このブログはPRを含んでいます

子どもが描く“怖い絵”の心理とは? おばけや怪獣に隠れた心のサインを解説!
「この絵…なに!? おばけ? ツノのある怪獣? 😱」 子どものお絵かき帳を何気なく見て、ついゾワッとしたこと、ありませんか? 特に「黒一色で塗りつぶされた人の顔」とか「牙のある生き物」とか…「うちの子、大丈夫?」とちょっ

自画像を描かない理由は心の成長!子どもが自分の顔を描きたがらない心理とは?
「お絵かきは大好きなのに、自分の顔だけは絶対に描かないんです…」そんなお子さんに戸惑ったことはありませんか? 子どもが自分の顔(=自画像)を描きたがらない理由には、心の成長や発達段階が大きく関係しています。 「なぜ?」「

子どもの絵の秘密、左右のバランスからわかる成長段階
「うちの子、絵を描くと左右がバラバラ…大丈夫?」実は、それ、子どもが今どんな成長段階にいるのかを教えてくれる大事なサインかもしれません。絵の“左右差”から見える発達のヒント、あなたも気づけるかも? もっと知りたい!子ども

「バン!ドカーン!」戦いの絵にびっくりしたら読むブログ|暴力的?その裏にある子どもの気持ち
うちの子、最近「バン!」「ドカーン!」って効果音つきの戦いの絵ばっかり描くんですよ。剣やらビームやら爆発やらで、なかなかの大迫力。 …え、これってもしかして、うちの子、ちょっと乱暴になってきた? そんなふうに眉間にしわを

“じぶんだけ”の絵を描く理由。自己中?それとも自信?
「また“じぶんだけ”の絵を描いてる…」「家族の絵を描いてって言ったのに、自分ひとりしか描かれてない…」 そんなとき、ちょっと気になってしまう親御さんも多いのではないでしょうか?「自己中なの?」「お友達に関心がないのかな?

あれ?最近、絵を描かなくなった…未就学児が「描かない理由」と親にできること
「この前まで毎日お絵かきしてたのに、最近まったく描かなくなっちゃって…」そんなふうに感じたことはありませんか? 実は、子どもが絵を描かなくなる時期は珍しいことではありません。むしろよくある“成長の一場面”なんです。 この

3歳児の「ぐるぐる期」から4歳の「顔出現期」へ。子どもの絵に隠された発達の秘密
子どものお絵描きを眺めていると、「あ、顔っぽくなった……!?」 そんなふうに、わが子の絵を見てびっくりしたこと、ありませんか? わが子が初めて描いた「ぐるぐる線」を見たとき、正直、何を描いているのかまったく分からなかった
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
教諭として15年以上勤務した後、カメラマンとして独立。
教育と写真、どちらも「子どもと向き合う」ことを軸に歩んできました。
そんな経験をもとに、
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。