このブログはPRを含んでいます

プロが教える子どもの笑顔の撮り方|カメラ初心者におすすめの撮影グッズ付き
著者:ITTI
更新日:2025-09-10
読了目安:7分
子どもの笑顔を自然に引き出す方法
「笑って!」とお願いしても、なかなか笑ってくれない子ども。むしろ真顔になってしまうこともありますよね。
そんなときのポイントは、笑わせるより、子どもが楽しい気持ちになる声かけをすること。プロの現場でもよく使う“魔法の声かけ”を3つ紹介します。
魔法の声かけ3選

1. 「〇〇してるの見せて〜」
・「ジャンプしてるの見せて〜」
・「大きなお口見せて〜」
・「変な顔見せて〜」
→ 「自分を見てもらえる」嬉しさで笑顔が自然に出やすくなります。
2. 「〇〇できるんだっけ?」
・「ネコの鳴き声できるんだっけ?」
・「ピースできるんだっけ?」
→ 「できる!」と見せたい気持ちが、ニコッとした笑顔を生みます。
3. 「パパの鼻どこだ〜?」
・「ママの頭どこだ〜?」
・「カメラマンの耳どこだ〜?」
→ クイズ形式は集中力と笑顔を同時に引き出す万能ワザ。
撮影がもっと楽しくなる!おすすめアイテム5選
「声かけ」で笑顔を引き出せても、写真が暗かったりブレたりすると残念…。そこで、家庭でも役立つ撮影グッズを紹介します。
1. スマホ用三脚
両手が自由になるので、声かけや遊びに集中できます。タイマー撮影や家族写真にも便利。
👉 【楽天で人気の三脚を見る】
2. リングライト
室内撮影でも顔が明るく映ります。特に雨の日や夕方撮影におすすめ。
👉 【子ども撮影に使えるLEDリングライト】
3. 可愛い撮影小物(ぬいぐるみ・シャボン玉)
「見せて〜」の声かけと組み合わせると、自然な笑顔が引き出せます。
👉 【子どもが夢中になる撮影小物】
4. 月齢カード
赤ちゃんの成長記録に大活躍。毎月同じレイアウトで残すとアルバム作りが楽しくなります。
👉 【おしゃれな月齢カードセット】
5. フォトブックサービス
撮った写真をそのままスマホから注文可能。データだけで終わらせず、形に残すのが大切です。
👉 【1冊から作れるおすすめフォトブック】

実際に試してみた体験談
ケーキスマッシュ撮影の時に、三脚+リングライトを活用しています。撮影の様子を動画で残すためです。成長記録もかねて、動画を撮るようにしておくといいですよ♪
その際、声かけとグッズを組み合わせると「奇跡の1枚」が撮れる確率がグッと上がります。
まとめ
子どもの笑顔を引き出すには「やらせる」より「見せてもらう」ことが大切。そこに撮影を助けるアイテムをプラスすれば、誰でもプロ並みの写真が残せます。
撮影は「今この瞬間」を未来に残す大切な時間。声かけ術と便利グッズで、ぜひ家族の思い出をもっと素敵に残してください。
関連記事もおすすめ
・【子どもの写真整理が楽しくなるアプリ&アルバム術】
・【赤ちゃん写真をもっと可愛く残すおすすめグッズ】
・【1歳誕生日撮影に必須のアイテム&コツ】
📷 飾り付けで差がつく!1歳のお誕生日写真を映えさせる小物アイデア
くすみバルーン+白背景+赤ちゃん+自然光の組み合わせが今っぽい♪
\子育て心理に関する人気記事/
\こんな記事もおすすめ/
\こんな記事も読まれています/
16タイプ診断 MBTI診断 おえかき おもしろ心理テスト お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵描き お絵描きの心理 イラスト ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 大人の心理テスト 女性心理 子どものアート 子どものサイン 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 当たる心理テスト 心理テスト 心理学 心理診断 性格タイプ分析 性格診断 恋愛心理テスト 恋愛心理診断 残酷な絵 深層心理 無料心理テスト 男性心理 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 行動心理学 造形 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す