このブログはPRを含んでいます

簡単!ハーフバースデー準備|写真映えする手作りグッズと飾り付け
著者:ITTI
更新日:2025-09-29
読了目安:7分
ハーフバースデーを祝う理由
赤ちゃんが生まれてから6か月。
「ハーフバースデー」は、海外から広まった文化ですが、いまや日本でもすっかり定着してきました。

お祝いをする理由はいくつかあります。
- 成長の大きな節目だから
0歳の半年間は、寝返りやお座りなど、赤ちゃんがめざましく成長する時期です。日々変わっていく姿を記念に残す絶好のタイミングです。 - 初めての“イベントらしい記念日”だから
生後1か月の「お宮参り」や100日の「お食い初め」もありますが、どちらかといえば親世代や親戚向けの行事。
ハーフバースデーはパパやママが「赤ちゃんと一緒に楽しめるイベント」として人気があります。 - 育児を頑張ったパパママへのねぎらい
1歳までの前半は、夜泣きや授乳、離乳食の準備などで一番大変な時期。ハーフバースデーは、赤ちゃんだけでなく「ここまで頑張った自分たち」をお祝いする意味も込められています。
ハーフバースデーではどんなことをする?
ハーフバースデーのお祝いの形は家庭によってさまざまですが、よく取り入れられるのは以下のようなものです。

- 記念撮影(スタジオ or 自宅)
写真スタジオでプロに撮影してもらうと、特別な衣装や背景で記念感を残せます。
自宅撮影なら、自然な日常のかわいさを切り取れるのも魅力。 - 簡単なお祝いごはん
離乳食が始まったばかりなら、野菜ペーストをケーキ風に盛りつけるだけでもOK。
写真映えするプレートを用意すれば、赤ちゃんと一緒に食卓を囲む楽しい思い出になります。 - 家族での記念写真
赤ちゃんだけでなく、パパママ、兄弟姉妹も一緒に写るカットは必須。
家族全員で笑顔を残せば、将来アルバムを見返したときに「この時こんなに幸せだったね」と実感できます。
ハーフバースデーで撮っておきたいかわいい写真
ハーフバースデーの大きな魅力は、赤ちゃんの成長の「今しかない瞬間」を写真に残せることです。
ここでは、人気のショットやおすすめの撮影アイデアをご紹介します。
お座りショット(王道カット)

生後6か月ごろになると、支えがあればお座りができる子も出てきます。
ふわふわのお座布団やクッションにちょこんと座っている姿は、まさに「赤ちゃんらしい可愛さ」がギュッと詰まった一枚に。
☁️ おうちでの撮影に欠かせないブランケット。おうちフォトをもっと心地よく。
🛏️ IKEA 毛布 130×170cm
うつ伏せ&寝返りショット

この時期は「うつ伏せ」や「寝返り」が得意になってきますが、実はこの姿をしっかり残せるのはそろそろラストチャンス。
1歳に近づくとお座りやたっちがメインになり、寝転んだショットは撮りづらくなるため、今こそ残しておきたい構図です。
手足のぷにぷにアップ

赤ちゃんといえば、なんといっても“ぷにぷに感”。
特に太もものむちむちや、小さな指先のアップは、見返すたびに「かわいい〜!」と悶絶するパーツショットです。
パパママと一緒の比較写真

大人の手に包まれる小さな手、抱っこで並んだ大きさの違い。
赤ちゃんの成長を一番感じられるのは「家族と一緒に写る写真」です。
特にハーフバースデーはまだまだ小さい時期なので、比較カットを撮っておくと将来の成長アルバムで感動が倍増します。
裸んぼショット(オムツ姿)
赤ちゃんの体つきが一番柔らかくて丸みを帯びている時期。
オムツ姿やシンプルなロンパースで撮ると、ナチュラルで可愛らしい雰囲気を残せます。
お気に入りのおもちゃと一緒に

「この時期はこのおもちゃが好きだったね」と将来振り返られるように、普段遊んでいるものと一緒に撮影するのもおすすめです。
成長記録としても価値のある一枚になります。
衣装選びのポイント
ハーフバースデー写真をおしゃれに仕上げるには、衣装選びも大切なポイントです。
- フリルやロンパース
赤ちゃんの丸みが引き立ち、ハーフバースデーらしい愛らしさが残せます。 - カジュアル系(デニムや白T風ロンパース)
シンプルで今っぽい雰囲気に。おうち撮影にもぴったりです。 - ドレスやタキシード風の衣装
記念感を出したい場合におすすめ。スタジオ撮影なら背景との組み合わせで特別感がぐんと高まります。 - 裸んぼ×小物アレンジ
帽子やブランケットなど、ワンポイント小物をプラスすると「シンプルだけどオシャレ」に仕上がります。
🌸 セレモニーやハーフバースデーにぴったりのワンピースです。読み聞かせや記念撮影のときに着ると、写真がぐっと華やぎます。
🎀 [germeyshop] ベビードレス(くすみピンク・70cm)
赤ちゃんのかわいい写真をもっと上手に撮りたい方は、「赤ちゃんをおうちでかわいく撮る方法」も参考にどうぞ。
赤ちゃんのかわいいフォト“推しポイント”
ハーフバースデー期は、赤ちゃんが最強にかわいいタイミング。
ここから1歳へ向かってどんどん成長していくので、「今しか見られない尊さ」を推し活風に語りたいくらいです。

