
子どもの絵から読み解く心理学|色・構図・表情・順番に隠れた心のメッセージ
著者:ITTI更新日:2025年10月2日読了目安:8分 絵は子どもの“心の声” 子どもが描く絵って、ただのお絵かきに見えて実は「今の気持ち」がたくさん詰まっているんです。「なんでこの色ばっかり?」「どうしてこんなに大き

お絵描きでわかる子どもの気持ち|ママ・きょうだい・特定家族ばかり描く理由
はじめに 「またママを描いたの?」「保育園でもママだったよ」――どの絵にも必ず“ママ”が登場すること、ありますよね。うれしいけど少し照れくさい…。でもふと、 「他の人がいないけど大丈夫?」「毎回同じ絵なのはどうして?」と

『ママが黒い』は危険信号?まず親がするべき3つのこと
子どもの絵で「ママだけ黒い」──そこに隠れた本当の気持ちとは? ある日ふと、子どもの描いた絵を見てハッとしたことはありませんか? 「どうしてママだけ黒で塗られているんだろう?」 「もしかして私のこと嫌いなのかな?」 そん

捨てられない子どもの絵や工作をすっきり残す方法
増え続ける子どもの作品、どうしてる? 子どもが毎日のように持ち帰る絵や工作。かわいいけれど、気づけば 部屋が小さな美術館 に…。 「全部は残せないけど、思い出はちゃんと残したい」そんな悩みを持つパパ・ママも多いはず。 そ

子どもが「自分だけ」を描く理由|発達心理から見る安心のサイン
著者:ITTI更新日:2025-09-10 読了目安:5分 子どもの絵から見える心理|「自分だけ」を描く理由とは? 親が子どもに対して、「また“じぶんだけ”の絵を描いてる…」「家族の絵を描いてって言ったのに、自分だけしか

子どもの絵に表れる「自己中心性」|心理と発達を絵から読み解く方法
著者:ITTI更新日:2025-09-10読了目安:7分 子どもの絵に現れる「自己中心性」ってなに? 「また自分だけ描いてる…」「家族の絵をお願いしたのに、主役はいつも子ども本人」 そんな場面に出会うと、「うちの子、自己

おばけや怪獣ばかり描く子ども|不安のサイン?それとも成長の証?
著者:ITTI更新日:2025-09-05読了目安:6分 子どもの絵に表れる“心の声”とは? 「最近、子どもが泣いている人の絵ばかり描く…」「黒っぽい怖い絵が続いていて少し心配…」 そんなふうに感じたことはありませんか?
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。