このブログはPRを含んでいます

🤝なぜ子どもは「手をつなぎたがる」の?“ぬくもり”が教えてくれること
子どもが“手をつなぎたがる”理由は、甘えじゃなく「安心の欲求」だった
こんにちは。
最近、公園でこんな場面を見かけました。
小学生の男の子が「手、つなご?」とママに差し出した手を、
ママが少し照れくさそうに笑って受け取る姿。
微笑ましい♡
でも中には「子どもがずっと手をつなぎたがる」ことに、
「えっ、まだそんなに甘えてくるの?」って焦る親御さんもよくいます。
でも安心してください。
子どもが手をつなぎたがるのには、ちゃんとした“理由”があります。
それは、「甘えたい」よりもずっと深くて、大事な理由なんです。
🔗「育児書通り」でも子どもが泣く理由。ほんとうに必要なのは? – itti-blog
🧠 なぜ子どもは手をつなぎたがるのか?
「うちの子、ちょっとしつこくない?」
「もう小学生なのに、まだ手をつなぎたがるなんて…」

そう感じたときこそ思い出してほしいのが、
“ぬくもり=安心”という感覚。
子どもにとって手をつなぐという行為は、
単なる“スキンシップ”ではなく、
「今、ちょっと不安かも」「あなたとつながっていたい」という心のメッセージなんです。
特に幼児期〜小学校低学年は、
まだまだ“心の土台”をつくっている時期。
ぬくもりで心の電池をチャージしているようなものなんです。

💡 スキンシップと自己肯定感の関係
最近よく聞く「自己肯定感」。
これ、いきなり言葉で育つものじゃないんです。
まずは“体感”が先。
ぎゅっと手を握ってもらった
抱きしめてもらった
自分の気持ちを受け止めてもらえた
こういう「安心の積み重ね」が、自己肯定感の土台になるんですね。
✅スキンシップの3大メリット
✓「自分は大切にされている」という実感が、自己肯定感に
✓安心ホルモン(オキシトシン)の分泌でストレス軽減
✓親子の信頼関係が深まり、将来の人間関係にも良い影響
🔗「いい子」でいる子の心の声|親にだけ見せる“安心のサイン” – itti-blog
😣「甘えすぎ?」「しつこい!」と思ったら
「うちの子、どこでも手をつなぎたがるんです…」
「もう大きいんだから、って言っても聞かなくて」
そんな相談を、親御さんからよく受けます。
でもね、実はそれって「心が育っている証拠」なんです。
安心できる相手だからこそ、心をゆだねてくる。
💬ちょっと視点を変えてみましょう。
子どもが甘えるのは、“今の自分にちょっと自信がないサイン”。
もしかしたら…
- 幼稚園や学校で緊張している
- 友達とうまくいかなかった
- 最近、忙しくてママとゆっくり話せていない
そんな“小さな不安”を、「手」で伝えているのかもしれません。
🔗優しすぎる子が小学校でつまずく理由|“自己主張できない”は家庭で変えられる – itti-blog
✅受け止め方のコツ(でもベタベタしすぎずに)
「ダメ!」と突き放す前に、まずは 「手をつなぎたい気持ち」を肯定してあげましょう。
- 「つなぎたくなるくらい、不安だったのかな?」
- 「手をつなぐとホッとするんだね」
- 「ママも手をつなぐと元気出るよ」
そんな“言葉でのぬくもり”も添えると、ぐんと安心感が増します。
それと同時に、少しずつ自立も促していくのが親の腕の見せどころ。
例:「今日はちょっとだけ手をつないで、あとで“見守り”にしてみようか」
🏁まとめ|手のぬくもりは、心のエネルギー源
手をつなぐ時間って、
子どもにとっては「心のごはん」みたいなものです。
しっかり満たされた子は、自分で歩き出す準備ができます。
「また手つなごうって…いつまで続くの?」と思ったときは、
“今、心の栄養をあげてるんだな”とちょっと思い出してみてください。
焦らなくて大丈夫。
ちゃんとその子なりに、自分の足で歩き出す日が来ます。
それまではどうぞ、安心のぬくもり係でいてあげてくださいね。
📚関連記事
🔗【癇癪・黙る・ふざける】子どもの“困った行動”が教えてくれる本当の気持ち – itti-blog
🔗夜に泣く理由、実はコレかも?「甘え」と「疲れ」の見分け方 – itti-blog
🔗急に甘えん坊に!? 子どもがベッタリする本当の理由と親の神対応術 – itti-blog
|
学校に行かない選択、でも「学び」は止めない
「学校に行かなくても、ちゃんと学べる場所がある」
それを知ってから、私も子どもも少しずつ前を向けるようになりました。
クラスジャパン小中学園は、全国対応のオンラインフリースクール。
出席扱いになる可能性があるから、今の学びが将来につながります。

おえかき おもちゃ おもちゃサブスク おもちゃ選び方 お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 お食事エプロン くれよん ぐずる ほかの子と喧嘩 イラスト クレヨン ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの心を落ち着かせる 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 残酷な絵 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 色塗り 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳おすすめおもちゃ
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
教諭として15年以上勤務した後、カメラマンとして独立。
教育と写真、どちらも「子どもと向き合う」ことを軸に歩んできました。
そんな経験をもとに、
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す