☔ なぜ“雨の絵”ばかり描くの?
絵は、子どもの心の中を映す小さな鏡。
雨の絵ばかり描くと、親として「何かあったのかな?」と気になりますよね。
でも、ちょっと見方を変えると、そこには子どもの豊かな感性や心の動きが映し出されていることも。
☁️雨の絵に込められているかもしれない気持ち
雨の情景には、子どもの繊細な気持ちが現れることがあります。
- 最近、叱られることがあった
- 幼稚園や学校で友達とのトラブルがあった
- 引っ越しや転園など環境の変化があった
こうした出来事があると、「しとしと雨」が子どもの中の“心のお天気”として現れることもあるんです。
☂️でも、雨が“好き”で描いている子も
雨音の静けさや、傘をさす楽しさ。
水たまりにうつる空、しずくが落ちる音。
そういった“雨ならでは”の世界に魅力を感じて、純粋に「好きだから描いている」子もいます。
つまり、雨の絵=必ずしもネガティブではないんです。
🔗 子どもの絵に隠されたサインとは?発達・感情・才能の見分け方を読む
🌈親としてできるやさしい関わり方
✅ 気持ちに寄り添う声かけ例
- 「この雨、やさしい雨?それともさみしい雨?」
- 「雨の中にいるのは誰かな?どんな気持ちかな?」
- 「雨の色、すてきだね。今日はどんな気分だった?」
👉 絵を否定せず、問いかけの形で寄り添うと、子どもも安心して自分の気持ちを話せます。
❌避けたい言葉
- 「どうしてそんな暗い絵ばっかり描くの?」
- 「もっと明るい絵を描こうよ」
👉 否定的な言葉は、子どもに「気持ちを話しちゃいけない」と思わせてしまうことがあります。
🔍注意して見守るポイント
次のような様子が長く続く場合は、少し注意深く見守り、必要に応じて園や専門家に相談してみましょう。
- 同じような絵を何日も繰り返し描く
- 黒や灰色など暗い色ばかり使う
- 表情が暗い、口数が少なくなった
☔コラム:雨って、楽しいよね!
雨の日に長ぐつで水たまりをジャブジャブ歩いたり、傘にポツポツ落ちる音を聞いたり。
うちの子も「雨って好き!長ぐつが履けるから!」と笑っていたことがあります。
小さいころは、晴れの日でも長ぐつを履きたがって、
スーパーで「今日は晴れてるよー」と見知らぬおばちゃんに声をかけられたことも(笑)

子どもにとって、雨の日は「静かなわくわく」がつまった一日なのかもしれません。
🔗「絵が小さい子どもの心理とは?色と大きさで読み解く心のサイン」
☀️雨じゃない天気の絵にも注目してみよう
ちなみに、晴れ・雪・風・雷などの天気にも、それぞれ心の状態が映っていることがあります。
天気 | 心の状態の例 |
---|---|
☀️晴れ | うれしい気持ち、安心感、自信があるとき |
❄️雪 | 静かに過ごしたいとき、集中しているとき |
💨風 | モヤモヤやエネルギーの強さ |
⚡雷 | 怒り、緊張、不安があるときも |
もちろん、ただ「描きたいから描いた」だけの場合も多いので、
子どもの気持ちを決めつけずに、そっと寄り添うことが大切です。
🌟まとめ
雨の絵が続くとちょっと気になりますが、子どもの心の天気はころころ変わるもの。
絵を通してその時の気持ちを出せているなら、それはとても良いことです。
今は「しとしと雨」でも、
おうちの人がやさしく寄り添ってくれれば、やがて心の空にも「晴れ間」がのぞいてくるはずです🌤
📢 子どものクリエイティブな才能を伸ばすヒントをもっと知りたい方へ!
🔗「子どもがずっと同じものを描くのはなぜ?」
🔗「子どもの絵に隠されたサインとは?発達・感情・才能の見分け方を読む」
🔗 「子どもの創造力を伸ばす5つの方法」
🔗 「得意を伸ばす親の接し方」
🔗「絵がうまくなる秘訣は自由な造形活動!おうちでできる簡単アイディア5選」
📢 関連記事:絵でわかる子どもの心理シリーズ ①~⑦
🔗絵でわかる子どもの心理シリーズ⑤「ペットが主役!」
🔗絵でわかる子どもの心理シリーズ⑥「手が異常に大きい!」
🔗絵でわかる子どもの心理シリーズ⑦「怪獣?宇宙人?」
次に読むべき記事

「叱らなきゃ」と思い込む必要がなくなり、親も心に余裕が生まれる共感育児>>>
おえかき お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 同じ絵を描く 子どものアート 子どものサイン 子どもの世界 子どもの工作 子どもの才能 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 工作 工作嫌い 工作苦手 想像力 正解がない遊び 残酷な絵 筆圧 筆圧が弱い 筆圧が強い 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 色塗り 色鉛筆 造形 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。