このブログはPRを含んでいます
子どものぬりえが「こだわり期」に突入?特徴と親のサポート法
著者:ITTI
更新日:2025-09-12
読了目安:9分
子どものぬりえ「こだわり期」とは?
ある時期になると、子どもはぬりえを何度もやり直したり、特定の色や形に強くこだわるようになります。これがいわゆる「こだわり期」です。親からすると「どうして同じところばかり気にするの?」「またやり直すの?」と不思議に思うかもしれませんが、これは発達のサインでもあります。
こだわり期に見られる特徴
- やり直しが多い:少しでも気に入らないと塗り直す
- 特定の色に固執:青ばかり、赤ばかりなど同じ色を使い続ける
- 完成形へのこだわり:「はみ出さないように」「全部埋めたい」など強い意識
- 同じ絵を繰り返す:お気に入りの絵だけを何度も挑戦する
これらは、自己表現や達成感を求める心の成長過程の一部です。
👉 関連記事:子どもの絵が真っ黒になる心理と発達の意味
「黒い色」「赤い色」など、色には感情が表れます。詳しくはこちらの記事で解説しています。
幼児期に「こだわり期」を経験する大切さ

幼児期の「こだわり期」とは、子どもが自分なりのやり方や選び方に強い意志をもつ時期のこと。洋服の色や食べ物、遊び方や塗り方まで、「絶対これ!」と主張する場面が増えてきます。親にとっては手間やイライラの原因になることもありますが、実はこの「こだわり」が子どもの成長にとって大切な役割を担っています。
こだわり期が育む力
感情のコントロールの芽生え
思い通りにならないと怒ったり泣いたりしますが、試行錯誤を通して「どうしたらうまくいくか」を学んでいきます。
主体性
「自分で決めたい」という気持ちは、将来自分の選択に責任をもつ第一歩になります。
自己表現
好きな色・形・順番にこだわることで、自分らしさを外に出す練習になります。
集中力と粘り強さ
気に入るまで何度もやり直す姿勢は、学びや挑戦に必要な力につながります。
子どもが思い切り色を塗れる、はみだしOKタイプのぬりえ。自由な発想で遊べるので、楽しく学びながら創造力を育てます。
ぬりえを通じて子どもは以下の力を育んでいます。

- 集中力:細かい部分まで注意を向ける
- 自己表現力:自分の世界観を色で表す
- 達成感:思い通りに完成させる喜びを味わう
- 試行錯誤力:納得できるまで挑戦する
つまり「こだわり期」は面倒ではなく、成長を支える大切な過程なのです。
👉 関連記事:同じ絵ばかり描く子どもの心理と発達サイン
親ができるサポート方法
1. 否定せずに受け止める
「なんでそんなにやり直すの?」ではなく、「こだわっているんだね」と気持ちを認めてあげましょう。
2. 道具を工夫する
- 色鉛筆やクレヨンの種類を増やす
- 紙質の違うぬりえを試してみる
- 大きめサイズのぬりえでのびのび描ける環境を用意
3. 完成を急がせない
大人は「早く終わらせてほしい」と思いがちですが、子どもにとっては過程そのものが学び。焦らせず見守りましょう。
4. 共感の言葉をかける
「きれいに塗れたね」「ここにこだわったんだね」と声をかけると、自信につながります。
まとめ
子どものぬりえ「こだわり期」は、発達の大切なステップです。大人から見ると不思議な行動に見えても、実は集中力・自己表現・達成感を育む重要な時間。親は焦らず、子どものペースを尊重してサポートしていきましょう。
🔗 関連記事もどうぞ!
- 🧩 ぬりえでどんな力が伸びる?|知育効果を元教諭がやさしく解説
- 🌧 雨の日のおすすめ遊び|おうちで子どもと楽しめるアイデア集
- ✍️ ゲームよりタブレットでお絵かき|創造性を引き出す“デジタルぬりえ”活用法
- 🎨 おススメ画材|子どもが夢中になる!元教諭おすすめアイテム
- 🧠 あなたが選ぶぬりえでわかる心理|ぬりえに表れる大人の気持ち
- 🏠 家族の絵を描くときの心理|子どもの心が見えてくる、絵の読み取り方
- 🌲 木のおもちゃ美術館|おでかけにおすすめ!自然素材のぬくもりが感じられる、アートと遊びの空間
デジタルでの手書きやイラストに挑戦してみたい方は、ぜひXP-PENペンタブレットをチェックしてみてください。
お手頃価格で高性能、ペイントソフトもセットで届くので、今日からすぐにお絵描きスタートできます。
\子育て心理に関する人気記事/
おえかき お母さんの絵 お父さんの絵 お絵かきワーク お食事エプロン ぐずる ほかの子と喧嘩 イラスト クレヨン ケーキスマッシュ パパの絵 リカバリーできる人間関係 加減を知る 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものサイン 子どもの心を落ち着かせる 子どもの心理 子どもの気持ち 子どもの絵 子どもの絵 心のサイン 子どもの絵 発達段階 子育て 小学校つまづく 小学校入学 怖い絵 残酷な絵 社会性 絵 絵でわかる 絵でわかる心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 色鉛筆 行動心理 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 食器 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳
こちらもおすすめ
このブログはPRを含みます
🖍 子どもの絵でわかる心理チェック
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです。
このブログでは、子どもの絵から心理を読み取り、心の成長や表現力を親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
「子どもの絵で心を読む専門サイト」として、日々の子育てに役立つ情報をお届けします。








コメントを残す