このブログはPRを含んでいます

筆圧の弱い・強いは発達のサイン?子どもの書く力を伸ばすサポート法
著者:ITTI更新日:2025-10-06カテゴリ:子どもの成長・学習読了目安:5分 「うちの子、文字が薄くて見えにくいんです」「反対に、力が強すぎてノートが破れそうで心配…」 小学校や園で文字を書くようになると、どうし

にゃんこ大戦争に夢中!同じ絵を繰り返す子どもの発達と親の関わり方
また猫描いてる! プリントの隅っこ、自由帳、連絡帳の裏、果ては漢字練習ノートのすみっこまで…。 うちの息子は、とにかくどこにでも猫を描きます。しかもただの猫じゃなく、剣と盾を装備した“戦う猫”。 理由を聞けば、「にゃんこ

頭足人が描く未来!子どもの絵が成長記録になる理由
ある日、子どもが得意げに「これ、パパ(ママ)描いたの〜」と持ってきた絵を見て、思わず口をついて出たのは、 「え、胴体どこいった?」 …なんて経験、ありませんか? そう、子どもが描くあの“頭に手足が生えた人型”。まるでドラ

読み聞かせがつらいあなたへ|毎日絵本30冊読んで気づいた“本当に大切なこと”
「読み聞かせはいいって言うから、毎日がんばって読んでるのに…」そんなふうに、かつての私は“読むこと自体”に必死になっていました。 1歳半くらいまで、毎日30冊近く読んでいた時期もあります。でも、子どもはまだおしゃべりもで

3歳育児がつらい…「うちだけ?」と思ったときの5つの安心ヒント集
「ママ、どうして雲って落ちてこないの?」「今日はズボンがイヤ!ネコの服じゃなきゃ死ぬ!」 はい、出ました3歳児。 知ってます、彼らは毎日がジェットコースター。 3歳って、かわいさと混乱が同居してる魔の(いや、愛の)時期で

2歳児の謎行動にツッコミながら学ぶ!育児あるある&成長サポート集
「あれ?2歳って…こんなに面白かったっけ?」 2歳児って、もうほんと“人間らしさ”が爆発してきますよね。 昨日までは「ママ~♡」だったのに、今日は「イヤ!」「やだ!」連発。そのくせ、お昼寝後にはひょっこり来て「だっこ~」

1歳育児あるある|笑顔と驚きがいっぱいの成長エピソード
著者:ITTI更新日:2025-09-27読了目安:7分 1歳の子どもはどんな時期? 1歳は成長がぐんと加速する時期です。・歩き始める・「ママ」「ブーブー」など言葉が少し出てくる・まだまだママに甘えることが多い 振り返る
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。