「うちの子、お絵かきに全然興味ないんです…」そんなときこそ、チャンスかも?
- お絵かきセットを用意したのに、まったく手をつけない
- 「描いたら?」と声をかけても、反応ゼロ…
そんなお悩み、実はとってもよくあることです。
でも、元教員として、そして子どもの心理を学んできた立場からお伝えしたいのは…
「それ、ぜんっぜん心配いりません!」
なぜなら、お絵かきって「絵をうまく描くこと」が目的じゃなくて、
「気持ちや感覚を自由に表現する手段」だからです。
とはいえ、興味がゼロの状態では、その楽しさに気づく前に終わってしまうことも。
そこで今回は、「やらせる」じゃなくて「自然にやってみたくなる」——
そんなゆるやかな導入ステップを3つご紹介します♪

🎨ステップ①:「描く」より「見る」から始めよう!
〜視覚をひらくと、描きたい気持ちが芽ばえる〜
「お絵かきしよう」と言っても、何を描いたらいいかわからない子はとっても多いです。
そんなときは、まず「見ること」「感じること」からスタートするのがおすすめ!
たとえば…
- 絵本のイラストを「読む」じゃなくて「眺めて」みる
- アニメの色づかいや背景に注目して一緒に話してみる
- 公園で「まるい形のもの探しごっこ」をしてみる
「きれいだね」「おもしろい形だね」と一緒に感じるだけでOK。
そうやって“視覚の引き出し”が増えると、
「これ描いてみたいな…」という気持ちがふわっと芽ばえてきます🌱
🖍ステップ②:お絵かき道具は「好き」で選ばせる!
〜“描く”より“触れる・並べる”から始めてOK〜
子どもにとっては、絵そのものよりも
「道具そのもの」にワクワクすることも少なくありません。
- 太くてにぎりやすいクレヨン
- ポンポン押せるカラフルなスタンプ
- 指でぬる絵の具(実は大人も楽しい!)
最初は「ぐちゃぐちゃ遊び」からで大丈夫!
描かなくても「触る」「並べる」「見て楽しむ」——それが感覚の入口になります。

丸昌(Marusho) みずぬりえパウ・パトロール
「ちゃんと描かせなきゃ…」と思わずに、まずは“遊び感覚”でOK♪
🔸おすすめミニアイデア
- 一緒に文房具屋さんごっこ(買うふりでも◎)
- 「今日はスタンプだけで遊ぼう!」とテーマをしぼってみる
- 濡れ布で消せるホワイトボードで「いつでも描いていいよ」感を演出

COSTWAY お絵かきボード 折りたたみ 子供用アートイーゼル 高さ調節可能 スタンディングアートイーゼル 椅子セット 幼児用 マグネット描画ホワイトボード 絵画アクセサリー付き 椅子付き 磁気数字 収納便利 男の子と女の子向け 誕生日クリスマスギフト ブルー
🖼ステップ③:「作品」を目指さず「遊び」に変える
〜途中でやめてもOK!気持ちが動く体験を〜
「うまく描けない」「最後まで完成させなきゃ」と思うと、
大人でもプレッシャーを感じますよね。
だからこそ、お絵かきは遊びの一部にしてしまいましょう。
- 描いた絵をちぎって「ちぎりアート」に変身!
- キャラを描いたら、そのまま“おはなしごっこ”へ
- 途中で飽きたら「今日はここまで〜」でOK!
声かけも「上手だね」より「楽しそうだね」が◎。
評価より“気持ち”をキャッチする声かけが、子どもに安心感を与えてくれます。
🔸おすすめミニアイデア
- 冷蔵庫や壁に貼って「今日の作品展」開催♪
- 飽きたときは「続きを楽しみにしてるね」で前向きに
- 「何を描いたの?」じゃなくて「どんな気持ちで描いたの?」と聞いてみる
🔗【子どもの心理】絵を飾るだけで自己肯定感が育つ?おしゃれな飾り方7選 – itti-blog
✅お絵かき導入ゆるゆるチェックリスト
やってみたことにチェックをつけてみましょう☕️
項目 | チェック |
---|---|
絵を見る・楽しむ時間をとった | ☐ |
絵本や自然の中で色さがしをした | ☐ |
道具を一緒に選んでみた | ☐ |
指・スタンプなどで遊んでみた | ☐ |
上手さより「楽しさ」で声かけした | ☐ |
最後まで描かなくてもOKにした | ☐ |
描いたものを「遊び」に使った | ☐ |
「やらなくてもいいよ〜」と言えた | ☐ |
🌸おわりに:お絵かきって、がんばらなくていいんです
「おうちでお絵かきさせる」って、
何か特別なことをするように感じるかもしれません。
でも本当は、ただの“気持ちの出口”なんです。
うまく描けなくても、描かなくても大丈夫。
親子で笑って過ごせたら、それだけで「お絵かき、大成功!」です☺️
▶関連記事もどうぞ
おえかき おもちゃ おもちゃサブスク おもちゃ選び方 お母さんの絵 お母さんの絵が笑っていない お母さんの絵怖い お父さんの絵 お絵かきワーク お絵描き お絵描きの心理 お食事エプロン くれよん イラスト クレヨン クレヨンはみ出す ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 友達が小さい 友達の絵が小さい 子どものアート 子どものサイン 子どもの工作 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 工作 残酷な絵 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 育児グッズ 育児用品 自己肯定感 色塗り 色鉛筆 赤ちゃんとのおでかけ 造形 離乳食 黒い絵 黒く塗りつぶされた絵 黒く塗りつぶす心理 1歳おすすめおもちゃ
itti-blogをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。