このブログはPRを含んでいます

子どもが「自分だけ」を描く理由|発達心理から見る安心のサイン
著者:ITTI
更新日:2025-09-10
読了目安:5分
子どもの絵から見える心理|「自分だけ」を描く理由とは?
親が子どもに対して、「また“じぶんだけ”の絵を描いてる…」「家族の絵を描いてって言ったのに、自分だけしか描かれてない」と心配になることもありますよね。これって、まさか自己中心的な行動?と思うかもしれませんが、実は発達の自然な過程の一部なんです。
「自分だけ」を描くのは発達のサイン

特に、3〜6歳くらいの子どもは、「自分の顔」「自分だけが楽しんでいる様子」などを描くことが多い時期です。これが意味するのは、自分を中心に世界を理解しているという心理的な状態です。この時期は、まだ他人の視点を理解する力が完全には育っていないので、他の人を描かないのはごく普通のこと。
自己中心性は正常な発達段階
心理学では、子どもの自己中心性(egocentrism)は成長の一部として捉えられています。この時期、子どもは自分の視点からしか物事を見られません。例えば、かくれんぼで目を隠すだけで「隠れたつもり」になったり、誰かが悲しいときに「自分のせいだ」と思い込んだりすることもあります。
絵で心を整理する
「自分だけの絵」を描くのは、実は心の整理でもあります。言葉で表現できない感情を絵で表すことで、自分の気持ちを理解し、確かめようとしているサインです。例えば、嬉しかった気持ちや、ありのままの自分を描くことで、子どもは自己肯定感を高めています。
自分中心の絵を描く子の「今」をチェック!
もし、「うちの子、自己中?」と思ったら、以下の視点で子どもの絵を見てみましょう。
- □ 最近、自分の話をよくする(「見て見て!」が多い)
- □ 絵や遊びに“自分の世界観”が強く出ている
- □ 自分の描いたものを大事にしている
- □ 他の人が登場しても、自分が主役として描かれることが多い
- □ お友達との関わりがあるけれど、「自分中心」のやりとりが多い
▶ 当てはまっても安心! これは「自分を確認したい」「安心したい」という気持ちのあらわれです。この「自己中心性」は成長過程で自然に現れるものなので、心配せずに見守りましょう。
お子さんがもっと自分らしく自己主張できるようにしたいと感じたときは、スマホで動画を見ながら学べるコミュニケーション講座がおすすめです。
家庭でもすぐに使える声かけのコツが学べるので、親子のやり取りがぐっとラクになります。

絵に登場しない「他の人」への声かけはこうしよう!
「どうして他の人を描かないの?」と否定的な声かけをすると、子どもは否定されたと感じることがあります。代わりに、以下のように子どもの世界を肯定する声かけを試してみてください。
- 「お顔、にこにこしてるね。楽しいことがあったのかな?」
- 「この色、元気いっぱいでいいね!」
- 「これは○○ちゃん?それとも○○くん?」
少しずつ他の人も登場するようになる
子どもが自分の絵を描いている中で、ある時期から自然に他の人(家族、お友達、ペットなど)が登場し始めます。「これがママで、こっちが○○ちゃん」など、他者を描くようになり、社会性が育っていきます。
見守りながら成長をサポート
「自己中心性」は、子どもが他者を思いやる力を育むために通る大切な段階です。この時期の「自分だけ」を描く行動を、温かく見守りながらサポートしていきましょう。
まとめ:子どもの「自分だけを描く理由」は成長の証
- 「自己中に見える行動」は、幼児期の自然な発達段階の一部です
- 絵を通じて、子どもは自分を理解し、心を整理しています
- 否定せず、温かく見守ることで、他者の気持ちにも目を向けられるようになります
子どもが描く「自分だけ」の絵には、成長の過程で欠かせない意味が込められています。焦らず、見守りながら、心の成長を支えていきましょう。
関連記事
デジタルでの手書きやイラストに挑戦してみたい方は、ぜひXP-PENペンタブレットをチェックしてみてください。
お手頃価格で高性能、ペイントソフトもセットで届くので、今日からすぐにお絵描きスタートできます。
\子育て心理に関する人気記事/
こんな記事も読まれています/
\こんな記事もおすすめ/
👶 育児中のママ・パパ必見!
自宅で楽しく学べる 『スマイルゼミ 幼児コース』
⭐ 幼児向け通信教育 顧客満足度 No.1(受賞多数!)
- 小学校入学までに身につけたい10分野が学べる
- 大画面タブレットで安心して学習できる
- 楽しみながら繰り返し学べる工夫が満載

✨ 約2週間お試しOK!全額返金保証付き ✨
16タイプ診断 MBTI診断 おえかき おもしろ心理テスト お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵描き お絵描きの心理 イラスト ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 大人の心理テスト 女性心理 子どものアート 子どものサイン 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 当たる心理テスト 心理テスト 心理学 心理診断 性格タイプ分析 性格診断 恋愛心理テスト 恋愛心理診断 残酷な絵 深層心理 無料心理テスト 男性心理 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 行動心理学 造形 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理
こちらもおすすめ
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す