このブログはPRを含んでいます

なぜそこ!?子どもが壁に落書きする“納得の理由”と親の神対応術
😱気づいたら壁に大きな落書きが…!
床や家具にもクレヨンの跡が…「紙に描けばいいのに、どうして?!」
そんな経験、子育て中のご家庭では“あるある”ですよね。
実は、子どもなりの理由や気持ちがちゃんとあるんです。
今回は、子どもが壁や床に落書きをする理由と、親ができる上手な対策について、わかりやすくお伝えします😊✨
🔗子どものお絵かき診断!うちの子はどんなタイプ? – itti-blog
🎨 子どもが壁や床に描きたくなる理由

🔹 広いキャンバスに描きたい!
紙よりも大きくてダイナミックに描ける壁や床は、自由度が高くてワクワクします。
🔹 自分の存在をアピールしたい!
「ここに描いたらママが見てくれるかも!」という思いから、注目されやすい場所に描いてしまうことも。
🔹 体全体を使って描けるから!
手や腕を大きく動かせるので、発達途中の子どもにとっては心地いい遊びなんです。
🔹 「これ、どうなる?」という実験心
描いたらどうなるのかを試す、好奇心たっぷりの“実験”として描いてしまうことも。
🔹 親の気を引きたい!
怒られるのがわかっていても、「ママがかまってくれる!」という学習から、あえてやることもあります。
💡 怒る前に!親ができる対応ポイント✨
✅「落書きOKな場所」を用意しよう
- 壁に模造紙や黒板シートを貼る
- 「ここなら描いていいよ!」とルールを明確に伝える
🛒【例】ホワイトボードシートなどもおすすめです
✅ 水で消せるクレヨンやペンを準備しよう
片付けが楽になり、親のストレスも軽減!
🛒【例】キットパス(kitpas)などの水で消せるクレヨンは人気
✅ ルールを何度でも伝える
「お絵描きはここに描こうね😊」と繰り返し伝えることで、習慣づいていきます。
✅ 一緒にお絵描きを楽しむ
「ここに描いたらもっと楽しいね!」と親も参加することで、壁や床以外での楽しさを伝えられます。
✅ 描いちゃったら一緒にお掃除✨
「ここは描く場所じゃないよ。消そうね😊」と伝えて、一緒に片付けることでルールを自然に学べます。
🧽 落書きを消す方法(素材別)
素材 | クレヨン | マジック(油性) |
---|---|---|
ビニールクロス壁 | メラミンスポンジ+中性洗剤 | 除光液/消しゴム/アルコール |
紙の壁(和室など) | 消しゴム/中性洗剤 | 目立たない場所でテスト |
フローリング床 | 食器用洗剤+布で拭く | 除光液/アルコール |
カーペット | 重曹+水でこする | アルコール+綿棒で丁寧に |
木製家具 | 歯磨き粉で優しくこする | 除光液を少量使う |
プラスチック製品 | 消しゴム/中性洗剤 | アルコールで拭く |
🌟子どもにとっては“冒険”かも?
「こっそり壁に描いた!」という達成感やスリルも、子どもにとっては立派な遊び。
まるで秘密のアートプロジェクトのような気分かもしれません(笑)。
でも放っておくと、「壁=描いてOK」と覚えてしまうので、「描いてもいい場所」に自然に誘導することが大切です。
📌ついでに…「冷蔵庫にシール貼りまくる謎行動」も解説!
これも子どもの成長の一環なんです😊
🔹 シール貼りは楽しい!(指先トレーニング)
🔹 「自分のテリトリー!」という自己主張
🔹 大きな面に貼るのが気持ちいい!
でも剥がすのが大変…というときは👇
🧽シールの剥がし方
- ドライヤーで温める → ゆっくり剥がす
- お酢 or クエン酸を染み込ませて → 剥がれやすく
- シール剥がしスプレー(100均にもあります)
- 残ったベタベタ → 消しゴム or アルコールで拭く

🔗おうちで簡単!年齢別にわかる造形遊びのねらいと効果 – itti-blog
🌈まとめ
✅ 子どもの落書きは自己表現や探究心の表れ!
✅ 怒るよりも、描ける環境づくりがポイント✨
✅ 描いちゃったら、親子でお掃除タイムに!
✅ シール貼りも「やってみたい!」の気持ちの現れ
怒るよりも「楽しい!」「描いていい場所があるんだ!」と、ポジティブに伝えることが大切です。
次に落書きを見つけたときは…
「またやったの~!?😂」と笑いながら、一緒にお掃除するのもアリ!✨
|
おえかき おもちゃ選び方 お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 お食事エプロン ぐずる ほかの子と喧嘩 イラスト ケーキスマッシュ パパの絵 リカバリーできる人間関係 創造力 加減を知る 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの心を落ち着かせる 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 心理テスト 心理診断 性格診断 残酷な絵 社会性 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳おすすめおもちゃ
こちらもおすすめ
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す