「せっかくスプーンを持たせたのに…結局、手づかみで食べてる😂」
そんな日々が続くと、「ちゃんと成長してるの?」「いつになったらスプーン使ってくれるの…?」と、つい心配になりますよね。
でも実はこれ、子どもの発達においてとても大切な“過程”なんです。
この記事では、
✔ なぜ手づかみ食べが続くのか
✔ 卒業までのステップ
✔ 親ができる楽しいサポート方法
を、わかりやすくご紹介します!

🔗【子どもの心理】なぜ自分で食べたがるの?スプーン・フォーク練習のコツ – itti-blog
■なぜ?スプーンを持つのに手づかみで食べたがる理由
- スプーンはまだ使いこなせない(でも食べたい!)
- 手づかみの方が成功率が高くて楽しい
- 食べ物の感触を“手”で学習中
- 口や手の動きが発達途中なだけ
👉これは「スプーンを使わない」のではなく「まだ使えない」が正解。焦らず見守ることが大切です。
■手づかみ卒業へのステップ!今日からできる工夫
- 子どもが握りやすいスプーンを選ぶ
- 好きな食べ物をスプーンに乗せて「はい、どうぞ♪」
- パパママがお手本を見せて、「できたらほめる」がコツ
- 手づかみ&スプーン併用でOK!徐々に慣れていくのが自然です
■スプーン・フォークの選び方&おすすめ時期
👶5~6ヶ月(離乳食スタート):親が使いやすい柔らか素材のスプーン
🧒9~11ヶ月:握りやすくて短めのスプーン&フォーク
👧1歳~1歳半:落ちにくい深さのあるスプーンが◎
👦2~3歳:大人に近い形状にステップアップ
🔗自分でめくりたい!1歳~1歳半の子どもが夢中になる絵本特集 – itti-blog
■お箸デビューはいつ?何を選べばいい?
- 2歳半~3歳頃:補助付きのお箸で「つまむ」体験
- 4歳~5歳頃:すべり止め付き&短めで移行をスムーズに
■ママ・パパができる3つのサポート
- スプーンを楽しく練習!
お気に入りキャラのスプーンで遊び感覚に - ステップアップは”成功体験”から
ヨーグルトやおかゆで「できた!」を実感 - 焦らないで大丈夫!
手づかみ食べも立派な学び。無理にやめさせなくてOK!
✅チェックリスト:うちの子の手づかみ、見守って大丈夫?
3歳を過ぎてもスプーン拒否?→少しずつ工夫しよう
スプーンに興味はある?
感触を楽しんでいる様子はある?
手づかみが増えてきた?
🌱まとめ|「手づかみ」も成長の証!一歩ずつ前へ
「もう手で食べないで~💦」と思っても、子どもは今、“使えるようになろう”と練習中なんです。
手づかみも、スプーンも、全部が成長のステップ。
焦らず見守ってあげることが、一番のサポートです🌸
📸赤ちゃんの成長を“今”のまま残そう
手づかみで一生懸命食べる姿も、振り返れば愛おしい思い出に。
スマホやカメラで、「その瞬間」を記録してみませんか?
🔗赤ちゃんをおうちでかわいく撮る方法
関連記事:🔗ご飯を口に入れたままモゴモゴ…なぜか飲み込まない!
🔗離乳食の食器はいつから必要?
🔗子どもの気持ちに寄り添うには?
🔗育児ノイローゼ
🔗年齢別おすすめ絵本ガイドはこちら📚✨
👉 0歳から5歳までの絵本選び完全ガイド【発達に合わせたおすすめリスト付き】
📌 絵本選びに迷ったらこちら!
年齢ごとの発達に合わせたおすすめ絵本とその特徴をわかりやすくまとめました。
「この年齢にはどんな絵本がいいの?」という疑問もすっきり解決!
tupera tuperaさんの人気作品もたっぷり紹介中です♪
💡 「こんな行動も気になる?」シリーズ記事
🔗 子どものやりがちな謎行動シリーズ①ティッシュをひたすら出し続けるのはなぜ?
🔗子どものやりがちな謎行動シリーズ②ドアを無限開け閉め
🔗子どものやりがちな謎行動シリーズ③おもちゃを並べるだけで遊ばないのはなぜ?
「うちの子もやってる!」と共感したら、ぜひシェアやコメントで教えてください!
✅ほかにも育児に役立つヒントが満載!絵だから直感的にわかる
『絵でわかる子どもの心理シリーズ』お母さんが一番大きく描かれるのはなぜ?
✨ 子どものアート活動に興味がある方へ! ✨
「絵がうまい子の特徴と伸ばし方」や「自由な造形活動が絵の上達につながる理由」など、気になるテーマを詳しく解説!
また、発達段階ごとの絵の変化や、よく使う色からわかる子どもの性格についても紹介しています。
🎨 子どものクリエイティブな才能を伸ばしたい方へ!
📌 「子どもが同じものを描き続けるのはなぜ?」
📌 「子どもの絵に隠されたサインとは?発達・感情・才能の見分け方」
📌 「子どもの創造力を伸ばす5つの方法」
📌 「得意を伸ばす親の関わり方」
お子さんの才能を引き出すヒントが満載! ぜひチェックしてみてください✨
おえかき おもちゃ選び方 お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 お食事エプロン くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの世界 子どもの工作 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 工作 工作苦手 残酷な絵 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 色塗り 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳おすすめおもちゃ
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。