このブログはPRを含んでいます

絵を描くと脳にいいってホント?子どもの心と発達にも効く“お絵かきパワー”とは
「うちの子、最近やたらと絵を描くんですけど…もしかして天才…?」 …って一瞬でも思ったこと、ありますよね?はい、わたしもです。 でも実は、絵を描くことには「天才」云々だけじゃない、脳にうれしい効果や心を整えるメリットがぎ

頭足人が描く未来!子どもの絵が成長記録になる理由
ある日、子どもが得意げに「これ、パパ(ママ)描いたの〜」と持ってきた絵を見て、思わず口をついて出たのは、 「え、胴体どこいった?」 …なんて経験、ありませんか? そう、子どもが描くあの“頭に手足が生えた人型”。まるでドラ

2~3歳の“赤ちゃん返り”はなぜ起こる?兄弟ができた上の子の心理とは
「え?オムツもう一回履きたい?」 あれは確か、下の子が生まれて1か月ほど経った頃。オムツも卒業し、トイレもひとりで行けるようになっていた上の子が、急に言い出したのです。 「ママ〜、ぼくもオムツはきたい〜」 その口調がまた

小1が素直になる!男の子&女の子別・魔法の声かけフレーズ集【今日から使える】
👉 小1の子どもが素直に聞く!声かけフレーズ集(男の子編・女の子編) 「ねえねえ、ママの話、聞いてる~?」って100回くらい言ってない? 小1になったら少しは落ち着くかと思いきや、ランドセルを玄関に投げ、靴下をリビングで

小1の壁!?言い返しが増えた子どもにイライラ…それ、成長のサインかも?
「なんで!?」「別にいいでしょ!」小1の言い返し、うちだけ…? 小学校に入ったばかりのある日。「ほら、宿題は?」と声をかけたら、息子がキレ気味に一言。 「うるさいな!今やろうと思ってたのに!」 ……えっ、いま何て?反抗期

もう困らない!雨の日のストレスゼロ!室内遊び10選【子どもが勝手に盛り上がる】
雨が続くと、お出かけできないし、子どもは退屈、親はイライラ…。でも、ちょっとした工夫と準備だけで、雨の日が“特別な遊びの日”に変わるとしたらどうでしょう? この記事では、子どもの発達心理を活かしながら、親の準備や付き添い

夜に泣く理由、実はコレかも?「甘え」と「疲れ」の見分け方
夜に泣く子ども、その理由は「ひとつ」じゃない 一日の終わり、ようやくホッとできる時間――なのに、子どもが突然泣き出す。「また?」「なんで?」と、イライラしてしまうこと、ありませんか? でも実は、夜に泣く子にはちゃんと“理
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。