~叩いた・奪った・やられた…親の声かけと、心が軽くなるヒント~
「お友達におもちゃを取られた」
「叩かれてしまった」
「うちの子がやってしまった…」
子ども同士のトラブルは、遊びの中でよく起きること。
でもいざ目の前で起きると、親としてどう関わればいいのか悩みますよね。
しかも、やる子・やられる子って、なぜか“いつも同じ”になりがちだったり…。
「なんでうちの子ばかりやられるの?」と思ってしまうことも。
今回は、そんな場面での対応のヒントと、心がふっと軽くなった“魔法の言葉”をご紹介します。
🌪「やる子」と「やられる子」って…どうして?
実は、こういった傾向には子ども自身の“経験の違い”も関係していることがあります。
たとえば、長子の子は家庭内では「自分より小さい子とおもちゃを取り合う経験」ってあまりないですよね。
だから、お友達と遊ぶ中で初めて「加減」や「順番」「我慢すること」を学ぶんです。
一方で、末っ子やきょうだいがいる子は、日々の中で自然と“奪われる”体験を積んでいて、やられてもサッとやり返す力がついていたりします。
また、おとなしい子でも意外とやり返すのが早かったりして、「一見やられそうだけど負けてない」なんてことも。

🔗2歳・3歳の子どもの怒りとフラストレーションへの効果的な対処法 – itti-blog
🧡心に残ったママ友の言葉「お互い様だよ」
私がとても救われた言葉があります。
それは、子ども同士のトラブルのあと、ママ友がかけてくれた一言。
「お互い様だよ〜」
そのとき、うちは“やられる側”だったけれど、
「いつかはやる側になるかもしれない」
「手は出さなくても、口で何か言っちゃうかもしれない」
「同じ空間で“相手が嫌だと思うこと”をしてるかもしれない」
…そんなふうに思ったら、「お互い様」という言葉にすごく安心できたんです。
✨「お互い様」は、親同士をつなぐ魔法のことば
子どもたちはまだまだ未熟で、成長途中。
親だって、日々迷いながらの子育て中。
だからこそ、「どっちが悪い」じゃなくて、「お互い様だよね」って言い合える関係はとてもありがたいもの。
🔗子どものイヤイヤ&ぐずり対策!心理を理解して落ち着かせる方法8選 – itti-blog
🎈トラブルが起きたら…気分転換も大事!
子ども同士で遊んでいて、空気がピリついたとき。
そんなときにおすすめなのが、「気分をパッと切り替える遊び」。
たとえば…
- シャボン玉をふーっと飛ばす
- おやつタイムにする
- かくれんぼなど、ルールのある遊びに切り替える
「気分転換」は、子どもだけじゃなく、大人の気持ちも楽になりますよ。おうち遊びをするときは、そういった小ネタを準備しておくとGOOD!
📝まとめ:親としてできる4つのこと
できごと | 対応のヒント |
---|---|
おもちゃを取ってしまった | まず止めて、どうすればよかったか一緒に考える |
叩いてしまった | 相手の気持ちに気づかせ、謝る・伝える練習をする |
やられたとき | 子どもに共感しつつ、「次はどうする?」と寄り添う |
トラブル全般 | 「お互い様」の気持ちで、親同士も安心できる関係に |
🔗子どもの気持ちを代弁する10のシチュエーション!共感育児の秘訣 – itti-blog
💬おわりに:できないのは当たり前。少しずつ経験していこう
お友達とのトラブルやケンカって、親にとっても悩みのタネ。
でも、よく考えたら「おもちゃを譲る」「叩かずに気持ちを伝える」なんて、最初からできる子はいないんですよね。
特に今は一人っ子も増えていて、家の中で“もまれる経験”が少ないぶん、初めてお友達と遊ぶ場でいきなり加減を学ぶって…やっぱり難しい。
だからこそ、トラブルの中から学ぶことも大事だし、大人がそっと寄り添って教えていくことが必要なんだと思います。
そしてなにより、保育園や幼稚園の先生たちの存在にも感謝…!
子どもたちのケンカやトラブルを見守りつつ、ちゃんと「どうしたらよかったか」を一緒に考えてくれる姿は、ほんとに頼もしいです。
親同士も「お互い様だよね」なんて言い合えると、心が軽くなります。
完璧じゃなくていい。子どもも大人も、みんな成長途中。
そんなふうに思えたら、トラブルもちょっと優しく見守れるかもしれませんね🌷
🔽 「他にも子どもの気持ちを理解するコツを知りたい方は、こちらの記事もどうぞ!」🔽
🔗 子どもの言葉にできない感情を理解する8つのアプローチ
🔗 子どもに共感するための会話術
🔗完璧じゃなくていい!子どもの気持ちに寄り添うためのシンプルな心構え

「叱らなきゃ」と思い込む必要がなくなり、親も心に余裕が生まれる共感育児>>>
おえかき おもちゃ選び方 お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 お食事エプロン くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの世界 子どもの工作 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 工作 工作苦手 残酷な絵 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 色塗り 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳おすすめおもちゃ
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。