【もしかして心のSOS?】
✅ 家族の絵を描かなくなった
✅ 色使いが暗くなった
✅ 絵を描くこと自体が減った など
「最近、うちの子の絵がちょっと変わった気がする…」そんな直感、見過ごさないで。
引っ越し・入園・転校など、大人が思う以上に子どもの心はがんばっています。
家族の絵を描かなくなった、暗い色が増えた、そもそも絵を描かなくなった——。
それは言葉にならない「心のサイン」かもしれません。
この記事では、元教諭として多くの子どもたちと関わってきた経験をもとに、
✅絵にあらわれる心の変化
✅行動から読み取れるサイン
✅親としてできるやさしい関わり方
を、わかりやすくお伝えします。
✅子どもの人間関係は絵に現れる?→🔗【苦手な先生・友達】子どもの絵に出る“人間関係のサイン”と寄り添い方 – itti-blog

環境の変化は、子どもの心にとっては“事件”
新しい場所、新しい友達、新しい大人。
大人にとっては「引っ越し先」「新しい園」でも、子どもにとってはそれが“世界が変わる”ほどの出来事です。
わかっていても不安、がんばっているけど心細い。
そんな感情は、言葉ではなく「絵」や「行動」にあらわれます。
絵にあらわれる子どもの“心のサイン”
🎨「絵が変わったな」と思ったら…
見られる変化 | 絵の特徴例 | 考えられる気持ち |
---|---|---|
家族を描かなくなる | 人物が減る、風景だけになる | 寂しさ・心の距離感 |
暗い色が増える | 黒や灰色、赤を多用 | 緊張・怒り・不安 |
家や人が小さくなる | 枠のすみっこにちょこんと描かれる | 居場所がないような不安 |
顔がない・手がない | 人の顔や手足が省略される | 自己肯定感の揺れ、感情の抑圧 |
色がにぎやかすぎる | 蛍光色でぐるぐる描く、勢いのある塗りつぶし | 感情の爆発、言葉にならないストレス |
絵は、子どもの“心のことば”。
描きたくて描いているものには、必ず意味があります。
否定せず、読み取るヒントとして受け止めましょう。
絵以外に見られる変化にも注目
変化は絵だけでなく、日常の行動にも表れます。
🧠 親が気づきやすい!子どもの“がんばりサイン”チェックリスト
✅ 環境が変わったあと、こんな様子はありませんか?
チェックポイント | よくある様子の例 |
---|---|
□ 朝の登園・登校を嫌がるようになった | 「行きたくない」「お腹が痛い」など体調を理由にすることも |
□ 一人遊びが増えた/常にべったりしてくる | 心のバランスをとっているサインかも |
□ 絵や制作をあまりしなくなった | 感情表現がしにくい時期に見られやすい |
□ 小さなことで怒ったり泣いたりする | 感情のコントロールが難しくなっている証拠 |
□ 赤ちゃん返りのような行動が出てきた | 「着替えられない」「抱っこして」などの甘え |
□ 好きだったものに急に興味を示さなくなった | 心が他のことでいっぱいになっている可能性も |
□ 「つまんない」「やだ」が口ぐせになっている | 気持ちのもやもやを言葉にできず、単語に出る |
☁ 1つでも当てはまったら…
「今は心ががんばっている時期なんだな」と受け止めて。
否定せず、少し意識して“安心できる関わり”を心がけましょう。
🔗入学して1ヶ月、なんだか元気がない…子どもが話さないときにできること – itti-blog
元教諭が伝えたい「親にできること」
① 無理に聞き出そうとしなくて大丈夫
「なんでその絵なの?」「何かあったの?」と問い詰めるより、
「いい絵だね」「この色、きれいだね」と安心感を与える声かけが大切です。
② “変化の時期”と割り切る
感情の揺れは悪いことではありません。新しい環境に順応しようと成長している途中です。
③ 安心できる“いつも通り”の時間を作る
絵を描いたり、お話をしたり、一緒に笑う時間が子どもを支えます。
④ 周囲の大人とつながる
先生や支援者と様子を共有することで、見えない変化にも気づきやすくなります。
おわりに:変化は、成長のチャンス
環境の変化は、子どもにとって不安もあるけれど
「がんばった!」「乗り越えた!」という自信につながるタイミングでもあります。
子どもはとても柔軟で、少しずつ“新しい世界”に慣れていきます。
絵に見える心の変化は、「成長している証」かもしれません。
親がゆったりとした気持ちで見守ることが、いちばんの安心材料になりますよ。
おえかき お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの世界 子どもの工作 子どもの才能 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 工作 工作嫌い 工作苦手 想像力 残酷な絵 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 色塗り 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。