「ママ、どうして空は青いの?」「どうして魚は水の中で息ができるの?」
子どもから次々と出てくる「なぜ?」「どうして?」の嵐に、つい疲れてしまうことはありませんか?
答えたい気持ちはあるけれど、正直「もう無理!」と感じる日もあるはず。この記事では、親がどこまで応えるべきか、そして子どもが自分で調べる力を育む方法について解説します。
子どもの「なぜ?」は宝物!でも親も疲れて当然
子どもが「なぜ?」と聞くのは、好奇心が旺盛で成長している証拠です。ただ、親としては一つひとつ丁寧に答えるのが難しいときもありますよね。
- 疲れてしまう理由
- 質問が際限なく続く。
- 答えがわからないテーマが増えてくる。
- 忙しいときに聞かれると対応が大変。
大事なのは、すべての質問に正確に答える必要はないということです。
親はどこまで答えるべき?
1. すぐ答えずに「一緒に考えよう」と促す
「どうして?」と聞かれたら、「なんでだろうね?一緒に考えてみよう」と返してみましょう。親がすぐに答えないことで、子ども自身が考える習慣がつきます。
2. 答えがわからないときは正直に伝える
無理に答えをひねり出さなくても大丈夫です。「それは知らなかった!一緒に調べてみよう」と言えば、子どもも安心します。
3. 興味を深める質問で返す
例えば、「どうして空が青いの?」と聞かれたら、「赤じゃなくて青に見えるのはなんでだと思う?」と逆に質問してみましょう。考える力を引き出せます。
疑問を自分で調べる力を育む方法
1. 子ども用の図鑑や辞書を活用する
子どもの興味に合った図鑑や辞書を手元に置いて、「これで調べてみる?」と提案しましょう。
- おすすめ図鑑:「学研の図鑑LIVE」「小学館NEO」など。
お孫さんへのプレゼントにもおすすめ
学研の図鑑LIVE 第3期 既4巻 [ 阿部和厚 ]価格:9680円 (2024/12/25 16:18時点) |
2. 簡単なインターネット検索の練習をする
親が一緒にインターネット検索をしながら、正しい情報を見つけるコツを教えましょう。
- 例:「“空 青い 理由 子ども”って入れると答えが出るかも!」
3. 「観察」と「実験」で体験を増やす
実際に試してみると、疑問の答えが自分でわかることも。
- 例:「虹ができるのはどうして?」→水を張ったボウルに光を当てて虹を作る。
4. 質問ノートをつける
子どもの質問をノートに書き留めて、あとでじっくり調べる習慣をつけると、一度に対応しなくても大丈夫。
- ポイント:親が時間を見つけて「今日はこの質問を解決しよう」と提案する。
疲れないサポートの工夫
- 「質問タイム」を決める
「お風呂の時間は質問タイム!」と時間を限定すると、親も気持ちの余裕が生まれます。習い事や園の送迎タイムもおすすめ。 - 他の大人や専門家を頼る
「おじいちゃんに聞いてみよう」「先生に相談してみたら?」と子どものネットワークを広げましょう。身近にいる人の得意分野を生かすようにするとGOOD! - アプリやYouTubeを活用する
学習アプリや科学系のYouTubeチャンネルを一緒に見ると、親が説明しなくても子どもが納得することがあります。
- おすすめ:「NHK for School」「YouTube キッズ向け科学動画」
最後に
子どもの「なぜ?」に答えることは、親子のコミュニケーションを深める貴重な時間です。でも、全部に答える必要はありません。「一緒に考える姿勢」や「自分で調べる力」を育てることが何より大切です。
疑問を共有しながら、親も一緒に学べる楽しさを感じてみませんか?疲れたときは少し肩の力を抜いて、「今日はこれだけやってみよう」と気軽に取り組んでみてくださいね!
おすすめの子ども向け図鑑はこちら!>>
なぜ?どうして?恐竜図鑑 大昔の生きもののなぞにせまる【電子書籍】価格:2800円 (2024/12/25 16:26時点) |
楽しく学べる理数教材はこちら!>>
特に理数系を強化したい場合はこんな工夫があります↓
絵が得意な子、絵が好きな子はこんな良さがあります↓
お母さんの絵 お絵描き ものづくり アウトドア アーモンドミルク オーツミルク スマート体温計 タイミング法 ダイエット プログラミング 不妊 不妊治療 先祖 基礎体温 墓じまい 妊娠 妊活 子ども 子どもと一緒 子どもと楽しむ 子どものアート 子どもの作品 子どもの心理 子どもの特徴 子どもの絵 子育て 寺院 少子高齢化 後継者不在 排卵予測 排卵日 排卵検査薬 散骨 樹木葬 永代供養 減量 産後太り 痩せたい 絵がうまい 習い事 育児 葉酸 跡継ぎ 造形 霊園
-
共感されなかった子どもが成長するとどうなるのか
共感されなかった子どもが成長するとど
-
赤ちゃんの突然の人見知りに困ったら!
赤ちゃんの人見知り・場所見知りはなぜ
-
子どもに物語を使って共感する
物語を使って共感する方法 ~言葉にで
-
子どもに共感するための会話術
子どもに共感するための会話術 ~怒り
-
年齢別の気分転換アイデア集
年齢別の気分転換アイデア集 ~幼児と
3 thoughts on “子どもの「なぜ?」に応えられないときはどうしたらいい?”