
うちの子の絵がまるで定規みたい…左右対称からわかる発達と個性
著者:ITTI更新日:2025-09-30読了目安:8分 子どもの絵が左右対称すぎる? — きっちり描く子の心理と成長のサイン 「うちの子、絵がまるで定規で測ったみたいに左右対称に描くんです。几帳面なのはいいけれど、子ど

「友達を描かない」子どもの絵に潜む気持ちをやさしく理解するコツ
「最近、うちの子の絵にお友達が出てこない」「友達を描いてみようと言っても、なんだか嫌がる」「描いたとしても、友達がとても小さくて、ちょっと寂しそうに見える」 そんなことに気づいて、ふと胸がざわついたことはありませんか?

『ママが黒い』は危険信号?まず親がするべき3つのこと
子どもの絵で「ママだけ黒い」──そこに隠れた本当の気持ちとは? ある日ふと、子どもの描いた絵を見てハッとしたことはありませんか? 「どうしてママだけ黒で塗られているんだろう?」 「もしかして私のこと嫌いなのかな?」 そん

「きれいに塗れない」は個性の芽|子どものぬりえ習慣で伸びる力と見守り方
「うちの子、塗り絵でビャーーーッとはみ出すんですけど!?」 「もっときれいに塗るものじゃないの?」 ──そう思ってモヤっとした経験、きっと多いはず。 この記事はそんな親御さんへ向けて、はみ出す行為を単なる“できていない”

子どものお絵かき習慣で伸びる力|親ができる環境づくりと声かけ
お絵かきって本当に必要?そんな疑問に答えます 「うちの子、最近ずっと絵ばかり描いてるけど…勉強しなくて大丈夫?」「ゲームやYouTubeに興味を示さず、お絵かきばかり。逆に心配…」 そんなふうに感じたこと、ありませんか?

簡単!ハーフバースデー準備|写真映えする手作りグッズと飾り付け
著者:ITTI更新日:2025-09-29読了目安:7分 ハーフバースデーを祝う理由 赤ちゃんが生まれてから6か月。「ハーフバースデー」は、海外から広まった文化ですが、いまや日本でもすっかり定着してきました。 お祝いをす

担任と合わない?子どもの不安を和らげるためにできること
「担任の先生、なんかイヤ…」 新学期が始まってまだ2週間。うちの子がそうつぶやいたのは、ある朝のことでした。 最初は「新しい環境に慣れてないだけかな」と思っていたのですが、よく見ていると―― こんな小さな変化が積み重なっ
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。