

ほかの子はどんどんお絵描きしているのに、うちの子は5歳になってもお絵描きしなくて・・・
「うちの子、全然お絵かきしない…」
周りの子が楽しそうに描いているのを見て、不安になることもありますよね。でも、お絵描きで培われるとされる創造力は絵を描くことだけで育まれるものではありません。他の方法で伸ばすこともできますし、そもそも「絵を描かない理由」にはさまざまな背景があるかもしれません。
創造力を伸ばす別の方法
お絵かきをしなくても、子どもの創造力はさまざまな遊びの中で育ちます。
ブロックや積み木 → 想像したものを形にする力が育つ
ごっこ遊び → ストーリーを作る力、発想力が鍛えられる
折り紙や工作 → 手を使って何かを作る経験になる
音楽やダンス → 感性を表現する方法として有効
お話づくり → 自由にストーリーを考える力がつく

「お絵かき」にこだわらなくても、お子さんが楽しめる方法で創造力を伸ばしていけば大丈夫です
5歳で絵を描かない理由と対処法

理由 | 対処法 |
---|---|
無理に描かせず、他の表現方法を見つける(ブロックや工作など) | |
「うまく描かなくても大丈夫!」と伝え、親も一緒にラクガキを楽しむ | |
粘土遊びやスタンプ遊びで、少しずつ手を動かす楽しさを伝える | |
「どんなお話?」と聞いて、言葉で表現するのを楽しませる | |
外遊びや体を動かす遊びを増やし、エネルギーを発散させる |
「お絵描きが苦手な子どもに必要なサポートとは?発達心理学に基づいた親の接し方」
お絵描きを促すなら

環境を整える
お絵描きスペースを作り、自由に使える画材を用意!明るく落ち着いた場所がベスト
一緒に楽しむ
親もお絵描きをして、「楽しい!」を共有 簡単な絵から始めるのがおすすめ!
お友達と遊ぶ
友達や兄弟とお絵描きタイム♪ 周りの子が描いていると「やってみたい!」気持ちがUP
自由を大切に
「何を描く?」と聞かず、好きに描けるように!テーマなしのラクガキもOK
いろんな画材を試す
色鉛筆、クレヨン、水彩…いろいろ試して、お気に入りを見つけよう
無理に描かせなくても大丈夫 まずは「楽しい!」と思える環境を作ってみましょう
まとめ
「絵を描かない=創造力がない」わけではありません。お子さんが好きな方法で表現できる環境を作ってあげればOK!大切なのは「楽しむこと」です。お子さんのペースで、のびのびと成長を見守っていきましょう
お絵描きしないときはどうしたらいいの?「工作やお絵描きが苦手な子も大丈夫!得意を伸ばす親の接し方」
まとめ
子どもの発達速度は個人差があり、興味や得意不得意もさまざまです。しかし、もし他の面でも発達の遅れや不安がある場合は、一度専門家に相談してみると良いでしょう。絵が描けるかどうかだけでなく、言語発達や運動能力、社会的なスキルも併せて観察することが重要です。
子どもの発達、もっと知りたい方はこちら「子どもの発達が気になる… どんなサインに注意?」
子どもの気持ちがわかる!物語を使った共感力の育て方 – itti-blog
年齢別おすすめ絵本ガイドはこちら

0歳から5歳までの絵本選び完全ガイド【発達に合わせたおすすめリスト付き】
絵本選びに迷ったらこちら!
年齢ごとの発達に合わせたおすすめ絵本とその特徴をわかりやすくまとめました。
「この年齢にはどんな絵本がいいの?」という疑問もすっきり解決!
tupera tuperaさんの人気作品もたっぷり紹介中です♪
「こんな行動も気になる?」シリーズ記事
子どものやりがちな謎行動シリーズ①ティッシュをひたすら出し続けるのはなぜ?
子どものやりがちな謎行動シリーズ②ドアを無限開け閉め
子どものやりがちな謎行動シリーズ③おもちゃを並べるだけで遊ばないのはなぜ?
「うちの子もやってる!」と共感したら、ぜひシェアやコメントで教えてください!
ほかにも育児に役立つヒントが満載!絵だから直感的にわかる
『絵でわかる子どもの心理シリーズ』お母さんが一番大きく描かれるのはなぜ?
子どものアート活動に興味がある方へ!
「絵がうまい子の特徴と伸ばし方」や「自由な造形活動が絵の上達につながる理由」など、気になるテーマを詳しく解説!
また、発達段階ごとの絵の変化や、よく使う色からわかる子どもの性格についても紹介しています。
子どものクリエイティブな才能を伸ばしたい方へ!
「子どもが同じものを描き続けるのはなぜ?」
「子どもの絵に隠されたサインとは?発達・感情・才能の見分け方」
「子どもの創造力を伸ばす5つの方法」
「得意を伸ばす親の関わり方」
お子さんの才能を引き出すヒントが満載! ぜひチェックしてみてください
次に読むべき記事

「叱らなきゃ」と思い込む必要がなくなり、親も心に余裕が生まれる共感育児>>>
おもちゃ おもちゃサブスク おもちゃ選び方 お母さんの絵 お絵描き お絵描きの心理 お食事エプロン くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す ケーキスマッシュ 創造力 同じ絵を描く 子どもと一緒 子どもと楽しむ 子どものアート 子どものサイン 子どもの世界 子どもの工作 子どもの心を落ち着かせる 子どもの心理 子どもの才能 子どもの残酷な絵 子どもの特徴 子どもの絵 子育て 工作 工作嫌い 工作苦手 想像力 正解がない遊び 気になるお絵描き 筆圧 筆圧が弱い 筆圧が強い 育児 育児グッズ 育児用品 色塗り 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 1歳おすすめおもちゃ
Share this content:
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。