このブログはPRを含んでいます

黒ばかり、家族がいない…?子どもの絵にあらわれる意外な気持ちの読み解き方
――なんとなく気になった“あの絵”に、ちゃんと耳をすませてみる
ある日、ふと子どものお絵かきを見て、思ったんです。
「家族の絵に、私がいないな…」
「え、黒でべったり塗ってるけど、これ…雷雲?」
「うちの子、戦国武将に転職でもしたのかな?」
――なんて、ちょっと笑ってスルーしそうになったけど、
心のどこかで「あれ、なんか気になる」って引っかかったこと、ありませんか?
大げさに心配するほどじゃない。
でも、完全に流しちゃうのも、なんだかもったいない気がする。
子どもが描く絵って、実は「話すより正直」なことがあるんです。
たとえるなら、“心のメモ帳”みたいなもの。
大人の言葉に翻訳するには、少しコツがいりますが――
そこには確かに、気持ちのカケラが詰まっています。

このブログでは、
✔ 「なんとなくモヤッとした絵」の見方
✔ 家族の絵に現れる本音
✔ 色やモチーフにあらわれる子どもの気持ち
などを、心理学ベースでやさしく読み解く記事にまとめました。
「あれ、あのときの絵、意味があったのかも」
「今なら、あの違和感にちゃんと向き合える気がする」
そんなふうに思ったあなたへ、
子どもの“心の手紙”を読み解く、そっと寄り添うヒントをお届けします。
🔍「うちの子、普通に描いてるけど…」その“違和感”、見逃してない?
子どもの絵に、「あれ?」と思った瞬間があったなら、それは立派な“心のセンサー”です。
たとえば、こんなことに心当たりありませんか?
- 家族の絵に、なぜかパパだけいない
- 自分がびっくりするほど大きく描かれている
- 黒や赤ばかり使っている
- 怖い怪物や戦いの絵が異様に多い
どれもよくあること…でも、よくあるからこそ、ちゃんと読み取ってみると深いんです。
【関連🔗】子どもの絵が気になるときに読むべきサインの見つけ方
🏠「家族の絵に私がいない…」それ、ただの描き忘れじゃないかも?
「え、私、存在感ゼロ!?」と一瞬ショックを受けるこのケース。
落ち込んでしまう前に、その絵が語っていることに耳を傾けてみませんか?
たとえば、親の不在が「悲しい」「寂しい」のサインだったり、
あるいは「描いていいか迷った」や「怒られる気がして描かなかった」なんてケースもあります。
【関連記事🔗】▶ パパがいない!?家族の絵に隠れた本音
👩👧「お母さんが巨大化!?」その大きさに、子どもの思いがにじんでる
子どもが描いた絵で、お母さんがビルのように大きく、他の家族がアリのようにちっちゃい……
「これって、お母さん好きすぎ?」と思いがちですが、実は「安心感」と「不安」のミックスだったりします。
大きく描かれるのは「頼りにしてる証拠」でもあり、
同時に「それだけ強く意識している=心配や不安がある」可能性も。
【関連記事🔗】▶ お母さんが一番大きい!?子どもの家族の絵が教えてくれること
🎨「黒ばっかり塗ってる…」感情のSOSに気づくヒント
黒や暗い色を好んで描く時期って、実は珍しくありません。
でも、「なんかうちの子、ずっと真っ黒塗りつぶしてるなあ…」というとき、
それは“感情のバランス”が少し揺れているサインかもしれません。
落ち込んでいるのかも?
疲れているのかも?
それとも「自分の世界に集中しているだけ」?
答えは一つじゃないからこそ、絵を“話しかけるように”見てみるのがコツです。
【関連記事🔗】▶ 黒い色ばかり使うとき、子どもの心に何が起きている?
🔪戦いや怒りの絵にドキッ!でも、その激しさには意味がある
「血!」「爆発!」「ゾンビ!」
小さな子どもがそんな絵を描いていたら、親としてはちょっと不安になりますよね。
でも、“描ける”ということは、ちゃんと気持ちが外に出せている証拠でもあるんです。
怒り、ストレス、不安、嫉妬。
子どもなりに処理しようとして、絵で表現しているんです。
【関連記事🔗】▶ 子どもの残酷な絵にびっくり!でも、意味があるんです
✍️親子でできる!子どもの気持ちを知る“テーマお絵かき”
気持ちを引き出すには、「好きに描いていいよ」よりも、
“テーマを決めて描く”のが効果的なことも。
たとえば…
- 「大好きな人を描いてみよう」
- 「おうちを描いてみよう」
- 「昨日あったことを描いてみよう」
こうしたテーマが、子どもが無意識に抱えている思いや体験を、
ポロリと絵の中に落としてくれることがあります。
【関連記事🔗】▶ お絵かきで子どもの心を知る!おすすめテーマのヒント
💬「うちの子、大丈夫かな?」に、そっと寄り添うヒント
大きな悩みじゃなくても、絵がふと気になるときってありますよね。
答えは一つじゃないけれど、
子どもの絵は、親にだけ届くメッセージを持っていることがあります。
「うちの子、なにか抱えてるかも?」
そんなときは、少しだけ立ち止まって、
“絵という会話”に耳を澄ませてみてください。
【関連記事🔗】▶ 絵でわかる子どもの心理一覧
\子どもの絵から見える気持ちのひみつシリーズ/
|
✏️ 子どもの絵でわかる心理シリーズ





16タイプ診断 MBTI診断 おえかき おもしろ心理テスト お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵描き お絵描きの心理 イラスト ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 大人の心理テスト 女性心理 子どものアート 子どものサイン 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 当たる心理テスト 心理テスト 心理学 心理診断 性格タイプ分析 性格診断 恋愛心理テスト 恋愛心理診断 残酷な絵 深層心理 無料心理テスト 男性心理 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 行動心理学 造形 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す