
オムツ替え・ミルク作り・寝かしつけ…何から始めればいい?まずはココから!
育児に関心はあるけれど、「具体的に何をすればいいかわからない」と悩むパパも多いはず。実は、ちょっとした工夫で パパだからこそできる育児 がたくさんあります。この記事では、新米パパでも すぐに実践できる育児方法 を具体例とともに紹介します!育児を手伝うのではなく、一緒に楽しむための第一歩を踏み出してみましょう😊
かわいい我が子のためにできることを少しずつ増やしていきましょう✨

🔗「パパも育児を楽しむためのヒント🎈頑張りすぎず、ママともいい関係を築くコツとは?」
① オムツ替え:最初は手こずっても気にしない♪
「オムツ替えって難しそう…」そう思っていませんか?実は コツさえつかめば意外とシンプル!
💡 オムツ替えの基本ステップ
- 新しいオムツ・おしりふきを準備(焦らないために先にセット)
- 汚れたオムツをそっと外す(ベタつきがある場合は注意!)
- おしりを優しく拭く(前から後ろへ拭くのがポイント)
- 新しいオムツを正しい向きで装着(テープの締め具合は「指2本入るくらい」)
- オムツのギャザーをしっかり立てる(漏れ防止)

🔹 失敗しがちなポイントと対策
❌ 赤ちゃんが動き回って替えられない…
➡ おもちゃや音の出る絵本を持たせると◎
❌ おしっこされてしまった!
➡ 男の子は特に注意!開放的になるとありがち。タオルをかけておくと回避できる
📌 オムツ替えがラクになる便利グッズ➡ オムツ替えをラクにするアイテム5選
➡ オムツ処理ポット・おしりふきウォーマー などを活用するとさらに快適!
② ミルク作り、夜泣き対応でパパ大活躍!
「ミルク作りができると、ママの負担が一気に減る!」
赤ちゃんは夜中にもお腹がすくので、パパがミルク作りを担当できると ママの睡眠時間を確保 できます。

💡 ミルクの作り方(基本編)
- お湯を70℃以上に沸かす(細菌を除去するため)
- 粉ミルクを計量して哺乳瓶に入れる
- お湯を注いでしっかり混ぜる(ダマにならないよう注意)
- 40℃前後まで冷ます(流水や氷水で素早く冷やせる)
🔹 ミルク作りを楽にする方法
✅ 調乳ポット を使えば、お湯の温度管理が簡単!
✅ ミルクスティック をストックしておくと、計量の手間がゼロ!
📌 おすすめミルク作りグッズ ➡ 時短&便利な調乳アイテム3選➡ パパのためのミルク作りアイテム3選
③ 寝かしつけ:パパだからこそできること
「ママが寝かしつけで疲れ切っているとき、パパの出番!」
💡 パパの寝かしつけテクニック
- 背中トントン+低い声で「シーッ」
- ゆったりしたリズムで1秒に1回トントン
- パパの低い声は赤ちゃんを落ち着かせる効果あり
- 抱っこユラユラ+おしりトントン
- 縦抱き or 横抱きでゆっくり揺らす
- 赤ちゃんの背中を密着させると安心感UP!
- 腕まくら寝かしつけ
- パパの大きな腕で包み込むと安心感◎
- そのままお腹を優しくトントンすると眠りやすい

🔹 パパが寝かしつけに成功したエピソード 「ママが疲れ切って、どんな方法でも寝ない赤ちゃん。抱っこもバウンサーもダメで、ついに 『もうとことん付き合うぞ!』 という気持ちになったとき、突然寝た。パパの諦めの境地が伝わったのかも?」
📌 寝かしつけに役立つアイテム ➡ ホワイトノイズマシン・抱っこ布団 などで負担を減らそう!
📌 すぐに試せる寝かしつけの裏ワザ!
➡ 赤ちゃんがすぐ寝る!パパのための寝かしつけテク
赤ちゃんをベッドや布団に置くときは、身体を離す動作をそーっとゆっくりしてみてください。着地後、抱っこした手を抜くときに起きることが多いので、最後までゆとりをもって。着地に失敗することが多い場合は、こういった↓グッズがあると、便利です。なるべく振動なく着地することができます。
育児がもっと楽しくなる!パパの心構え
「ママの代わりにやる」のではなく、「パパにしかできない育児」がある。
育児は『手伝う』ではなく、『一緒にやる』もの。最初はうまくいかなくても、パパが関わる時間が増えるほど赤ちゃんとの絆が深まる ので、ぜひ楽しみながらやってみてくださいね!
✅ オムツ替え → まずは1日1回から挑戦!
✅ ミルク作り → 夜中の1回を担当するだけでママが楽に!
✅ 寝かしつけ → パパの声や体の大きさを活かそう!
📌 他にも気になる育児情報はこちら!
➡産後の夫婦関係をよくする会話術
➡ パパの家事&育児参加のコツ
育児を通して、家族のチームワークがより深まる こと間違いなし!
まずは 「できることをひとつ増やす」 ことから始めてみませんか?😊

高画質&赤外線機能で昼も夜もハッキリ 。ズームも可能 。内蔵されたスピーカーとマイクで双方向トーク可能 ・Wi-Fi不要のベビーモニター。子供を見守りながら家事や仕事に専念 高画質ベビーモニターHDS2

おえかき お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 同じ絵を描く 子どものアート 子どものサイン 子どもの世界 子どもの工作 子どもの才能 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 工作 工作嫌い 工作苦手 想像力 正解がない遊び 残酷な絵 筆圧 筆圧が弱い 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 色塗り 色鉛筆 造形 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理
Share this content:
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
6 thoughts on “初めての育児でパパができることリスト📋”