このブログはPRを含んでいます

子どもの絵をおしゃれに飾る!簡単で実用的なアイデア13選
著者:ITTI
更新日:2025-09-16
読了目安:5分
子どもが描いた絵を家に飾ることって、どうしても悩んでしまいますよね。
「もっとおしゃれに飾りたいけれど、どうすればいいのか分からない…」
そんな悩みを抱えている方に、この記事では手軽で素敵に飾れるアイデアをお届けします。
元教諭としての視点と、今まさに子育て中の親としての経験をもとに、子どもの絵をおしゃれに、かつ簡単に飾る方法を13個ご紹介します。日々忙しい中で、手間なく実現できる飾り方ばかりですので、ぜひ試してみてください。
みんなはどう飾ってる?よくある子どもの絵の飾り方TOP5
まずは、よくある飾り方をご紹介します。シンプルで手軽にできる方法なので、すぐに試せるものばかりです。
1. マスキングテープでそのまま壁に
マスキングテープは、貼って剥がせるし、デザインも可愛くておしゃれ。子どもは大喜びです。

2. フォトフレームに入れて飾る
シンプルなフレームで飾るだけで、絵がぐっとアート感を増します。無印やIKEAのフレームを使えば、コスパも良く、インテリアに馴染みます。
3. 画用紙や色画用紙を台紙にしてコーナー化
色を合わせて飾ることで、まとまりが出て、ミニギャラリーのようになります。
4. 洗濯ばさみ+ワイヤーで吊るす
カフェ風の飾り方。絵を入れ替えるのも簡単で、頻繁に描く子にはぴったりです。
5. スキャンしてミニサイズに印刷→飾る
スキャンして縮小すれば、冷蔵庫や棚に飾れるスペースができます。
関連情報:子どもの絵を保存する方法や、グッズ化のアイデアも合わせてチェックしてみてくださいね。
「おしゃれに飾りたい!」人向けのおすすめアイデア
子どもの絵をインテリアに合わせておしゃれに飾りたい方には、こんなアイデアがおすすめです。
無印・IKEAなどのシンプルフレーム活用
シンプルな白、黒、木目のフレームを使うことで、どんな絵もアート感が増します。
色味をそろえて“ギャラリー風”に
色を選んで飾ることで、まとまりが生まれ、よりおしゃれに見えます。
額縁に日付やタイトルを書いて“成長記録”に
ただ飾るだけではなく、絵の横にタイトルや日付を加えることで、思い出がより特別なものになります。
モノトーンの壁や台紙に原色アートを合わせる
背景をモノトーンにし、ビビッドな絵を飾ると、絵が映えて一層おしゃれに。
「さっと貼りたい・すぐ外したい」派に人気の飾り方

忙しい日々の中で、すぐに飾れてすぐに外せる方法も人気です。
壁に跡がつかないアイテムで自由に貼る
両面テープやマグネットを使うことで、壁に傷をつけずに自由に飾り付けができます。
扉の裏や棚の中など“ひみつギャラリー”をつくる
見せたくないときは、冷蔵庫の横や引き戸の裏などに飾るのが便利。来客時にすぐに隠せます。
ホワイトボード&マグネットで入れ替え自由
マグネットで貼る方法は、入れ替えも簡単で、子どもが自分で飾りたがることも。
飾り方のコツ|「いい感じに見える」ちょっとした工夫

飾り方を工夫するだけで、絵がもっと素敵に見えます。
- 色味がバラバラなときは背景で調整
同じ色の台紙やフレームにすることで、バラバラ感がなくなります。 - 定期的に入れ替える習慣をつくる
季節ごとに展示替えすることで、子どもも楽しみながら飾りつけをすることができます。 - 本人と一緒に飾る場所を考える
子どもと一緒に飾る場所を決めると、”自分の絵”としての愛着も湧きます。
他にもこんな活用法も!アイテム化や保存について
飾った後の絵をどうしていますか?
山積みになってしまった絵をどう保存するかも重要です。
- 子どもの絵をグッズに変身!人気アイテム化ランキングTOP10
こちらの記事でチェック - 子どもの絵って捨てていいの?みんなのリアルな声&我が家の工夫
こちらの記事で詳しく
まとめ|飾るって「見せる」だけじゃない、って気づいた話

子どもの絵を飾ることで、ただ“見栄えよく”するだけではなく、親子の大切な思い出を形に残すことができます。
飾ることで、「この絵、いいね」と言ってもらえることで、子どもの自信も育まれます。
忙しい日々の中で小さな“ほっこり”を感じながら、子どもの絵を飾ってみてください。
飾り方ひとつで、日々の暮らしがより豊かに感じられるはずです。
他にもこんな活用法も!アイテム化や保存について
飾った後の絵、どうしていますか?
「気づけば山積み…」という方も多いのでは?
子どもの成長や作品って、気づくとスマホの中にいっぱい…。
「このままじゃ見返せない!」と思ったことはありませんか?
そんなときにおすすめなのが、スマホで撮った写真をそのままフォトブックにできるサービスです。
毎月1冊無料で作れるので、家計にもやさしいのが嬉しいポイント。表紙や中身にメッセージも入れられるので、家族や祖父母へのプレゼントにもぴったりです。
写真を整理して、思い出を形に残す第一歩として試してみませんか?
🔗 フォトブックをチェックする🔗 関連記事もぜひどうぞ:
👉 こちらもおすすめ:
・子どもの絵に出る“環境変化のサイン”とは?親が気づけるヒント
・夏休みのポスター宿題を親子で乗り越える方法
\子育て心理に関する人気記事/
こんな記事も読まれています/
\こんな記事もおすすめ/
👶 育児中のママ・パパ必見!
自宅で楽しく学べる 『スマイルゼミ 幼児コース』
⭐ 幼児向け通信教育 顧客満足度 No.1(受賞多数!)
- 小学校入学までに身につけたい10分野が学べる
- 大画面タブレットで安心して学習できる
- 楽しみながら繰り返し学べる工夫が満載

✨ 約2週間お試しOK!全額返金保証付き ✨
16タイプ診断 MBTI診断 おえかき おもしろ心理テスト お母さんの絵 お父さんの絵 お絵描き お絵描きの心理 りんご イラスト ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 大人の心理テスト 女性心理 子どものアート 子どものサイン 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 当たる心理テスト 心理テスト 心理学 心理診断 性格タイプ分析 性格診断 恋愛心理テスト 恋愛心理診断 朝の果物 果物 果物で元気 残酷な絵 深層心理 無料心理テスト 男性心理 秋の果物 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 行動心理学 造形 食欲の秋 黒い絵
こちらもおすすめ
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す