
赤ちゃんが生まれてから半年。育児に奮闘しているうちに、気づけばもうハーフバースデーの時期!特別なお祝いをしたいけれど、何をすればいいか迷ってしまう…そんなママ・パパへ、簡単にできるハーフバースデーのアイデアをたっぷりご紹介します。
目次: 簡単クラウンの作り方
記念写真のアイデア&おすすめポーズ
衣装&背景デコレーションのコツ
手形・足形アートで思い出作り
ママ・パパも一緒に楽しむハーフバースデー
1. 簡単!手作りクラウンでお祝い気分をアップ
ハーフバースデーの主役は赤ちゃん。手作りのクラウン(王冠)をかぶせると、一気に特別感が増します!

簡単クラウンの作り方
- 材料:画用紙(またはフェルト)、ゴムひも、のり、ハサミ、デコレーション用シール
- 作り方:
- 画用紙をクラウンの形に切る(半円の波型を作ると可愛い)
- 赤ちゃんの頭のサイズに合わせて調整し、のりで接着する
- デコレーションシールや手書きで「1/2 Birthday」と書く
- ゴムひもを取り付けて完成!
フェルトを使えばやわらかく、つけ心地も◎。

2. 記念写真をかわいく撮る!おすすめポーズ&背景アイデア
せっかくのハーフバースデー、写真にもこだわりたいですよね。プロの視点で、おしゃれに撮れるコツをお伝えします!人見知りが始まる時期ですので、この時期に撮影スタジオデビューされる方は、早めにスタジオに行って場所や人に慣れる時間をもつようにしましょう。もしくは、人見知りの時期にも安心の貸し切りタイプのスタジオを選ばれると安心です。
おすすめポーズ
- うつぶせポーズ:5〜6か月の赤ちゃんはうつぶせが得意に!正面から笑顔を狙いましょう。
- 寝相アート:ベッドの上で大きな「1/2」の文字を並べ、赤ちゃんを寝かせて撮影。
- 家族ショット:赤ちゃんを真ん中に、家族で「1」「2」と手で作るのも可愛い!
- おててパクパクポーズ:指しゃぶりやおもちゃを持つしぐさは、この時期ならではの可愛さ。
- 足を持つポーズ:赤ちゃんが自分の足を持って遊ぶ姿は、ハーフバースデーの時期ならではの愛らしい瞬間。
- 鏡の前ショット:赤ちゃんが自分の姿をじっと見つめる姿を撮ると、表情の変化が楽しい!
おすすめ衣装
なんといってもおむつ姿
ハーフマヨネーズ衣装
チュールのドレスやワンピース
タキシード風ロンパース
着ぐるみ
袴ロンパース
赤ちゃんの記念写真を撮るなら、こちらの記事も参考に♪赤ちゃんをおうちでかわいく撮る方法
ハーフバースデーにハーフマヨネーズになる場合♪
ハーフバースデーの衣装は100均にある材料で作ることができます。模様の部分の切り抜きに根気が必要になりますが、手作りするのも楽しいですよ。
・ベージュのフェルト
・赤のフェルト
・布用ボンドがあると便利
ミンネなどで名前を入れて作ってもらう人も多いです。最近は女の子用のフレアスカートタイプのものや、ミニトマトの帽子が付いたもの、背景用のフェルトで作った野菜がセットになっているもの、いろいろ見かけます。
このハーフマヨネーズ姿の撮影は、寝転んで上から撮影するときれいに撮れます。この時期はあんよをバタバタ動かす時期ですので、衣装を身体の下にしっかり押し込んでピンと張り、赤ちゃんの好きなおもちゃで気を引きながら手早く撮影しましょう。
どうしても動いちゃう場合は、赤ちゃんに何か持たせておくとよいですよ。
簡単にできる背景アイデア
- 風船いっぱいデコレーション:100均のバルーンをたくさん飾るだけで華やかに!光沢の少ないタイプの風船の方がふんわりやさしい雰囲気に。
- シーツ+お花アレンジ:シーツを床に敷いて、その上にお花やおもちゃを並べると、おしゃれなフラットレイ写真に。木製のバナーやスリコの月齢カードもおすすめ。
- フェルトガーランド:「HAPPY 1/2 BIRTHDAY」の文字をフェルトで作って壁に貼ると、写真映え抜群!
- お気に入りのおもちゃと一緒に:赤ちゃんがいつも遊んでいるおもちゃを並べることで、成長の記録にも。生後1か月から毎月撮影する人もいますよ!12か月分まとめて、年賀状やポスターに♪
- 白い背景+ナチュラル光:シンプルな背景で、赤ちゃんの表情を際立たせる撮影もおすすめ。背景は暗めの色より、白や生成りなどの明るい色がおすすめ。赤ちゃんへの光の当たり方が変わります。撮影小物をそろえるなら白っぽい色のものや木製のもの、くすみ色のものなどがおすすめです。
おすわりができる場合は、おすわりフォト。赤ちゃん椅子に背景に合わせた色の布を敷いて座らせるのもいいですね。背景は窓際の自然光が入ってくる場所に設置することをおすすめします。
3. ほかにもこんなハーフバースデーのお祝いアイデア!
手形・足形アート:半年の成長を記録する記念品に! 手形アートはなかなか難易度が高そうですが、赤ちゃんを前向きに抱っこする係、手形をとる係に分かれてタイミングを合わせると比較的簡単にとることが出来ます。

足形とお子さんの写真を時計に見立てるのも素敵。

絵本をプレゼント:思い出に残る一冊を選ぶ。
ママ・パパへのご褒美も忘れずに!:半年間の育児、お疲れさま!美味しいスイーツや特別なディナーで、家族みんなでお祝いしましょう。
赤ちゃんの成長を感じながら、思い出に残るハーフバースデーを楽しんでくださいね!
ハーフバースデーで使える食器はどんなものがある?離乳食の食器はいつから必要?
次に読むべき記事

「叱らなきゃ」と思い込む必要がなくなり、親も心に余裕が生まれる共感育児>>>

高画質&赤外線機能で昼も夜もハッキリ 。ズームも可能 。内蔵されたスピーカーとマイクで双方向トーク可能 ・Wi-Fi不要のベビーモニター。子供を見守りながら家事や仕事に専念 高画質ベビーモニターHDS2

おもちゃ おもちゃサブスク おもちゃ選び方 お母さんの絵 お絵描き お絵描きの心理 お食事エプロン くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す ケーキスマッシュ 創造力 同じ絵を描く 子どもと一緒 子どもと楽しむ 子どものアート 子どものサイン 子どもの世界 子どもの工作 子どもの心理 子どもの才能 子どもの残酷な絵 子どもの特徴 子どもの絵 子育て 工作 工作嫌い 工作苦手 想像力 正解がない遊び 気になるお絵描き 筆圧 筆圧が弱い 筆圧が強い 習い事 育児 育児グッズ 育児用品 色塗り 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 1歳おすすめおもちゃ
関連
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
2 thoughts on “ハーフバースデーの祝い方
記念写真&手作りアイテムで特別な1日に!”