このブログはPRを含んでいます

赤ちゃんの頭のかたちが気になったら|知っておきたい、成長のしくみと相談窓口のこと
「あれ…うちの子、頭の形ちょっと変かも?」
おむつ替えや寝かしつけのとき、ふと気づくことってありませんか?
「後ろがちょっと平ら?」「なんか片側だけ丸みが違う?」
それに気づいたときのモヤモヤ、不安、わかります。
「でも、だからといってすぐに何かしなきゃいけないの?」
そんなふうに迷った方にこそ、まず知ってほしいのが――
赤ちゃんの頭って、そもそもどうして形が変わるの?
実は赤ちゃんの頭って、とってもやわらかいんです。
生まれてからしばらくは、骨どうしが完全にくっついてないから、すごく動きやすい構造。
だから、
- いつも同じ方向を向いて寝てる
- 抱っこや授乳の向きが片側にかたよりがち
- お腹の中にいたときの姿勢や、吸引分娩だった
そんな日常のちょっとしたことでも、形に影響が出ることがあるんです。
でも、これってママやパパのせいじゃない。
赤ちゃんの体の特徴や、成長のペースが関係しているんですよ。
いつまでなら治るの?見てもらうタイミングは?
「そのうち治るかな」と思っているうちに、タイミングを逃してしまうこともあります。
頭の骨って、だいたい生後6ヶ月〜8ヶ月くらいまでに固まり始めると言われています。
つまり、形が変わりやすい“今だけの時期”にケアできるかどうかがポイント。
もし少しでも不安があるなら、「今」動いてみるのが安心です。
「病院に行くほどじゃないけど…」という人へ
頭のかたちのことって、小児科で相談しても「成長を見守りましょう」で終わることも。
「じゃあ、誰に相談したらいいの?」と戸惑ってしまうママ・パパも多いです。
そんなときに頼りになるのがこちら↓
📞赤ちゃんの頭のかたち相談室【無料で相談できます】
「クルムフィット」という医療用ヘルメットを作っている会社が、
ママ・パパが気軽に相談できるようにと立ち上げた窓口です。

- WEB・電話で相談OK(無料)
- 必要なら専門の病院も紹介してくれる
- 実際に治療を経験したママ・パパの体験談も読める
\押し売りとか一切なし!/
不安があるなら、まずは話してみるだけでも◎

よくあるQ&A
Q. 向きグセが強いのが原因?自然に治る?
A. 向きグセが続くと、どうしても片側ばかりに圧がかかってしまいます。
寝る向きや抱っこの工夫でよくなる場合もありますが、心配なら早めに相談を。
Q. 頭の形が気になって、写真を撮ってもらったら「正常の範囲」って言われたけど…それでもモヤモヤ
A. 医学的にはOKでも、見た目の左右差が気になるママ・パパの気持ちも大切です。
気になるなら、納得いくまで相談してOK!
Q. ヘルメット治療って痛くない?重くない?
A. 医療用ヘルメットは赤ちゃんに合わせてオーダーメイドで作られるので、痛みや重さの心配はほとんどありません。
何より、治療を受けた赤ちゃんたちの表情がすごく穏やか。つけてる姿もかわいいですよ。
最後に|大事なのは、ママやパパの「気になる」の声
育児って、正解がないことばっかり。
でも、「気になった」「ちょっと不安だった」という直感は、すごく大事なサインです。
「相談してみてよかった」
そんなふうに思える未来のために、今のあなたの気持ちを大切にしてほしい。
その一歩に、「赤ちゃんの頭のかたち相談室」がきっと役立ちます。

🔗【元教諭が解説】赤ちゃんの「活動限界時間」って?ご機嫌キープの秘訣はここにあった!💡 – itti-blog
🔗「英語教育、正直どうしたらいいの?」 – itti-blog
|
\ 世界各国から厳選された絵本が毎月届く! /

普段手に取ることがない異文化を感じさせる絵本は、子どもの視野を広げる絶好のチャンス。
お子さんに多様な文化や価値観を、無理なく自然に学ばせることができます。毎月届くタイプのものって、届いたときの子どものわくわくした表情が見られるから好きです。
翻訳してくれているから、気楽に世界の文化に自然に触れられる!

✅世界の絵本を通じて、グローバルな視点で育児をサポート
✅英語絵本を取り入れる前段階として
✅自分では選ばないような絵本も届き、世界の多様な文化に親しむことができる
✅1歳から年齢に合った本が毎月届き、成長に合わせて楽しめる
✅これからの時代を生きる子どもに必要な、異文化理解を育む絵本
おえかき おもちゃ おもちゃ選び方 お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 お食事エプロン ぐずる ほかの子と喧嘩 イラスト クレヨン ケーキスマッシュ パパの絵 リカバリーできる人間関係 創造力 加減を知る 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの心を落ち着かせる 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 残酷な絵 社会性 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳おすすめおもちゃ
こちらもおすすめ
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
教諭として15年以上勤務した後、カメラマンとして独立。
教育と写真、どちらも「子どもと向き合う」ことを軸に歩んできました。
そんな経験をもとに、
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す