このブログはPRを含んでいます

「上手に見える」のはなぜ?デジタルお絵描きの意外な落とし穴
デジタルお絵描きで見えなくなる“描き直しの痕跡”の重要性 「すごいね、上手だね!」と言いたくなるデジタルの絵 iPadで描いた子どもの絵。色も線もなめらかで、なんだか完成度が高くて――つい「上手に描けたね!」と言いたくな

デジタル育ちの子どもに訪れる「紙の壁」とは?親ができるサポート法
著者:ITTI更新日:2025-09-10読了目安:5分 お子さんがiPadで絵を描いて楽しんでいるのに、紙に変わると突然静かになってしまうことはありませんか?デジタルではスムーズに描けるのに、紙に向かうと途端に困ってし

iPadで「黒しか使わない子ども」の心理とは?元教諭が解説
著者:ITTI更新日:2025-09-10読了目安:7分 「黒ばっかり描くのはなぜ?」と気になったときに読む記事 iPadで夢中になってお絵かきをしている子どもを見て安心したのも束の間、見せてもらった絵が「また黒…?」と

小学生が絵を描かなくなる理由|感性の変化?成長のサイン?
「あれ?うちの子、最近ぜんっぜん絵を描かないな…」 小さい頃は、紙とクレヨンさえあれば黙々と描き続けていたのに。壁にまで描いてたあの情熱はどこへ…? 「まさか感性がなくなった?」「創造力が育ってない?」と、ちょっぴり心配

子どもの絵を「捨てていいよ」と言われたとき親が考えたいこと
子どもが「捨てていいよ」と言う場面、ありますか? 子どもが描いた絵や工作を手渡しながら、「これ、捨てていいよ」とサラッと言われたこと、ありませんか? 一生懸命作ったはずなのに、そんなふうに言われるとちょっと切なくなります

子どもの絵に表れる人間関係の悩み|感情とSOSサインを解説
著者:ITTI更新日:2025-09-06読了目安:7分 子どもの絵に隠れた気持ちを読み取る大切さ 「今日、先生が嫌だった」「友達と遊ばなかった」——そんな一言にドキッとした経験はありませんか?実は子どもは、言葉にできな

【上の子の気持ち】兄弟が生まれたとき、絵が語る心のサインとは
著者:ITTI更新日:2025-09-12読了目安:5分 子どもの絵が伝える心のサイン 「最近、うちの子の絵がちょっと変わった気がする…」「新しい兄弟ができてから、家族の絵に自分だけが離れて描かれている?」そんなとき、親
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。