このブログはPRを含んでいます

ゲームよりいいかも?タブレットで「お絵かき&タイピング」が楽しくなる親子時間
「YouTubeばっかり見てて、これでいいのかな…」「せっかくタブレットがあるのに、もっと学びに使えたらいいのに…」そんなふうに感じたこと、ありませんか? 実は、お絵かきアプリを上手に活用すると、子どもの創造力や集中力が

「英語教育、正直どうしたらいいの?」
1歳前から英語教材を探し始めた私が“サンリオの英語教材”に注目した理由 「英語ってやっぱり早く始めたほうがいいよね?」「でも、どれがいいのか分からない…」英語教材、気になるけどなかなか一歩が踏み出せない。 わが家もまさに

赤ちゃんの頭のかたちが気になったら|知っておきたい、成長のしくみと相談窓口のこと
「あれ…うちの子、頭の形ちょっと変かも?」 おむつ替えや寝かしつけのとき、ふと気づくことってありませんか?「後ろがちょっと平ら?」「なんか片側だけ丸みが違う?」それに気づいたときのモヤモヤ、不安、わかります。 「でも、だ

夏休みのポスター宿題、どうしてる?親子で乗り越えるためのサポート完全ガイド
毎年くる、夏休みの「絵の宿題」…正直ちょっとしんどい 「失敗した…もうやる気なくなった」「下書きはよかったのに、本番がイマイチ…」「テーマがぼやっとしてて、何が言いたいのかわからない」 ——そんな経験、ありませんか? 夏

宿題に集中できない子が変わった!記憶力・集中力が伸びる“意外な習い事”とは
「うちの子、ほんとに集中力がなくて…」「すぐに気が散っちゃって、宿題もなかなか進まないんです」 親として、こんなふうに感じたことってありませんか?私も学校現場にいたころ、よくこんな相談を受けていました。 でも、よくよく見

お絵かき、じつは最強説。動画ナシで子どもが夢中になる工夫まとめ
ご飯づくり中の救世主は…クレヨンだった!? ~お絵描きに夢中になる子どもを育てる小さなコツ~ 夕方5時。夕飯の支度を始めたらその足元にまとわりつくのは「ママー!見てー!これ〇〇!」と元気MAXの子ども。……はい、今日も始

木のおもちゃの美術館で見つけた、“想像力が動き出す時間”
木のおもちゃって、地味だと思ってました。 カラフルでもなければ、ボタンを押してピカピカ光るわけでもない。どうやって遊ぶの? 音も出ないし、Wi-Fiにもつながらない。ええ、親としてはちょっと不安になりますよ。「これ、本当
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。