「消せないけど、見返せない…」その悩み、スッキリ解決!
気づけばスマホの中に、子どもの写真が数千枚!
「どの写真も思い出が詰まってて消せない…」「でも見返すのが大変…」というママ・パパ、多いのでは?
子どもは「見てもらえること」で自信を育みます。
だからこそ、写真を整理して、ふり返る時間をつくることが、実は心の成長にもつながるんです。
そこで今回は、写真整理がグッと楽になるアプリと、親子で楽しめるアルバム作りのコツをご紹介!
タイプ別にチェックできる一覧つきで、ぴったりの方法が見つかりますよ✨
◆写真整理の基本ステップ(まずはこれだけ)
- 写真を一か所に集める(カメラロール、クラウドなど)
- ブレや重複など不要なものを削除
- フォルダ分け(月ごと・イベント別・人物別など)
- バックアップ(クラウド+外付けHDDなど)
📌「とりあえず全部保存」は探す時に地獄…
→お気に入りを厳選するクセをつけよう!
📌「定期的に整理」も大事!
→月1でもOK。未来の自分が感謝します✨
◆【タイプ別】あなたに合ったアプリはどれ?📱
✅写真が大量!自動でラクに整理したい方
▶ Googleフォト
- 日付・人物・場所で自動分類
- 「海」「動物」などワード検索も優秀
- Googleホームと連携すれば、リビングでスライドショーも🎞️
- ※注意:高画質保存は容量制限あり/有料プラン検討を
🔸こんな人におすすめ
☑ とにかくたくさん撮る
☑ 自分で整理するのはムリ…
☑ デジタルが得意
✅離れて暮らす家族と写真をシェアしたい方
▶ みてね
- アプリで家族だけのアルバムを作成
- コメントやスタンプで気持ちも一緒に届けられる
- 毎年1冊、自動でフォトブック作成も可能📚
「じいじ・ばあばが、いつの間にか子どもの話題に詳しくなってる」
→そんな“つながり感”が嬉しいアプリです。
🔸こんな人におすすめ
☑ 離れて暮らす家族がいる
☑ 子どもの成長を共有したい
☑ 家族の会話をもっと増やしたい
✅整理しながら、見やすくまとめたい方
▶ Scene
- 見やすいフォルダ整理機能が好評
- アプリからそのままフォトブック注文OK
- シンプル&直感的な操作で、誰でも使いやすい
🔸こんな人におすすめ
☑ きれいに整理して残したい
☑ フォルダ分けが好き
☑ サクッとフォトブックを作りたい
◆タイプ別チェックリスト📋どれを選ぶ?
あなたのタイプは? | おすすめアプリ | 理由 |
---|---|---|
📸写真が大量で整理が追いつかない | Googleフォト | 自動分類+検索が超優秀! |
👵家族と写真を共有したい | みてね | コメント機能で会話も生まれる♪ |
🗂整理整頓が得意&残すのも楽しみたい | Scene | フォルダ分け+フォトブックが簡単! |
◆子どもの「見たい!」を引き出すアルバム作りのコツ
👦「これ、ぼくが写ってるやつ!」
👧「このとき楽しかったね〜!」
子どもは、自分の成長が“宝物”として残っていることが嬉しいんです。
🎯ポイント
- 毎月「お気に入り写真だけ」選ぶ習慣を
- イベントごとにアルバムを分ける(運動会・誕生日など)
- アルバム作りを子どもと一緒にやってみよう!
→「これはどこ?」「このときどうだった?」の会話が、心の成長につながります。
◆アナログ派にも◎ かわいいアルバム&スクラップキット
「ましかくプリント」で整理するならこのアルバム👇
👉【楽天1位】大容量&シンプルデザイン「いろは出版アルバム」
📌部屋に飾って、ふとした時に見返すのもおすすめです♪
💬まとめ:思い出は“整理”してこそ、未来に残せる。
- 写真が大量なら → Googleフォト
- 家族とつながりたいなら → みてね
- 整理しながら残したいなら → Scene
アプリを上手に使って、子どもの“今”を宝物にしませんか?📷
スマホの中に眠っている写真、今日から少しずつ整理してみましょう😊
💡あなたはどのアプリを使っていますか?
ぜひコメントで教えてくださいね!
1. 写真整理のポイントって?
📁 デジタル写真整理の流れ
1️⃣ 写真を一箇所に集める
🔻
2️⃣ 不要な写真を削除
🔻
3️⃣ フォルダ分けで整理(📅年月ごと・🎉イベントごと・👨👩👧👦人物別)
🔻
4️⃣ バックアップを取る(☁クラウド+💾HDD)
📌 「とりあえず全部保存!」はNG
データが増えすぎると、探すのも一苦労。 ベストショットを厳選 しましょう!
📌 「フォルダ分け」を活用しよう
📂 月ごと に分けたり、📂 イベント別 にまとめると、あとで見返しやすくなります✨
📌 「定期的に整理するクセをつける」
週1回、または月1回でもOK! こまめに整理 することで、写真が埋もれるのを防げます。
2. アプリで簡単フォトアルバムを作る方法!
スマホアプリを使えば、 写真整理&アルバム作り がグッと楽に!
📱✨ おすすめのアプリを3つ紹介します。
① Googleフォト(無料&容量無制限)
「とにかくたくさんの写真を 自動整理 したい!」という方にぴったり。
💡 おすすめポイント
✅ 自動で写真を分類&整理(日付・人物・場所ごと)
✅ 検索機能が優秀!「海」「動物」などのワードで写真を探せる
✅ 家族と簡単にアルバム共有ができる
こんな人におすすめ!
