
〜絵の中にあふれる、子どもの“こころ”〜
昨日までぐるぐるの落書きだったのに、
ある日突然「ママとパパとお兄ちゃんと、犬も描いた〜!」と嬉しそうに差し出してきた1枚。
「えっ、なにこれ…ちゃんと“家族”になってる…!」
そんなふうにびっくりした経験、ありませんか?
ちょっと前まで人の顔もまるっこいだけだったのに、
急に“誰か”を描こうとしてる。
しかも、みんなニコニコしてて、なんだかじーんとくる…
そんな時、思わず「上手だね!」って言いたくなりますよね。
でもその絵には、もっと深い“こころの成長”がつまってるかもしれません。
「家族を描く」って、すごい成長のあらわれなんです
4歳頃って、絵の描き方がぐんと変わる時期。
このころから、ただの“形”じゃなく、人と人のつながりが絵に出てくるようになります。
それが、「家族の絵」。
誰が真ん中?
誰の顔がいちばん大きい?
犬はどこにいる?
その子なりの“家族への想い”や“世界の見え方”が、そのまま描かれてるんです
お母さんが一番大きい!?子どもの家族の絵でわかる心理とは – itti-blog
どんな絵も、その子の今の気持ち。
「なんでパパだけ小さいの…?」
「私が描かれてない」
そんなふうに感じることがあるかもしれません。
でもそれは、「ダメ」なわけじゃなくて、その子の今の“心の風景”。
- パパが小さいのは、最近あまり会えてないからかも
- ママを大きく描いたのは、大好きで安心してるからかも
- 犬が真ん中なのは、一番一緒に遊んでるからかも
そう思うと、どの絵もとっても愛おしく感じてきませんか?

声かけは「評価」より「共感」で♪
絵を見たとき、つい「上手!」「すごい!」と言ってしまいがち。
もちろんそれも嬉しいけれど、
こんなふうに子どもの世界に入りこむ声かけもおすすめです
- 「この人は誰かな?」
- 「ママが笑ってるね〜。嬉しかったのかな?」
- 「わんちゃん、真ん中にいる!仲良しなんだね
」
ちょっとしたひとことが、「もっと描いてみたい!」につながります
まとめ:「家族の絵」は、愛情のしるし
子どもが描く“家族の絵”は、
その子が見て、感じて、考えてる「たいせつな日常」のかたち。
それは、大人の私たちにとっても、
ふと立ち止まって見つめ直したくなるような“しあわせのカタチ”なのかもしれません。

だから、今日もクレヨンを持って
家族を描いてくれたその瞬間に、そっと心で「ありがとう」って言いたくなるのです
こちらもどうぞ♪
年齢別おすすめ絵本ガイドはこちら

0歳から5歳までの絵本選び完全ガイド【発達に合わせたおすすめリスト付き】
絵本選びに迷ったらこちら!
年齢ごとの発達に合わせたおすすめ絵本とその特徴をわかりやすくまとめました。
「この年齢にはどんな絵本がいいの?」という疑問もすっきり解決!
tupera tuperaさんの人気作品もたっぷり紹介中です♪
「こんな行動も気になる?」シリーズ記事
子どものやりがちな謎行動シリーズ①ティッシュをひたすら出し続けるのはなぜ?
子どものやりがちな謎行動シリーズ②ドアを無限開け閉め
子どものやりがちな謎行動シリーズ③おもちゃを並べるだけで遊ばないのはなぜ?
「うちの子もやってる!」と共感したら、ぜひシェアやコメントで教えてください!
ほかにも育児に役立つヒントが満載!絵だから直感的にわかる
『絵でわかる子どもの心理シリーズ』お母さんが一番大きく描かれるのはなぜ?
子どものアート活動に興味がある方へ!
「絵がうまい子の特徴と伸ばし方」や「自由な造形活動が絵の上達につながる理由」など、気になるテーマを詳しく解説!
また、発達段階ごとの絵の変化や、よく使う色からわかる子どもの性格についても紹介しています。
子どものクリエイティブな才能を伸ばしたい方へ!
「子どもが同じものを描き続けるのはなぜ?」
「子どもの絵に隠されたサインとは?発達・感情・才能の見分け方」
「子どもの創造力を伸ばす5つの方法」
「得意を伸ばす親の関わり方」
お子さんの才能を引き出すヒントが満載! ぜひチェックしてみてください
次に読むべき記事
子どもから次々と出てくる「なぜ?」「どうして?」の嵐に、つい疲れてしまうことはありませんか?>>>


「叱らなきゃ」と思い込む必要がなくなり、親も心に余裕が生まれる共感育児>>>
おえかき お母さんの絵 お父さんの絵 お絵描き お絵描きの心理 くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 同じ絵を描く 子どものアート 子どものサイン 子どもの世界 子どもの工作 子どもの心理 子どもの才能 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 工作 工作嫌い 工作苦手 想像力 正解がない遊び 残酷な絵 気になるお絵描き 筆圧 筆圧が弱い 筆圧が強い 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 色塗り 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理
Share this content:
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。