「3歳なのにまだ“ぐるぐる線”ばかり…」「顔だけの絵しか描かないんですが大丈夫?」
子どもの絵にまつわる不安、よく聞かれます。
実は、3歳〜4歳の絵には、心と体の発達がたっぷり詰まっているんです。
この時期に見られる“ぐるぐる線”や“顔だけ人間(頭足人)”が意味することを、元・教諭の目線からわかりやすくご紹介します。
🔗子どもの絵が伝える心理サインとは? – itti-blog
3歳〜4歳で見られる子どもの絵の発達段階とは?
子どもの絵には、年齢ごとに“自然な発達の流れ”があります。とくに3歳〜4歳ごろは、描くものが大きく変化していく時期。どんな段階をたどっていくのか、代表的なパターンをリストで紹介します。
🔹なぐり描き(2〜3歳ごろ)
・ぐるぐる線、ジグザグ線などの抽象的な線が中心
・手の動きや筆圧をコントロールする練習中
・大人から見ると意味がわからなくても、子どもにとっては「表現の始まり」
🔹頭足人間(3歳ごろ)
・顔から直接、手足が生えているユニークな人間像
・「人=顔」という捉え方から生まれる形
・大好きな人や自分を描くことが増える
🔹体・パーツの追加(4歳ごろ)
・胴体が描かれるようになり、手・足・指・服などが加わる
・「観察して描く力」が少しずつ育ち始める
🔹背景や世界の広がり(4歳後半〜5歳)
・空、太陽、家、お花などの周囲の要素が登場
・絵の中に“ストーリー”や“場面”が現れる
➡️ 「家族の絵に“ママだけ大きい”?その理由とは?」心理サインを読み解く記事はこちら
なぜ“顔しか描かない”の?その理由と成長のサイン
「うちの子、いつも顔ばっかり描くんです」
そんなお悩みをよく聞きますが、これは決して心配することではありません。
✔顔を描くのは「大切な人」への表現
子どもにとって、顔は一番親しみがあって、印象に残るパーツです。特に、自分・ママ・パパなど「好きな人」を表現する際、まず顔を中心に描く傾向があります。
✔頭足人間期は“成長途中”の証
3〜4歳ごろの「顔+手足」スタイルは、頭足人間と呼ばれる発達段階のひとつ。体の概念が少しずつ育ってきて、次の段階への準備が進んでいるサインなんです。
✔「顔しか描かない」は観察力の入口
何度も同じ形を描くことは、“気に入った形をくり返し描く”という探究の証でもあります。
子どもの絵に表れる発達と心理的な意味
絵は、子どもにとって自分の気持ちや世界を表現する方法のひとつ。発達だけでなく、心理状態が反映されることもあります。
🎨絵は“ことば”にならない気持ちの表現
言葉でうまく伝えられない小さな子にとって、絵は感情をアウトプットする大切な手段。「怒っている」「うれしかった」「さびしかった」といった気持ちが、色や線、表情に出ることも。
🎨夢中で描いている時間は“小さな瞑想”
集中して絵を描いている子どもの姿は、まるで瞑想しているかのよう。頭の中のイメージや気持ちを、そっと紙に出している時間です。

年齢別|子どもの絵がこんなふうに変化していきます
子どもの絵は、年齢によって自然に変化していきます。下の表で、おおよその傾向をつかんでおきましょう。
年齢 | よく見られる絵の特徴 |
---|---|
2歳 | なぐり描き、ぐるぐる線。まだ意味を持たない線が多い |
3歳 | 顔+手足の「頭足人間」が登場。人を中心に描く |
4歳 | 胴体、指、服などのパーツが追加される |
5歳 | 背景や太陽、家、動物など、世界が広がってくる |
※もちろん個人差は大きく、“早い・遅い”ではなく“その子のペース”が大切です。
絵を通して「子どもの気持ち」に寄り添うには?
否定や修正のアドバイスより、
「観察したこと」「感じたこと」に注目する声かけがおすすめ。
❌「もっと背景も描いたら?」
⭕「この目、よく見て描いたね!」
「このぐるぐる、スピード速かった?」
そんなふうに寄り添うことで、
描くことが“楽しい”になり、絵を通してのびのび自己表現していけるんです。
◆親ができる“見守り方”と声かけの工夫
「子ども 絵の成長 見守り方」って、正解がないからこそ迷いますよね。
でも、今しか描けない絵って、本当にあるんです。
「顔ばっかり」でも、「背景がない」でも、
そこにはその子の“世界”がちゃんと詰まっている。
だからこそ、親としては、
「変わっていくこと」よりも「今ここにあるもの」を
宝物のように見てあげられたらいいなって思います。
ふとした瞬間に、「こんな絵、前は描いてなかったなあ」って気づく日が来ますから。
その日まで、焦らず、ゆっくり、一緒に楽しんでくださいね。
🔗こちらもどうぞ♪
おえかき おもちゃ選び方 お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 お食事エプロン くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの世界 子どもの工作 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 工作 工作苦手 残酷な絵 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 色塗り 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳おすすめおもちゃ
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。