このブログはPRを含んでいます

もう困らない!雨の日のストレスゼロ!室内遊び10選【子どもが勝手に盛り上がる】
雨が続くと、お出かけできないし、子どもは退屈、親はイライラ…。
でも、ちょっとした工夫と準備だけで、雨の日が“特別な遊びの日”に変わるとしたらどうでしょう?
この記事では、子どもの発達心理を活かしながら、親の準備や付き添いが少なくて済む室内遊びアイデアを10個ご紹介します。
雨の日でも、おうちがワクワクの遊園地に早変わり!ぜひご活用ください。
✅雨の日におすすめの室内遊びアイデア10選(親の負担が少なく、長時間遊べる)
1. おうちピクニックごっこ
敷物を敷いて、ぬいぐるみやお菓子を並べるだけ!
「今日はお外に行けないから、お部屋でピクニックしよう♪」と声をかけるだけで、非日常感に子どもは大喜び。
お弁当箱にいつものおやつを詰めると、長く楽しめます。我が家はおひるごはんをお弁当箱に詰めて、窓際にシートを敷いて遠足気分を楽しんでいます。ぬいぐるみも一緒に座らせてあげたりと、アイデア次第で遊びの幅を広げられるのがピクニックごっこ。
2. ダンボール秘密基地づくり
通販の空き箱やガムテープを活用。入口や窓を作るだけで自分だけの基地が完成!
「ここに椅子を入れよう」「ライトをつけよう」とどんどん発展するので、集中して遊ぶ時間が長くなります。

雑貨の国のアリス 工作 ダンボールハウス 塗り絵 秘密基地 ペン付属 お絵かき 色塗り キッズ 段ボール 工具不要 子ども (pa121(秘密基地)) [並行輸入品]
3. 新聞紙ビリビリ&紙吹雪プール
新聞紙をちぎってカゴに入れ、思いっきり散らかしてOKな“紙プール”に!
片づけも「お片づけゲーム」として一緒に遊べば、最後まで楽しい時間に。

4. 洗濯バサミアート
カラフルな洗濯バサミと紙皿で「お花」や「ライオンのたてがみ」づくり。
指先の発達にも◎。
道具も少なく済み、完成品を飾って達成感も味わえます。

5. ペットボトルボウリング
ペットボトルに水やビーズを入れれば倒す感覚が楽しくなります。
数字を貼れば、数の認識にもつながる知育遊びに。

6. まねっこ体操タイム(YouTube連携もOK)
YouTubeの「親子体操」や「エビカニクス」などに合わせて一緒に踊る時間を設定。
動いて発散、午後の機嫌も安定!親が座っていてもOKな曲も多数。
7. 色水あそび(安全な室内科学)
水+食紅+透明カップで「ジュース屋さん」ごっこ。混色体験も楽しい。
キッチンやお風呂場でやれば、親の片づけ負担も最小限。

🔗子どもの絵に使う「色」に意味があるって本当?心理と気持ちを読み解くヒント – itti-blog
8. おうちお店屋さんごっこ
お菓子を並べて「コンビニごっこ」、服を出して「ブティックごっこ」など、あるもので展開。
財布やレジを用意すれば本格的に。役割遊びで社会性も育まれます。

🔗【またお客さん役…】子どもが絶対に“店員さん”を譲らない理由 – itti-blog
9. お絵かき+ストーリーづくり
「今日の主人公はゾウさん!どこに行ったかな?」と親が少し声かけするだけで、
絵→話作り→紙芝居ごっこへと展開が広がります。
🔗「なんでもイヤ!」の2歳児に効く魔法の絵本とは?イヤイヤ期を親子で笑顔に変える読み聞かせ術 – itti-blog
10. ビニールテープで即席サーキット
床にビニールテープで線を引いて「歩く」「ジャンプする」「ジグザグ進む」などのコースを作成。
遊んだあとの片づけもテープを剥がすだけ。運動不足も解消。マスキングテープもおすすめ。
✅まとめ:雨の日こそ、親子の特別な思い出を
「外に出られない…」という気持ちを、「今日は室内で新しいことにチャレンジできる!」に変えるだけで、
親子の時間はぐっと充実したものになります。
今回紹介した10のアイデアは、どれも手軽に始められて、子どもが主体的に遊べるものばかり。
ぜひ雨の日のおうち時間を、もっと楽しく、笑顔あふれる時間にしてくださいね。
📌 関連リンク
🔗【子どもの心理】なぜ夢中になる?年齢別・造形遊びの効果と発達のヒミツ – itti-blog
🔗感覚過敏でも楽しめる!音や手ざわりに配慮したやさしいアート遊び5選【実例&チェックリストつき】 – itti-blog
🔗🖍【保存版】「ぬりえ」で伸びる!集中力&計画力がグングン育つワケ – itti-blog
✏️ 子どもの絵でわかる心理シリーズ





🌏 世界の絵本で子どもとワクワク体験!
普段手に取らない世界各国の絵本が毎月届くサービスです。
異文化に自然に触れることで、子どもの好奇心や想像力をぐんと伸ばせます。
「どんなお話かな?」届いた瞬間のワクワク顔も嬉しいポイント!
- ✅ 自分では選ばない絵本に出会える
- ✅ 翻訳済みだから気軽に世界の文化を体験
- ✅ 1歳から年齢に合った本が届く
- ✅ グローバルな視点で育児をサポート
英語絵本を取り入れる前のステップとしても最適!
「どんな世界かな?」って親子で話しながら読むのも楽しみです。
ものづくりが大好きなお子さんにぴったりの教材、見つけました。

工作だけで終わらず、「科学的に考える力」や「英語の素地」まで広がっていくのがポイント。
世界最先端の科学実験【Groovy Lab in a Box】
「まだ早いかな?」と思う方も、興味の入り口として“まずは楽しむ”ことからで大丈夫です。
おえかき おもちゃ選び方 お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 お食事エプロン ぐずる ほかの子と喧嘩 イラスト ケーキスマッシュ パパの絵 リカバリーできる人間関係 創造力 加減を知る 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの心を落ち着かせる 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 心理テスト 心理診断 性格診断 残酷な絵 社会性 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳おすすめおもちゃ
コメントを残す