- ぷにぷに太ももは最強のかわいい
ハーフバースデーの頃は、足のむちむち感がピーク。赤ちゃんの“神パーツ”ともいえる存在感です。 - よちよちお座りの不安定感
まだ完全に安定していないお座り姿。転びそうになりながら頑張っている様子は、今しか残せないレアショットです。 - 足をつかんで遊ぶポーズ
ゴロンと寝転びながら、自分の足をつかんで遊ぶ姿は、この時期ならではの成長の証。かわいさと面白さのダブル推しポイントです。 - 指しゃぶり&よだれ泡
大きくなれば自然と消えてしまう仕草。後から見返すと「うわぁ〜懐かしい!」と胸がいっぱいになる瞬間です。 - 天使の寝顔
まだまだたくさんお昼寝する時期。すやすや眠る姿は赤ちゃん時代の特権であり、ぜひ写真に残しておきたい尊いシーンです。
まさに、赤ちゃんの「推し活アルバム」を作れるのがハーフバースデー撮影。
写真におさめることで、未来の自分たちへの最高のプレゼントになります。
📷 子どもの作品や行事の写真をまとめるのに便利な大容量アルバム。見返すたびに思い出がよみがえります。
📔 大容量ポケットアルバム(168枚)
ハーフバースデーにおすすめの食器を知りたい方は、離乳食の食器はいつから必要?もチェックしてみてください。
まとめ|ハーフバースデー撮影チェックリスト
「何を撮ればいいの?」と迷わないように、最後にチェックリストをまとめました。
- お座りショットは撮った?
- うつ伏せ&寝返りショットを残した?
- 足のむちむち&手のぷにぷにアップを撮影した?
- 家族ショットを忘れていない?
- お気に入りのおもちゃと一緒に写した?
- 赤ちゃんらしい裸んぼショットを撮った?
このチェックリストを参考にすれば、ハーフバースデー写真は「成長の記録」と「かわいさ爆発ショット」の両方をしっかり残せます。
✨ ハーフバースデーは、赤ちゃんの「今だけのかわいさ」を未来へ届ける大切なイベント。
ぜひ、撮影アイデアや衣装選びを工夫して、とっておきの記念アルバムを作ってくださいね。
🖇️ あわせて読みたい!関連リンクで「子どもの心」をもっと知る
🧠「戦いの絵」以外にも、こんな子どもの表現、気になったことありませんか?
🎨「絵」でわかること、まだまだあります!
子どもの絵って、ほんとうに奥が深いんです。たとえば……
こんな記事もあわせて読むと、子どもの絵の“読み解き力”がぐんとアップするかも。
「ちょっと気になる」を、「ちょっと声をかけてみよう」に変えることから、はじめてみましょう。
このブログでは、子育て中のちょっとした悩みや工夫、
子どもの行動の心理をわかりやすく紹介しています。
ときには心理診断コンテンツで気分転換も♪
育児を「ちょっと気ラクに、ちょっと楽しく」感じられるような記事を発信中です😊
\こんな記事も読まれています/
\子育て心理に関する人気記事/
\こんな記事もおすすめ/
🍁 秋の心理診断シリーズ 🍁
気になる診断を選んで、秋のひとときをもっと楽しんでみませんか?
お風呂遊び(キットパス・フォーバス)
お風呂の壁に描いて遊べるバス用クレヨン。水でさっと消せるから、お絵描きが気軽に楽しめます。バスタイムが「お絵描きタイム」に変身!
→ お風呂の壁に描いて遊べて、水でさっと消せる。
バスタイムが「お絵描きタイム」に変わる!
※使用後はしっかり水で流すとタイル表面に色が残りにくくなります。
📝「赤ちゃんの頭のかたち、大丈夫?」そんな不安を解消するための必読ガイドはこちら
🔗赤ちゃんの頭のかたちが気になったら|知っておきたい、成長のしくみと相談窓口のこと – itti-blog
16タイプ診断 MBTI診断 おえかき おもしろ心理テスト お母さんの絵 お父さんの絵 お絵描き お絵描きの心理 りんご イラスト ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 大人の心理テスト 女性心理 子どものアート 子どものサイン 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 当たる心理テスト 心理テスト 心理学 心理診断 性格タイプ分析 性格診断 恋愛心理テスト 恋愛心理診断 朝の果物 果物 果物で元気 残酷な絵 深層心理 無料心理テスト 男性心理 秋の果物 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 行動心理学 造形 食欲の秋 黒い絵
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す