このブログはPRを含んでいます

子どもが「同じキャラしか塗らない」のはナゼ?3つの心理を解説!
子どものぬりえタイム。楽しそうにやってるな〜と思ったら… 👀「全部まっくろじゃん」(どうしたんだい!)👀「ぐちゃぐちゃすぎて、線とか無視してるし」(豪快にはみ出し!)👀「…またアンパンマン!?昨日も一昨日も、それだったよ

子どもの絵は“心ののぞき窓”!? 謎の構図・色・形に潜む心理とは
子どもの絵に出てくる “ぐるぐる丸” や “ぐちゃぐちゃ線” 。『これって何かのサイン?』『発達に問題ある?』と気になって検索した方も多いのではないでしょうか。 実は、子どもの絵にはそのときの 心の動きや発達段階 があら

絵を描くと脳にいいってホント?子どもの心と発達にも効く“お絵かきパワー”とは
「うちの子、最近やたらと絵を描くんですけど…もしかして天才…?」 …って一瞬でも思ったこと、ありますよね?はい、わたしもです。 でも実は、絵を描くことには「天才」云々だけじゃない、脳にうれしい効果や心を整えるメリットがぎ

頭足人が描く未来!子どもの絵が成長記録になる理由
ある日、子どもが得意げに「これ、パパ(ママ)描いたの〜」と持ってきた絵を見て、思わず口をついて出たのは、 「え、胴体どこいった?」 …なんて経験、ありませんか? そう、子どもが描くあの“頭に手足が生えた人型”。まるでドラ

読み聞かせがつらいあなたへ|毎日絵本30冊読んで気づいた“本当に大切なこと”
「読み聞かせはいいって言うから、毎日がんばって読んでるのに…」そんなふうに、かつての私は“読むこと自体”に必死になっていました。 1歳半くらいまで、毎日30冊近く読んでいた時期もあります。でも、子どもはまだおしゃべりもで

3歳育児がつらい…「うちだけ?」と思ったときの5つの安心ヒント集
「ママ、どうして雲って落ちてこないの?」「今日はズボンがイヤ!ネコの服じゃなきゃ死ぬ!」 はい、出ました3歳児。 知ってます、彼らは毎日がジェットコースター。 3歳って、かわいさと混乱が同居してる魔の(いや、愛の)時期で

2歳児の謎行動にツッコミながら学ぶ!育児あるある&成長サポート集
「あれ?2歳って…こんなに面白かったっけ?」 2歳児って、もうほんと“人間らしさ”が爆発してきますよね。 昨日までは「ママ~♡」だったのに、今日は「イヤ!」「やだ!」連発。そのくせ、お昼寝後にはひょっこり来て「だっこ~」