1. 家族の絵に隠された子どもの気持ち
子どもが描く「家族の絵」には、言葉では表現しにくい気持ちが表れることがあります。家族の並び方や大きさ、色づかいなど、ちょっとした特徴にその子なりの思いが隠されているかもしれません。
たとえば、次のような特徴が見られたら、こんな気持ちが関係している可能性があります。
- ある家族だけを大きく描く → その人に特別な感情を抱いている
- 自分の姿がとても小さい → 自信のなさや孤独感の表れ
- 家族がみんな離れている → 距離を感じている、または自立したい気持ちの表れ
子どもの心の動きを理解するヒントとして、家族の絵を優しく見守ってみましょう。

2. 【チェックリスト】家族の絵に見る関係性のヒント
家族の絵には、子どもが感じている関係性が表れることがあります。以下のポイントに注目してみましょう。
- 自分が真ん中に描かれている → 自分に自信がある、家族の中心的存在だと感じている
- 特定の家族の隣にいる → その人との関係が安心できる、または頼りにしている
- 兄弟が多い場合 → 兄弟の位置や大きさに、その子なりの立場意識が表れることが多い
例えば、長男・長女が兄弟を守るように大きく描かれている場合、責任感が強いタイプかもしれません。末っ子が一番端にいて笑顔なら、「甘え上手」な気持ちがうかがえることも。

3. 【事例紹介】よくあるパターンとその解釈
以下は、子どもの気持ちが反映されやすい家族の絵の例です。
- 自分が真ん中にいる → 家族の中心にいたい、みんなの注目を感じていたい
- お母さんを大きく描いている → お母さんに強い愛着がある、または頼りにしている
- お父さんがいない → お父さんが不在がち、または寂しさを感じている可能性
- 自分だけ色が塗られていない → 自信のなさ、気持ちが沈んでいるサインかも
🔗「お母さんが一番大きい!?子どもの家族の絵でわかる心理とは」
4. 【親ができる対応】子どもの気持ちに寄り添う声かけ
子どもの絵は「こうだからこう」という決めつけではなく、「どんな気持ちだったのかな?」と優しく尋ねるのが大切です。
- 「○○を大きく描いたんだね。好きなの?」
- 「この色、すごくきれいだね。どんな気持ちで塗ったのかな?」
- 「みんな笑顔で素敵だね。みんなで遊んだのが楽しかったのかな?」
こうした声かけで、子どもが自然と自分の気持ちを話しやすくなります。
子どものアート作品のほめ方
ほめるポイント | 具体的なほめ方 |
---|---|
色や形をほめる | 「この青の使い方、すごくきれいだね!」 「丸の描き方がとてもおもしろいね!」 |
アイデアや工夫をほめる | 「ここに星を描いたんだね!夜空みたいでステキ!」 「お花の形がユニークだね。どんなふうに考えたの?」 |
描く過程や努力をほめる | 「細かいところまでていねいに描いてるね!」 「たくさんの色を試してるね。色選びを工夫したのが伝わるよ!」 |
感情や雰囲気をほめる | 「なんだか楽しい気持ちになる絵だね!」 「この色合い、すごくやさしい感じがするね!」 |
「うまい・かわいい」以外の表現を使う | ❌「上手だね!」→⭕「線がのびのびしてて、元気な感じがするね!」 |
5. 【まとめ】家族の絵は心の鏡。大切なのは子どもの気持ちに気づくこと
子どもの描く「家族の絵」は、心の中にある思いや願いを映し出す鏡のようなものです。絵を通じて子どもの気持ちに気づき、寄り添ってあげることで、より良い親子関係が築けるでしょう。
🔗子どもの気持ちがわかる!物語を使った共感力の育て方 – itti-blog
🔗年齢別おすすめ絵本ガイドはこちら📚✨
👉 0歳から5歳までの絵本選び完全ガイド【発達に合わせたおすすめリスト付き】
📌 絵本選びに迷ったらこちら!
年齢ごとの発達に合わせたおすすめ絵本とその特徴をわかりやすくまとめました。
「この年齢にはどんな絵本がいいの?」という疑問もすっきり解決!
tupera tuperaさんの人気作品もたっぷり紹介中です♪
💡 「こんな行動も気になる?」シリーズ記事
🔗 子どものやりがちな謎行動シリーズ①ティッシュをひたすら出し続けるのはなぜ?
🔗子どものやりがちな謎行動シリーズ②ドアを無限開け閉め
🔗子どものやりがちな謎行動シリーズ③おもちゃを並べるだけで遊ばないのはなぜ?
「うちの子もやってる!」と共感したら、ぜひシェアやコメントで教えてください!
✅ほかにも育児に役立つヒントが満載!絵だから直感的にわかる
『絵でわかる子どもの心理シリーズ』お母さんが一番大きく描かれるのはなぜ?
✨ 子どものアート活動に興味がある方へ! ✨
「絵がうまい子の特徴と伸ばし方」や「自由な造形活動が絵の上達につながる理由」など、気になるテーマを詳しく解説!
また、発達段階ごとの絵の変化や、よく使う色からわかる子どもの性格についても紹介しています。
🎨 子どものクリエイティブな才能を伸ばしたい方へ!
📌 「子どもが同じものを描き続けるのはなぜ?」
📌 「子どもの絵に隠されたサインとは?発達・感情・才能の見分け方」
📌 「子どもの創造力を伸ばす5つの方法」
📌 「得意を伸ばす親の関わり方」
お子さんの才能を引き出すヒントが満載! ぜひチェックしてみてください✨
おえかき お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの世界 子どもの工作 子どもの才能 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 工作 工作嫌い 工作苦手 想像力 残酷な絵 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 色塗り 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。