親子の信頼関係を深めるヒント
ほめ方・叱り方・絵本・お絵かき・心理診断まで、
親子で楽しみながら信頼を育むための実践的なヒントをやさしく紹介します。
ほめ方・叱り方・絵本・お絵かき・心理診断まで、
親子で楽しみながら信頼を育むための実践的なヒントをやさしく紹介します。
今日も子どもと一緒に、心をつなぐやさしい子育て
行動・心理からも、お絵かきや造形遊びからも。親子で楽しみながら子どもの心を理解できます。
このブログはPRを含んでいます
著者:ITTI更新日:2025-09-12読了目安:9分 子どものぬりえ「こだわり期」とは? ある時期になると、子どもはぬりえを何度もやり直したり、特定の色や形に強くこだわるようになります。これがいわゆる「こだわり期」で
著者:ITTI更新日:2025-09-12読了目安:7分 子どもの描く絵には、その時々の気持ちや家庭での関係性が映し出されます。とくに「家族の絵」にパパが描かれていないと、不安になる親も多いのではないでしょうか。実はそれ
増え続ける子どもの作品、どうしてる? 子どもが毎日のように持ち帰る絵や工作。かわいいけれど、気づけば 部屋が小さな美術館 に…。 「全部は残せないけど、思い出はちゃんと残したい」そんな悩みを持つパパ・ママも多いはず。 そ
著者:ITTI更新日:2025-09-10 読了目安:5分 子どもの絵から見える心理|「自分だけ」を描く理由とは? 親が子どもに対して、「また“じぶんだけ”の絵を描いてる…」「家族の絵を描いてって言ったのに、自分だけしか
著者:ITTI更新日:2025-09-10読了目安:7分 子どもの絵に現れる「自己中心性」ってなに? 「また自分だけ描いてる…」「家族の絵をお願いしたのに、主役はいつも子ども本人」 そんな場面に出会うと、「うちの子、自己
著者:ITTI更新日:2025-10-03読了目安:6分 子どもが描く「ちょっと気になる絵」の心理とは? 子どもが描いた絵を見て、思わず「これ、大丈夫かな?」と不安になること、ありますよね。特に、黒一色で塗りつぶしたり、
著者:ITTI更新日:2025-09-05読了目安:6分 子どもの絵に表れる“心の声”とは? 「最近、子どもが泣いている人の絵ばかり描く…」「黒っぽい怖い絵が続いていて少し心配…」 そんなふうに感じたことはありませんか?
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。