「パパ、あっち行って!」
せっかく遊ぼうとしたのに、子どもからこんなセリフを言われたらショックですよね。でも大丈夫。実はこれ、子どもが“パパを信頼している証”かもしれません。
赤ちゃんや子どもが「パパ嫌い」と言い出すのは、決して珍しいことではありません。一方で、「パパっ子」になる時期もちゃんとやってきます。
今回は、パパ嫌いの“あるある”エピソードやその心理、そして「どうしたら仲良くなれるのか?」という育児のコツまで、わかりやすくご紹介します。
▼こんな経験ありませんか?パパ嫌い“あるある”5選
1. 「ママがいいの!」が口癖に…
寝かしつけやお風呂の時間になると、毎回「パパじゃなくてママがいい!」と駄々をこねられる。頑張って手伝おうとしても拒否されて、落ち込んだ経験、ありませんか?
2. パパが近づくと全力で逃げる
笑顔で遊びに誘ったのに、なぜか逃げられる…。でもママには笑顔。パパの心がズタズタにされる瞬間です。
3. 「パパ、あっち行って」と言われる
「なんで!?」と思わず声が出てしまうほどのストレートな拒否。でも、これは“自分の空間”を主張し始める成長の証でもあります。
4. パパの育児に大号泣
オムツ替えや着替えを頑張るほど泣かれるパターン。「自分、何かしたかな…」と自信を失いがちですが、子どもなりのこだわりがあるだけなんです。
5. ママに全部チクられる
「パパが〇〇した!」とママに全部報告されてる…。頑張ったのに“告げ口”されると、ちょっと切ない。

▼なぜ子どもはパパを嫌がるの?
「パパ嫌い」と言われる原因は、子どもの発達や生活環境によるものが多いんです。
- ママと過ごす時間が長いから
赤ちゃん期はママと密接な時間を過ごすことが多いため、自然とママに安心感を持ちやすくなります。 - パパが忙しくて不在がち
仕事で帰りが遅いなど、日常的に接する時間が少ないと、距離感を感じてしまうことも。 - 自我の芽生えによる“こだわり”
1〜3歳ごろは「自分で決めたい!」という気持ちが強くなり、気分によって「ママじゃなきゃ嫌!」と言うことも。
▼パパが嫌がられるのはいつから?
生後6ヶ月〜1歳前後は、特定の人への“愛着”が形成される時期。このころから「人見知り」が始まり、ママへの依存が強くなります。
パパが抱っこしようとすると泣かれる…というのも、この愛着形成の一環で、成長している証拠なんです。
▼じゃあ、パパっ子になるのはいつ?
2〜3歳ごろになると、運動能力や言語も発達し、遊びが一段と楽しくなってきます。この時期は、パパと一緒に遊ぶことで絆が深まりやすいタイミング!
・高い高いなどのダイナミックな遊び
・自然の中での探検や外遊び
・キャッチボールや自転車の練習 など…
「体を使った遊び」が得意なパパの出番です!
▼今日からできる!“パパっ子”に育てる育児のコツ4選
1. 毎日の育児に関わる
スキンシップやお世話の時間を大切に。「お風呂はパパ担当」など、役割を作るのもおすすめ。
2. パパだけの“特別な時間”を作る
毎週1回、子どもと2人だけでお出かけしたり、遊んだりする時間を持ちましょう。例えば…
- 一緒におやつ作り
- 公園で虫探し
- 図書館で絵本探し
- 思い出を写真にして部屋に飾る
子どもにとって「パパと過ごす=楽しい!」と感じられるようになります。
3. スキンシップを積極的にとる
安心感のベースは“ふれあい”です。
- ハイタッチ
- 高い高い
- くすぐり遊び
- ギュッと抱っこ
スキンシップは、子どもの情緒を育てるうえでとても大切です。
4. 子どものペースに寄り添う
無理に距離を縮めようとせず、子どもの気持ちを尊重することが信頼への第一歩。
- 「今はママがいいんだね」と認める
- 無理に遊びに誘わず、見守る
- 少しずつ子どもが寄ってくるのを待つ
▼まとめ:パパの頑張りは、必ず子どもに届きます
「パパ嫌い」と言われたらショックですが、それは一時的なこと。子どもは成長とともに心の余裕が生まれ、パパの存在を再認識していきます。
大切なのは、子どもを“変えよう”とするのではなく、“理解しよう”とする姿勢。
パパの笑顔と関わりが、子どもにとってかけがえのない安心と楽しさになります。
✅ 子どもの気持ちがもっとよくわかる
🔗「絵でわかる子どもの心理シリーズ②「パパがいない!?」
おえかき おもちゃ選び方 お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 お食事エプロン くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの世界 子どもの工作 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 工作 工作苦手 残酷な絵 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 色塗り 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳おすすめおもちゃ
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。