このブログはPRを含んでいます

子どもがお絵かきに興味を持たないときの対処法|自然に楽しむ3つのステップ
著者:ITTI
更新日:2025-09-02
読了目安:6分
子どもがお絵かきに興味ないのは自然なこと
「クレヨンを渡してもすぐポイ」「他の子は楽しそうに描いているのに…」と悩む親御さんは多いですが、安心してください。子どもがお絵かきに興味ないのは珍しいことではありません。
お絵かきは「絵を上手に描くこと」が目的ではなく、気持ちや感覚を自由に表現する手段です。子どもが自然に「描いてみたい!」と思うタイミングをサポートすれば十分です。
ここからは、子どもがお絵かきに興味ないときでも楽しく始められる3つのステップをご紹介します。
Step1|描かなくてもOKと考える|子どもがお絵かきに興味ないときの第一歩
お絵かき=作品完成ではありません。
・クレヨンを持って遊ぶ
・紙に線を1本引くだけ
これも立派な表現です。親が「もっと描いて」とプレッシャーをかけると、逆に苦手意識が強まります。
まずは 道具に触れる・なじむこと を楽しめる環境を作ることが大切です。
Step2|線や色を楽しむだけでも十分|子どもがお絵かきに興味ない場合の遊び方

「形にならないと意味がない」と思わなくてOKです。線や色を自由に楽しむ体験こそが、子どもがお絵かきに興味を持つ第一歩です。
・好きな色を選ぶ
・ぐるぐる線を描く
・紙を破って遊んでもOK
描いた行為を認める声かけがポイントです。
「こんな線を描いたんだね!」「ぐるぐる楽しいね!」と伝えることで、子どもは自然に描きたくなります。
おすすめアイデア
・文房具屋さんごっこで道具に親しむ
・「今日はスタンプだけ!」などテーマを決める
・ホワイトボードで自由に描ける環境を作る
Step3|「描きたい!」の気持ちを逃さない|子どもがお絵かきに興味ないときのタイミング
子どもが自発的に「描いてみたい!」と思う瞬間は日常にたくさんあります。

・動物園で見た動物を描きたい
・好きなキャラクターを見て刺激を受ける
・大人が描いている姿を見て真似したくなる
その瞬間を逃さず、すぐに紙やクレヨンを出せる環境を整えておきましょう♪

おすすめアイデア
・作品を冷蔵庫に貼って「今日の展示会」
・途中でやめても「また続き楽しみにしてるね」と声かけ
・「何を描いた?」ではなく「どんな気持ちで描いた?」と聞く
よくあるNG対応に注意|子どもがお絵かきに興味ないときにやりがちなこと
・「何を描いたの?」と正解を求める
・「もっとこうしたら?」とアドバイスしすぎる
お絵かきは正解のない世界です。自由を奪わず見守ることが、子どもがお絵かきに興味を持つポイントです。
✅お絵かき導入チェックリスト|子どもがお絵かきに興味ないときの確認

・絵や色を見る時間を持った
・道具を一緒に選んだ
・線やスタンプで遊んだ
・最後まで描かなくてもOKにした
・描いたものを遊びに使った
経験を積むことで、自然と表現への意欲が育ちます。
まとめ|子どものペースで無理なくお絵かきを始める
無理に描かせる必要はありません。「描きたい!」と思う瞬間をサポートできる環境作りこそが親の役割です。
▶️ 子どもの絵から読み解ける心理
▶️ 雨の日におすすめの造形遊びアイデア
▶️ 年齢別お絵かきアプローチまとめ
お絵かきが苦手な子、興味がない子も、ちょっとした工夫で表現の楽しさを発見できます。子どものペースに合わせて、自由に楽しめる環境を作りましょう。
\こんな記事も読まれています/
👶 育児中のママ・パパ必見!
自宅で楽しく学べる 『スマイルゼミ 幼児コース』
⭐ 幼児向け通信教育 顧客満足度 No.1(受賞多数!)
- 小学校入学までに身につけたい10分野が学べる
- 大画面タブレットで安心して学習できる
- 楽しみながら繰り返し学べる工夫が満載

✨ 約2週間お試しOK!全額返金保証付き ✨
お風呂遊び(キットパス・フォーバス)
お風呂の壁に描いて遊べるバス用クレヨン。水でさっと消せるから、お絵描きが気軽に楽しめます。バスタイムが「お絵描きタイム」に変身!
→ お風呂の壁に描いて遊べて、水でさっと消せる。
バスタイムが「お絵描きタイム」に変わる!
※使用後はしっかり水で流すとタイル表面に色が残りにくくなります。
✏️ 子どもの絵でわかる心理シリーズ





心理診断シリーズ
「うちの子、作文となると筆が止まっちゃうんです…」というお話、よく聞きます。最近は、マンガ仕立てで書く力を伸ばせる教材なども登場していて、楽しみながらステップアップできる工夫がされているなと感じます。特に、添削のコメントが丁寧で、「また書いてみたい!」と前向きになる子も多いようですよ。

16タイプ診断 MBTI診断 おえかき おもしろ心理テスト お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 イラスト パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 大人の心理テスト 女性心理 子どものアート 子どものサイン 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 当たる心理テスト 心理テスト 心理学 心理診断 性格タイプ分析 性格診断 恋愛心理テスト 恋愛心理診断 残酷な絵 深層心理 無料心理テスト 男性心理 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 行動心理学 造形 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理
こちらもおすすめ
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す