このブログはPRを含んでいます
捨てられない子どもの絵や工作をすっきり残す方法
増え続ける子どもの作品、どうしてる?
子どもが毎日のように持ち帰る絵や工作。
かわいいけれど、気づけば 部屋が小さな美術館 に…。
「全部は残せないけど、思い出はちゃんと残したい」
そんな悩みを持つパパ・ママも多いはず。
そこで今回は、子どもの作品を無理なく保存・整理できるアイデア10選を紹介します。
保存アイデア① 写真に撮ってデータ化する
・スマホでパシャっと撮影するだけ
・アプリを使えばアルバム風に整理も可能
・作品は処分しても「記録」として残せる
👉 詳しくは「スマホがいっぱい!子どもの写真整理術」もおすすめです。
フォトブックで思い出を形に残す
子どもの作品は、スマホで撮影しておけば簡単にフォトブック化できます。
「全部は残せないけれど、思い出はちゃんと残したい」という方にぴったりです。
📖 HOZON PRINT(ホゾンプリント)
HOZON PRINTは、プリントサービス+オンラインストレージが一つになった便利なサービスです。
大切な作品や写真を「形」に残しながら、オンラインでも保存できるのが魅力です。
- 📕 毎月1冊無料(有料会員登録の翌月から)
- 容量無制限のオンラインストレージ対応
- 成長記録・旅行・季節のイベントにも活用できる
- 表紙・背表紙・中身にテキスト入力可能 → プレゼントにも◎
保存アイデア② ファイルやクリアポケットに収納
・お気に入りだけを選んでA4サイズのファイルに
・日付や学年ごとに整理すると後で見返しやすい
・手軽でコストも低い方法
保存アイデア③ 大きな作品はポスターケースへ
画用紙サイズや立体的なものはそのまま収納が難しいですよね。
ポスターケースや作品保管用のボックスを使えば、折れたり汚れたりせず保存できます。
子どもの絵の収納におすすめ!
▶不織布バッグで簡単に保管できます。制作時期をマジックで書けば一目でわかる便利アイテム。展示した後にバッグに入れて、クローゼットにかけて整理しましょう♪
保存アイデア④ アートブックにする
写真をまとめてフォトブックにすれば、世界に一つだけの作品集が完成。
本棚に並べられるので省スペースにも◎
保存アイデア⑤ インテリアとして飾る

・額縁やフレームに入れてリビングに
・壁にガーランド風に吊るす
・季節ごとに入れ替えて楽しむ
👉 くわしい飾り方は「子どもの作品をインテリアにする方法」で紹介しています。
保存アイデア⑥ デジタルフォトフレームでスライド表示
撮影した写真をデジタルフォトフレームに入れれば、毎日いろんな作品が映し出されます。
「飾りたいけど場所がない!」というご家庭にぴったり。
|
保存アイデア⑦ 立体作品は写真+一部だけ残す
工作や立体造形はかさばりやすいですよね。
・まず写真で全体を残す
・お気に入りの一部だけ(シールや飾りなど)を残す
この組み合わせでコンパクトに保存できます。
保存アイデア⑧ プレゼントとして活用する
祖父母や親戚へのプレゼントにすると喜ばれます。
ラッピングして贈れば、子どもの表現が思い出のギフトに。
保存アイデア⑨ 実用品にリメイクする
・絵をスキャンしてトートバッグやマグカップに印刷
・ランチョンマットやカレンダーにする
使える形に変えると「作品が日常に生きる」楽しさがあります。
|
保存アイデア⑩ 思い出ボックスを作る
厳選した作品だけを箱にまとめて保管。
「これだけは絶対残したい!」というものを選ぶルールにすれば、整理もラクになります。
まとめ
子どもの作品は、ただの紙や工作物ではなく その時期の成長や気持ちを映す大切な記録 です。
全部を残すのは大変でも、工夫すれば「すっきり」「楽しく」保存できます。
👉 作品に込められた気持ちを知りたい方は、こちらの記事もどうぞ:
子どもの「捨てていいよ」ってどういう意味?心に寄り添うヒント
次に読むなら 👉 子どもの絵をもっと楽しむ!おしゃれな飾り方アイデア
こんな記事も読まれています/
👶 育児中のママ・パパ必見!
自宅で楽しく学べる 『スマイルゼミ 幼児コース』
⭐ 幼児向け通信教育 顧客満足度 No.1(受賞多数!)
- 小学校入学までに身につけたい10分野が学べる
- 大画面タブレットで安心して学習できる
- 楽しみながら繰り返し学べる工夫が満載
✨ 約2週間お試しOK!全額返金保証付き ✨
お風呂遊び(キットパス・フォーバス)
お風呂の壁に描いて遊べるバス用クレヨン。水でさっと消せるから、お絵描きが気軽に楽しめます。バスタイムが「お絵描きタイム」に変身!
→ お風呂の壁に描いて遊べて、水でさっと消せる。
バスタイムが「お絵描きタイム」に変わる!
※使用後はしっかり水で流すとタイル表面に色が残りにくくなります。
✏️ 子どもの絵でわかる心理シリーズ
🏕 いっちーおすすめアウトドア用品
心理診断シリーズ
ものづくりが大好きなお子さんにぴったりの教材、見つけました。

工作だけで終わらず、「科学的に考える力」や「英語の素地」まで広がっていくのがポイント。
世界最先端の科学実験【Groovy Lab in a Box】「まだ早いかな?」と思う方も、興味の入り口として“まずは楽しむ”ことからで大丈夫です。
おえかき お母さんの絵 お父さんの絵 お絵かきワーク お食事エプロン ぐずる ほかの子と喧嘩 イラスト クレヨン ケーキスマッシュ パパの絵 リカバリーできる人間関係 加減を知る 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものサイン 子どもの心を落ち着かせる 子どもの心理 子どもの気持ち 子どもの絵 子どもの絵 心のサイン 子どもの絵 発達段階 子育て 小学校つまづく 小学校入学 怖い絵 残酷な絵 社会性 絵 絵でわかる 絵でわかる心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 色鉛筆 行動心理 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 食器 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳
こちらもおすすめ
このブログはPRを含みます
🖍 子どもの絵でわかる心理チェック
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです。
このブログでは、子どもの絵から心理を読み取り、心の成長や表現力を親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
「子どもの絵で心を読む専門サイト」として、日々の子育てに役立つ情報をお届けします。


コメントを残す