このブログはPRを含んでいます

子どもの絵の「木」からわかる気持ち|心理と心のサインを読み解くヒント
著者:ITTI
更新日:2025-09-02
読了目安:7分
子どもの「木」をやさしく読み解く
子どもが描く「木」には、安心感・自己肯定感・人間関係・成長意欲など、心のサインがたくさん込められています。
ただし重要なのは、木だけで決めつけないこと。絵全体や日常の様子と合わせて観察することが大切です。本記事では【観察ポイント → 解釈 → 関わり方】の順に整理して解説します。

子どもの「木」ワンポイント早見表
・幹が太くまっすぐ:安心感や自信の高さ
・幹が細く揺れている:不安や自信不足の可能性
・枝が横に広がる:社交性が豊か、人とのつながりを大事にしている
・枝が上に伸びる:チャレンジ精神、未来志向
・葉がぎっしり:充実感や創造性の高さ
・葉や実が少ない/枯れている:エネルギー不足や寂しさのサイン
・根っこを描く:家族や基盤へのつながり意識が強い
・木が小さい/省略される:自己表現控えめ、興味が別の対象にある
これはあくまで目安です。繰り返し出てくるか、他の絵や行動と合わせて見ていきましょう。
幹・枝・葉の描き方に表れるサイン
幹の太さと安定感
・太くまっすぐ:安定した心、自信や自己肯定感
・細く曲がっている:揺らぎや緊張感
・途中で切れている:成長や行動が途中で止まっている感覚
枝の広がりと社交性
・横に広がる:友達とのつながりを広げたい気持ち
・上向きに伸びる:目標や未来への意欲
・少ない/折れている:孤独感や人間関係の疲れ
葉や実の描き込み
・葉が多い:充実感、創造性
・果物や花:成果や喜び
・葉が少ない/枯れている:疲れや落ち込み
色と季節感
・緑:活発で安定
・赤やオレンジ:変化や挑戦の時期
・茶や灰色:落ち着き、またはエネルギー不足
・冬の木:静けさや準備期間
・春の木:新しい始まり
年齢ごとの違い
・2〜3歳:幹や枝がシンボル化、塗り方や色に注目
・4〜5歳:木らしさが増し、葉や枝の量が意味を持つ
・6〜7歳:全体バランス、根っこや背景も加わりやすい
・小学生中学年以上:季節感や細部が増え、感情表現が複雑化
「心配のサイン」を見分けるチェックリスト
・同じ特徴が何度も繰り返される
・他の絵や行動と一致しているか
・描いた日や出来事との関係
・年齢に合っているか
・描くときに楽しそうか、それとも嫌々か
親ができる声かけと関わり方
やさしいコメント
・「この木、しっかり立ってるね」
・「枝がぐーんと広がってるね」
開かれた問いかけ
・「この木はどんな季節かな?」
・「葉っぱはどんな気持ち?」
遊びのアイデア
・「木とおしゃべりしてみようか」
活動アイデアで楽しむ
・「木の成長日記」:1週間ごとに同じ木を描く
・「葉っぱに気持ちを書く」:葉型の紙に感情を書いて貼る
・「実をふやすゲーム」:がんばったことを実として描く
専門家につなげる目安
・数週間以上、枯れた木ばかり描く
・他の絵や行動でも不安や落ち込みが見える
・生活に支障が出るほど不安や悲しみを抱えている
まとめ
子どもが描く木は、心の状態を映す鏡のような存在です。幹・枝・葉・色に込められたサインをやさしく観察しながら、一枚の絵だけで判断せず、全体や日常の様子と合わせて理解していきましょう。
一緒に絵を描き、声をかけ合う時間が、子どもの安心感や自己肯定感を育むきっかけになります。
子どもの絵をもっと知りたい方は、「家族の絵からわかる子どもの気持ち」(https://ichigonotane.com/『家族の絵』から見える子どもの本音|お母さん必見)も参考にしてください。
子どもの絵の収納におすすめ!
▶不織布バッグで簡単に保管できます。制作時期をマジックで書けば一目でわかる便利アイテム。展示した後にバッグに入れて、クローゼットにかけて整理しましょう♪

\こんな記事も読まれています/
お風呂遊び(キットパス・フォーバス)
お風呂の壁に描いて遊べるバス用クレヨン。水でさっと消せるから、お絵描きが気軽に楽しめます。バスタイムが「お絵描きタイム」に変身!
→ お風呂の壁に描いて遊べて、水でさっと消せる。
バスタイムが「お絵描きタイム」に変わる!
※使用後はしっかり水で流すとタイル表面に色が残りにくくなります。
✏️ 子どもの絵でわかる心理シリーズ





👶 育児中のママ・パパ必見!
自宅で楽しく学べる 『スマイルゼミ 幼児コース』
⭐ 幼児向け通信教育 顧客満足度 No.1(受賞多数!)
- 小学校入学までに身につけたい10分野が学べる
- 大画面タブレットで安心して学習できる
- 楽しみながら繰り返し学べる工夫が満載

✨ 約2週間お試しOK!全額返金保証付き ✨
心理診断シリーズ
16タイプ診断 MBTI診断 おえかき おもしろ心理テスト お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 イラスト パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 大人の心理テスト 女性心理 子どものアート 子どものサイン 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 当たる心理テスト 心理テスト 心理学 心理診断 性格タイプ分析 性格診断 恋愛心理テスト 恋愛心理診断 残酷な絵 深層心理 無料心理テスト 男性心理 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 行動心理学 造形 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理
こちらもおすすめ
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す