このブログはPRを含んでいます

子どもに「危ないよ~」だけでいい? 本当に伝えたいことって?
「注意すると泣く子に、どう伝える?叱るのが苦手な親の悩み
「うちの子、ダメって言うとすぐ泣いちゃうから…」
「注意すると余計ひどくなるから、もう言わなくなっちゃって…」
そんなふうに悩んでいる親御さん、とても多いですよね。
でも、だからといって“なんでもOK”になってしまうのは、やっぱりちょっと心配。
また、“ダメ!”だけで終わらせていませんか?
本当に大切なのは、子どもが泣くかどうかではなく、どうやって伝えるかなのかもしれません。
『危ないよ〜』だけで伝わる?子どもに届く伝え方のコツ
たしかに、怒鳴ったり、感情的に怒るのは避けたいもの。
でも、「なんでもいいよ」「危ないからやめておこうね〜」だけでは、子どもはなぜダメなのかを理解できません。
「●●をすると、〇〇だから、やめようね」
「それをすると、相手がこう感じるんだよ」
そうやって、理由を添えて伝えることで、子どもは少しずつ“ルール”や“マナー”の意味を学んでいきます。
だからこそ、ルールやマナーを子どもが守れないときには、
親がただ優しく声をかけるだけでなく、責任をもって「伝える」ことをしてほしいなって思います。
🔗【子どもの心理】兄弟げんかが多いのはなぜ?トラブルを減らす親の5つの習慣 – itti-blog
“危ないこと”をどう教える?今の時代に必要な伝え方
特に“危ないことはやめる”という感覚は、昔よりも子ども同士で学ぶ機会が減っている今、とても大切なテーマです。
少子化の影響もあり、近所の子どもたちと遊びながら自然と身につけていた“危険回避”の経験が、今の子どもたちには不足しているのかもしれません。
だからこそ、「いきなり大けが」なんてことが起きないように、
親が根気よく、折れずに、自分の身を守る方法を伝えていく必要があります。
そしてそれは、「危ないよ〜」の一言だけではなく、
「なぜそれが危ないのか」「どんなことが起きるのか」を、しっかりと説明してあげることが大切です。
🔗【子どものたくましさを育てるには】怒らない育児だけで大丈夫?自己主張する力を家庭で伸ばす方法 – itti-blog
家庭は子どもの“最初の社会”|ルールとマナーの育て方
叱る=怒るではない|愛を伝える“叱り方”のポイント
家庭は、子どもにとって最初の“社会”です。
「順番を守る」「他人に迷惑をかけない」「危ないことはやめる」
こういったことを日々の暮らしの中で、自然と身につけていくためにも、
親が「伝える」ことをあきらめずにいることがとても大切だと思います。
叱る=怒る ではありません。
叱る=愛を持って伝えること。
子どもの将来のために、「ちゃんと教えてあげること」を恐れずにいたいですね。
✅あなたはちゃんと“伝えられてる”?叱るときの7つのチェック
- 「ダメ!」だけで終わっていない?
→理由や背景を言葉で伝えている? - 感情だけで怒っていない?
→怒鳴ったりイライラをぶつけてしまっていない? - その場で、短く、具体的に伝えている?
→「さっきのアレ、なんだったの?」と子どもが思わない内容になってる? - 危ないことは、折れずに伝えられている?
→泣かれても、嫌がられても、「命を守ることは大事」と信じて伝えられる? - 「あなたがダメ」ではなく「行動がダメ」と伝えている?
→子どもの人格を否定せず、行動だけを注意している? - 叱ったあと、フォローやスキンシップをしている?
→「嫌いになったんじゃないよ」と伝わる安心感を残している? - 自分の言葉が、子どもに伝わっているか確認している?
→「どう思った?」「今度はどうしたらいいと思う?」など、対話ができている?
🌱完璧じゃなくてOK|“叱る=伝える”を意識するだけで変わる
全部に○がつかなくても大丈夫!
チェックリストは「自分の子育て、ちょっと見直してみようかな」というきっかけのひとつです。
親だって、毎日完璧じゃなくて当たり前。
でも、“叱る=伝える”という姿勢を持つだけで、子どもとの関わりはきっと変わっていきますよ。
ルールやマナーを子どもが守れないときには、
親がただ優しく声をかけるだけでなく、責任をもって「伝える」ことをしてほしいなって思います。
🔗子どものやりがちな謎行動シリーズ⑨壁や床に落書きをするのはなぜ? – itti-blog
「赤ちゃんの成長を記録しませんか?」
👉毎日の育児、大変だけどかけがえのない時間ですよね。スマホやカメラで、赤ちゃんの“今”をたくさん残しておくのもおすすめです📸
🔗赤ちゃんをおうちでかわいく撮る方法
🔗 この記事を読んだ人におすすめの関連記事
|
おえかき おもちゃ選び方 お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 お食事エプロン ぐずる ほかの子と喧嘩 イラスト ケーキスマッシュ パパの絵 リカバリーできる人間関係 創造力 加減を知る 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの心を落ち着かせる 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 心理テスト 心理診断 性格診断 残酷な絵 社会性 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳おすすめおもちゃ
コメントを残す