✔ たくさんの写真を管理したい
✔ 手間をかけずに自動整理したい

② みてね(家族みんなで共有!)
「 じいじ・ばあばにも子どもの成長を見せたい! 」なら、このアプリ。
💡 おすすめポイント
✅ 家族だけのアルバムを簡単に作れる
✅ コメント&スタンプで写真にひとこと添えられる
✅ 1年分の写真をフォトブックにできる
こんな人におすすめ!
✔ 遠くにいる家族と写真を共有したい
✔ 子どもの成長記録をカンタンに残したい
③ Scene(シンプルなフォルダ整理&フォトブック作成)
「 きれいに整理して、サクッとアルバムを作りたい! 」という人向け。
💡 おすすめポイント
✅ フォルダ分けがしやすく、見やすい!
✅ サクッとフォトブックにできる(アプリから直接注文OK)
✅ シンプルで直感的に使える操作感
こんな人におすすめ!
✔ フォルダ分けでしっかり整理したい
✔ フォトブックを手軽に作りたい
アプリ名 | 特徴 | おすすめポイント | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
Googleフォト | 無料&容量無制限 |
✅ 自動分類(日付・人物・場所) ✅ 検索機能が優秀(例:「海」「動物」) ✅ 家族と簡単に共有 |
✔ たくさんの写真を管理したい ✔ 手間をかけずに自動整理したい |
みてね | 家族共有に特化 |
✅ 家族だけのアルバム作成 ✅ コメント&スタンプ機能 ✅ 1年分のフォトブック作成可能 |
✔ 遠くにいる家族と写真を共有したい ✔ 子どもの成長記録を簡単に残したい |
Scene | フォルダ整理&フォトブック |
✅ 見やすいフォルダ分け ✅ フォトブックをサクッと作成 ✅ シンプルで直感的な操作感 |
✔ フォルダ分けでしっかり整理したい ✔ フォトブックを手軽に作りたい |
3. アプリを活用したフォトアルバム作りのコツ
📌 1ヶ月に1回、お気に入り写真を厳選!
📌 イベントごとにアルバムを作ると整理しやすい(誕生日・旅行など)
📌 家族と共有して、一緒に思い出を残そう✨
📢ましかくプリントを整理するならこのアルバムがおすすめ>>>大容量・シンプルでかわいい
まとめ:アプリを活用して写真整理を楽しく!
🌟 大量の写真を管理したいなら → Googleフォト
🌟 家族と成長記録を共有したいなら → みてね
🌟 フォルダ分け&フォトブック作成なら → Scene
アプリを活用すれば、 写真整理もアルバム作りもラクラク! ぜひ、お気に入りの方法で 子どもの成長を楽しく記録 してくださいね😊📷
📢 みなさんはどのアプリを使っていますか?
コメントで教えてもらえると嬉しいです✨
📢アルバムを手作りするなら、スクラップブッキングのおしゃれなアイテムがおすすめ
子育て中の趣味に、息抜きに♡アルバムづくり。ぜひお部屋に飾ってから、アルバムに。
「もっと育児を楽にするコツ、知りたくないですか?」
👉赤ちゃんとの過ごし方や、育児がグッと楽になるポイントを知りたい方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください♪
🔗離乳食の食器はいつから必要?
🔗子どもの気持ちに寄り添うには?
🔗育児ノイローゼ
「赤ちゃんの成長を記録しませんか?」
👉毎日の育児、大変だけどかけがえのない時間ですよね。スマホやカメラで、赤ちゃんの“今”をたくさん残しておくのもおすすめです📸
🔗赤ちゃんをおうちでかわいく撮る方法
🔗年齢別おすすめ絵本ガイドはこちら📚✨
👉 0歳から5歳までの絵本選び完全ガイド【発達に合わせたおすすめリスト付き】
📌 絵本選びに迷ったらこちら!
年齢ごとの発達に合わせたおすすめ絵本とその特徴をわかりやすくまとめました。
「この年齢にはどんな絵本がいいの?」という疑問もすっきり解決!
tupera tuperaさんの人気作品もたっぷり紹介中です♪
💡 「こんな行動も気になる?」シリーズ記事
🔗 子どものやりがちな謎行動シリーズ①ティッシュをひたすら出し続けるのはなぜ?
🔗子どものやりがちな謎行動シリーズ②ドアを無限開け閉め
🔗子どものやりがちな謎行動シリーズ③おもちゃを並べるだけで遊ばないのはなぜ?
「うちの子もやってる!」と共感したら、ぜひシェアやコメントで教えてください!
✅ほかにも育児に役立つヒントが満載!絵だから直感的にわかる
『絵でわかる子どもの心理シリーズ』お母さんが一番大きく描かれるのはなぜ?
✨ 子どものアート活動に興味がある方へ! ✨
「絵がうまい子の特徴と伸ばし方」や「自由な造形活動が絵の上達につながる理由」など、気になるテーマを詳しく解説!
また、発達段階ごとの絵の変化や、よく使う色からわかる子どもの性格についても紹介しています。
🎨 子どものクリエイティブな才能を伸ばしたい方へ!
📌 「子どもが同じものを描き続けるのはなぜ?」
📌 「子どもの絵に隠されたサインとは?発達・感情・才能の見分け方」
📌 「子どもの創造力を伸ばす5つの方法」
📌 「得意を伸ばす親の関わり方」
お子さんの才能を引き出すヒントが満載! ぜひチェックしてみてください✨
おえかき おもちゃ選び方 お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの世界 子どもの工作 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 工作 工作嫌い 工作苦手 残酷な絵 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 色塗り 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳おすすめおもちゃ
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。