
1歳の誕生日は、赤ちゃんが迎える初めての大きな節目。思い出に残る素敵なお祝いにしたいですよね。この記事では、準備から当日の流れまで、1歳の誕生日に関する情報をたっぷりご紹介します。
🎂 1歳の誕生日にやることリスト
✅ 一升餅(一升パン)
✅ 選び取り
✅ 飾りつけ&写真撮影
✅ 誕生日ケーキ
✅ 記念品やプレゼント
✅ 家族や親戚とのお祝い
くすみカラーのバルーンは赤ちゃんの撮影によく合います♪背景は白がおすすめ。白い壁がない場合は、シーツなどの白い布を使うといいですよ。100均のパステルカラーのバルーンもいい仕事をしてくれます。ナチュラルテイストな小物と合わせるなら、バルーンの色は2色ほどにおさえた方が良いかもしれません。
🔍 【準備編】1歳の誕生日に向けた準備リスト
1. お祝いの日程を決める
- 誕生日当日にこだわらず、家族が集まりやすい日に行うのもおすすめです。
2. 一升餅や一升パンの手配
- 和菓子屋さんや通販サイトで注文可能
- 名前入りの餅やオリジナルリュック付きが人気です
- 一升分のお米で代用する家庭も増えています
3. 選び取りのアイテム準備
選び取りとは、赤ちゃんの前にさまざまなアイテムを並べ、最初に選んだもので将来を占う儀式です。
定番のアイテムと意味
- そろばんや電卓:商売上手、経済的に豊かになる
- 筆や本:知識人、学者になる
- 食べ物(お米やパン):食に困らない
- ハサミや糸:手先が器用になる
▶️ カードタイプやミニチュアアイテムなど、写真映えするアイテムを用意するのも人気です。
4. 飾りつけアイテムの準備
- バルーン、ガーランド、数字オブジェ、記念プレートなどが定番
- カラフル&ナチュラルな装飾が写真映えします
5. 誕生日ケーキの手配
- 手作りケーキなら砂糖控えめで安心
- 市販の1歳専用ケーキも人気。冷凍ケーキ↓おうちで自然解凍するタイプです。
6. 記念品やプレゼント
- 名前入りの食器やリュック、写真アルバムが人気です
- 実用的な服やおもちゃも喜ばれます
🎉 【当日編】1歳の誕生日の流れ
1. 一升餅の儀式
- 赤ちゃんに一升餅を背負わせ、歩かせたり、餅を踏ませたりする儀式です
- 「転ばせたくない」という方は、餅の量を減らす、抱っこしながら背負わせるなどの工夫がおすすめです
2. 選び取りの儀式
- 赤ちゃんが好きなアイテムを選ぶ様子を写真や動画に収めると、思い出に残ります
- アイテムの意味をその場で説明すると、家族みんなで楽しめます
3. ケーキの時間
- 1歳の赤ちゃんが食べられるケーキでお祝い
- 大人用ケーキも一緒に用意すると、家族みんなで楽しめます
4. プレゼント&記念撮影
- 赤ちゃんの笑顔をたくさん残せるよう、自然な表情を引き出す工夫をしましょう
※飾りつけを選ぶ際、写真撮影のときに反射しないようくすみタイプのものがおすすめ。数字バルーンもくすみのものが売られています。バルーンやバナーなど反射するものを選ぶ場合は背景をなるべくスッキリさせるようにするとお子さんが目立つようになります。お誕生日撮影のやり方も別記事で紹介していますのでよかったらそちらもチェックしてみてください。
📝 まとめ
1歳の誕生日は、赤ちゃんの成長を感じる特別な1日。準備をしっかり整えて、思い出に残る素敵なお祝いをしてくださいね。
🔗年齢別おすすめ絵本ガイドはこちら📚✨
👉 0歳から5歳までの絵本選び完全ガイド【発達に合わせたおすすめリスト付き】
📌 絵本選びに迷ったらこちら!
年齢ごとの発達に合わせたおすすめ絵本とその特徴をわかりやすくまとめました。
「この年齢にはどんな絵本がいいの?」という疑問もすっきり解決!
tupera tuperaさんの人気作品もたっぷり紹介中です♪
💡 「こんな行動も気になる?」シリーズ記事
🔗 子どものやりがちな謎行動シリーズ①ティッシュをひたすら出し続けるのはなぜ?
🔗子どものやりがちな謎行動シリーズ②ドアを無限開け閉め
🔗子どものやりがちな謎行動シリーズ③おもちゃを並べるだけで遊ばないのはなぜ?
「うちの子もやってる!」と共感したら、ぜひシェアやコメントで教えてください!
✅ほかにも育児に役立つヒントが満載!絵だから直感的にわかる
『絵でわかる子どもの心理シリーズ』お母さんが一番大きく描かれるのはなぜ?
✨ 子どものアート活動に興味がある方へ! ✨
「絵がうまい子の特徴と伸ばし方」や「自由な造形活動が絵の上達につながる理由」など、気になるテーマを詳しく解説!
また、発達段階ごとの絵の変化や、よく使う色からわかる子どもの性格についても紹介しています。
🎨 子どものクリエイティブな才能を伸ばしたい方へ!
📌 「子どもが同じものを描き続けるのはなぜ?」
📌 「子どもの絵に隠されたサインとは?発達・感情・才能の見分け方」
📌 「子どもの創造力を伸ばす5つの方法」
📌 「得意を伸ばす親の関わり方」
お子さんの才能を引き出すヒントが満載! ぜひチェックしてみてください✨
次に読むべき記事
|

「叱らなきゃ」と思い込む必要がなくなり、親も心に余裕が生まれる共感育児>>>
おえかき お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 同じ絵を描く 子どものアート 子どものサイン 子どもの世界 子どもの工作 子どもの才能 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 工作 工作嫌い 工作苦手 想像力 正解がない遊び 残酷な絵 筆圧 筆圧が弱い 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 色塗り 色鉛筆 造形 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理
関連
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
1 thought on “1歳の誕生日お祝いガイド!準備から当日の過ごし方まで完全解説”