
― 実はこんな強みが育ってる!親ができるサポートと考え方 ―
「また絵ばっかり…」と思ったことありませんか?
「宿題より絵ばかり描いてる…」
「このままで勉強、大丈夫かな」
「絵って才能?それとも現実逃避?」
そんなふうに、“ずっと絵を描いている我が子”にモヤモヤを感じたことのある親御さんは少なくありません。
でも実は、絵に夢中な子には、これから伸びていく力や、今すでに育っている強みがたくさんあるのです。
🌱「絵を描くのが好きな子」に育っている力、気づいてる?
まずはチェックしてみましょう👇
✅我が子に当てはまる?強みチェックリスト
- □ 集中すると時間を忘れる
- □ 絵にストーリーがある(話してくれる)
- □ 自分の世界を持っていて表現が独特
- □ 小さなこだわりがある
- □ 描くことで落ち着いている感じがする
- □「見てほしい」と作品を大事にする
▶ Yesが多かった方、お子さんの中には【表現力】【集中力】【自己調整力】がしっかり育ってきているサインです!
🔗要注意!子どもの絵が伝える心理サインとは? – itti-blog
💡“好き”は武器になる!絵が得意な子の未来の可能性
「絵ばかり描いてて、将来どうするの?」と思われがちですが、
絵=将来の職業に直結しなくても、次のような力に結びついていきます。
- 🧠 集中力・観察力 → 勉強・仕事全般の土台に
- 🗣️ 表現力・自己肯定感 → 人との関係や自己発信力に
- 🧩 空間把握・構成力 → 建築・デザイン・プログラミングにも活かせる
- 💬 「伝えたい」を形にする力 → 教える・提案する職業にも
📌たとえば…
「絵が得意でプレゼン資料が見やすい社会人」
「絵を描くことが自信につながって、人前で話すのが得意な先生」
「手を動かして考えるのが得意で、商品開発やUXデザインの仕事に」など。

🔗お母さんが一番大きい!?子どもの家族の絵でわかる心理とは – itti-blog
🧘♀️絵と生活、どうバランスを取っていく?
親としては「宿題や生活リズムも大事にしてほしい」という気持ち、よくわかります。
そこで、「やめさせる」のではなく、両立を応援する声かけや仕組みを取り入れてみましょう。
📌 具体的な方法
- ⏳ タイマーや砂時計で区切る
→「15分描いたら10分宿題しようね」 - 💬 ごほうびスタイルにする
→「〇〇できたら、たっぷり絵を描こう!」 - 🧑🎨 予定表に“お絵かきタイム”を入れる
→ 好きなことを尊重しながら、生活に組み込む
小さな成功体験が積み重なると、自然と生活習慣も整ってきます。
🧡親の気持ちに寄り添って:一つでも得意があるって本当に素敵なこと
子育てって、「ちゃんと勉強できてるかな」「生活が乱れてないかな」と
“できていない部分”ばかりが気になってしまうもの。
でも、一つでも「夢中になれることがある」って、実はすごいことです。
それが絵じゃなくても、音楽でも虫探しでも同じ。
“誰に言われなくても続けちゃう”って、本物のエネルギーです。尊い♡
🌟おわりに:「絵を描く時間」は、心を育てる時間
「うちの子、絵ばっかり…」と思っていたけど、
実は、心を整えていたり、自分を表現していたり、力を育てている時間だったのかもしれません。
そしてその“好き”は、
将来、自信や行動力、職業の選択肢の広さにつながっていきます。
親ができることは、その“好き”を邪魔せず、少しずつ世界を広げるサポートをすること。
今日もお子さんが描いた絵に、ひとこと「いいね」って伝えてみませんか?
✅ほかにも育児に役立つヒントが満載!絵だから直感的にわかる
『絵でわかる子どもの心理シリーズ』お母さんが一番大きく描かれるのはなぜ?
親子で楽しく心理チェック♪こんな絵を描いたらあんなことを考えてるかも!
プリントして簡単に使えるお絵描きワーク、プレゼント中♪

✨ 子どものアート活動に興味がある方へ! ✨
「絵がうまい子の特徴と伸ばし方」や「自由な造形活動が絵の上達につながる理由」など、気になるテーマを詳しく解説!
また、発達段階ごとの絵の変化や、よく使う色からわかる子どもの性格についても紹介しています。
🎨 子どものクリエイティブな才能を伸ばしたい方へ!
📌 「子どもが同じものを描き続けるのはなぜ?」
📌 「子どもの絵に隠されたサインとは?発達・感情・才能の見分け方」
📌 「子どもの創造力を伸ばす5つの方法」
📌 「得意を伸ばす親の関わり方」
お子さんの才能を引き出すヒントが満載! ぜひチェックしてみてください✨
次に読むべき記事
子どもから次々と出てくる「なぜ?」「どうして?」の嵐に、つい疲れてしまうことはありませんか?>>>


「叱らなきゃ」と思い込む必要がなくなり、親も心に余裕が生まれる共感育児>>>
おえかき お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 同じ絵を描く 子どものアート 子どものサイン 子どもの世界 子どもの工作 子どもの才能 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 工作 工作嫌い 工作苦手 想像力 正解がない遊び 残酷な絵 筆圧 筆圧が弱い 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 色塗り 色鉛筆 造形 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理
Share this content:
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。