このブログはPRを含んでいます

お絵かきがもっと楽しくなる!魔法のアイスで親子の時間を彩ろう
著者:ITTI
更新日:2025-09-03
読了目安:6分
お絵かきは遊びの一部でありながら、子どもの想像力や表現力を育てる大切な時間です。色を選び、形を描くことで、子どもは自分の気持ちや考えを自由に表現します。今回は、そんなお絵かきタイムがもっとワクワクするテーマ「魔法のアイスクリーム」をご紹介します。
魔法のアイスクリームで広がる想像力 🍦🌈✨
「もし食べると空を飛べるアイスがあったら?」
「しゃぼん玉が出てきたら?」
特別なおやつであるアイスをモチーフに、不思議な魔法のアイスクリーム屋さんごっこを始めてみましょう。色や形を工夫して描くことで、子どもの色彩感覚や発想力が自然に育ちます。

魔法のアイスを描いてみよう 🎨✨
テーマ:自分だけの魔法のアイスクリームを考える
準備するもの
・白い紙やスケッチブック
・色鉛筆、クレヨン、マーカーなどの画材
・そして、自由な想像力!
親の声かけ例
・「どんな魔法の力があるアイスがいい?」
・「このアイスを食べたら、どんなことが起こるかな?」
・「誰に食べてもらいたい?」
・「アイスは何色にしてみようか?」
子どもが描くときは、正解や上手さを求めず「自由に表現できる場」として楽しむことが大切です。
絵からわかる心理のヒント 🧠
子どもが描いたアイスから、その時の気持ちや性格が少し見えてくることもあります。
・カラフルなアイス → 新しいことに挑戦したい、楽しい気分
・1色だけのアイス → 好きなものを大事にするこだわり
・とても大きなアイス → エネルギッシュでワクワクした気持ち
・小さいアイスを端に描く → 控えめだけれど特別に思っている
観察すると、子どもの世界がほんの少し垣間見えるかもしれません。
親が気をつけたい接し方 🤔
・「虹色で面白いね!どんな味かな?」と具体的に褒める
・「そんなアイスはないよ」と否定せず、空想を一緒に楽しむ
・親も一緒に「こんなアイスも描いてみようかな」と参加する
魔法のアイスから広がる遊び 🍨
お絵かきから広がる遊びアイデア
絵で終わらせず、ちょっと工夫すると遊びはさらに楽しくなります。

- 工作にする:紙コップや綿を使って立体のアイスを作る
- おやつタイムに:描いたアイスをヒントに、実際にフルーツやお菓子でアレンジアイスを作る
- お店屋さんごっこ:絵をメニューにして、親子でアイス屋さん遊び
実際にアイスを作ってみる場合
絵に描いたアイスをヒントに、お家でフルーツやトッピングを使って**親子で簡単に作れる「魔法のアイス」**を楽しんでみましょう。
- 🌈 虹色アイス — 色とりどりのフルーツでカラフルに。スライスしたいちご、キウイ、マンゴー、ブルーベリーなどを順に重ねて層にすると、断面もきれいで見た目も楽しいです。小さめのピックを刺して「魔法の旗」を作ると子どもが喜びます。
- ✨ 魔法の粉アイス — 食用のキラキラトッピングやカラースプレーで幻想的に。トッピングは少量ずつ使い、最後にホイップやミントの葉を添えると完成度が上がります。食感の違いを楽しめるように、クラッシュナッツやグラノーラを少し加えても◎。
盛り付けは小さなガラスボウルや紙のミニコーンを使うと後片付けもラク。子どもには「盛り付け担当」「トッピング担当」など役割を決めると主体的に参加できます。
注意ポイント
- アレルギーのある食材は避けること。ナッツ類は特に注意してください。
- 食用グリッターやスプレーは必ず「食用」と明記されたものを使用してください。
保存のコツ:作り置きする場合はラップで密閉し、冷凍庫で保管。フルーツの水分でべちゃっとなりやすいので、食べる直前にトッピングするとベストです。
親子で作る時間そのものが思い出です。作り終わったら一緒に写真を撮って、テーブルでゆっくり味わってくださいね🍨💕
魔法のアイスで物語を作ろう

