このブログはPRを含んでいます

運動神経の良い子が描く絵の傾向と、才能の見分け方
子どもが描く絵には、その子の個性や才能がたくさん詰まっています。特に、運動が得意な子の絵には「動き」や「スピード感」が表れていることが多いんです。今回は、運動神経の良い子が描く絵の特徴と、それを活かして才能を伸ばす方法に

兄弟の絵が全然違うのはなぜ?性格や心理がわかる絵の特徴
お子さんが兄弟それぞれ違った絵を描いていると、 「なぜこんなに違うの?」と思うことはありませんか? 実は、兄弟の絵には性格や心理が表れやすいと言われています。 今回は、兄弟で異なる絵の特徴と、それに表れる心理の違いについ

「絵が小さくて心配…」そんなときに知っておきたい子どもの気持ち
「うちの子の絵、なんか…やけに小さくない?」 「もっとのびのび描いてほしいのに、いつも端っこでチョロチョロ〜っと…」 そんなふうに感じたこと、ありませんか? 幼稚園や保育園で配られたお絵かき作品を見て、 「隣の子のは画用

子どもが紫や青ばかり使う?その理由を探ってみよう
子どもが紫や青を好むのはなぜ?色の好みと心の関係 お絵描きをするとき、紫や青ばかりを選ぶ子どもに「どうして?」と感じたことはありませんか?実は、子どもの色の好みには、そのときの気持ちや成長段階が表れていることが多いのです

絵がうまい子になるには?3〜5歳の絵の発達と“親の声かけ”の黄金ルール
「このグルグルは……うさぎのつもり?」「いや、これは“パパのおしごとロボット”!」 子どもの絵って、想像の斜め上をいくことありますよね。たった1本の線にも、子どもなりの意味や物語がぎゅっと詰まっていて、親としては驚いたり

子どもの絵に出る「色の心理」|赤・青・黒…どんな気持ちが隠れてる?
ある日、我が子が描いた絵を見て、ふとこんなことを思いませんでしたか?「なんで毎回この色なんだろう……?」 こんにちは。今日も「親バカ観察日記」を綴っている私です。子どもって、時に大人の想像を軽く超えてくる表現を見せてくれ

うちの子、落ち着きがない?それとも個性?
~元教員が伝えたい、子どもの“今”を楽しむ関わり方~ 毎日元気いっぱいに動き回るわが子を見て、「うちの子、なんだか落ち着きがないなあ…」「もしかして他の子と違う?」と、不安になることはありませんか? でも、ちょっと立ち止
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
教諭として15年以上勤務した後、カメラマンとして独立。
教育と写真、どちらも「子どもと向き合う」ことを軸に歩んできました。
そんな経験をもとに、
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。