「そのアイスを食べたらどんな魔法が使える?」
「空を飛べる? 歌がうまくなる?」
絵をきっかけに、親子で物語を考えてみるのも楽しい時間になります。
親が一緒に楽しむポイント
- 子どもの発想を笑顔で受け止める
- 「いいね!」「おもしろいね!」と短く声をかける
- 親も一緒に絵を描いてみる
親も参加することで、遊びの時間がより豊かになります。
お絵かき遊びは、ほんの少し工夫するだけで大きく広がります。
魔法のアイスをテーマに、絵・工作・ごっこ遊び・おやつ・物語と、親子の楽しい時間を重ねてみてください。
親のサポートポイント 🚀
- 「こんな魔法もあったら面白いね」とアイデアを添える
- 色や形は自由に描けるように見守る
- 「食べたらどうなる?」と質問で物語を引き出す
まとめ:魔法のアイスで笑顔あふれる時間 ✨

「魔法のアイスクリームお絵かき」は、色彩感覚や創造力を育むだけでなく、親子で一緒に楽しめる特別な体験です。絵を描き、アイスを作り、物語を考えることで、子どもの発想は無限に広がります。
ぜひ親子で魔法のアイス屋さんを開いて、想像力いっぱいの時間を楽しんでください。
本格ジェラートをお取り寄せしてみませんか?
手作り気分を楽しんだあとは、北海道の人気ジェラート店 GELATERIA GELABO(ジェラテリア ジェラボ)の 本格的な味わいをお家で楽しむのもおすすめです。
- 低温殺菌牛乳を使用し、濃厚なのにすっきりとした味わい
- 旬のフルーツを皮むきから手作業で、フルーツ含有率55%以上
- 全国発送は人気すぎて3ヶ月待ちになったことも!
ギフトやご褒美スイーツにもぴったり。北海道の大自然の恵みをそのまま味わえます。
🌿「絵でわかる子どもの心理」シリーズ
子どもの描く絵には心のサインが隠れています。興味のある方はこちらもどうぞ。
🔗 友達を小さく描くのはどんな気持ち?
🔗 色彩心理学から見る子どもの絵
子どもの絵の収納におすすめ!
▶不織布バッグで簡単に保管できます。制作時期をマジックで書けば一目でわかる便利アイテム。展示した後にバッグに入れて、クローゼットにかけて整理しましょう♪

\こんな記事も読まれています/
👶 育児中のママ・パパ必見!
自宅で楽しく学べる 『スマイルゼミ 幼児コース』
⭐ 幼児向け通信教育 顧客満足度 No.1(受賞多数!)
- 小学校入学までに身につけたい10分野が学べる
- 大画面タブレットで安心して学習できる
- 楽しみながら繰り返し学べる工夫が満載

✨ 約2週間お試しOK!全額返金保証付き ✨
お風呂遊び(キットパス・フォーバス)
お風呂の壁に描いて遊べるバス用クレヨン。水でさっと消せるから、お絵描きが気軽に楽しめます。バスタイムが「お絵描きタイム」に変身!
→ お風呂の壁に描いて遊べて、水でさっと消せる。
バスタイムが「お絵描きタイム」に変わる!
※使用後はしっかり水で流すとタイル表面に色が残りにくくなります。
✏️ 子どもの絵でわかる心理シリーズ





🏕 いっちーおすすめアウトドア用品
心理診断シリーズ
好きなことを“学び”に変えたいと感じたら
お子さんが夢中になって絵を描いている姿を見て、「この“好き”を、もっと伸ばしてあげたいな」と思ったことはありませんか?
最近は、オンラインでプロの指導が受けられる“新しい学びの場”が増えていて、絵やデジタルアートもそのひとつ。自宅にいながら、安心して本格的なレッスンを受けられるだけでなく、完成した作品を発表・販売する体験までできるプログラムもあるんです。
「絵が好き」をきっかけに、子どもの世界がぐんと広がるきっかけになるかもしれません。
詳しい内容はこちらからご覧いただけます▼
16タイプ診断 MBTI診断 おえかき おもしろ心理テスト お母さんの絵 お父さんの絵 お絵描き お絵描きの心理 りんご イラスト ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 大人の心理テスト 女性心理 子どものアート 子どものサイン 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 当たる心理テスト 心理テスト 心理学 心理診断 性格タイプ分析 性格診断 恋愛心理テスト 恋愛心理診断 朝の果物 果物 果物で元気 残酷な絵 深層心理 無料心理テスト 男性心理 秋の果物 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 行動心理学 造形 食欲の秋 黒い絵
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す