このブログはPRを含んでいます

✏️「また顔だけ…?」と気になったら|3歳の“顔しか描かない絵”に込められた大切な意味
「うちの子、絵を描くといつも“顔だけ”なんです」
「手も足もないし…ちゃんと成長してるのかな?」
そんなふうに感じて検索してくれたママ・パパへ。
実はそれ、「心配どころか、今しか見られない“発達の証”」かもしれません😊
この記事では、3歳ごろの子どもが顔ばかり描く理由を
わかりやすく解説します✨
お子さんがもっと自分らしく自己主張できるようにしたいと感じたときは、スマホで動画を見ながら学べるコミュニケーション講座がおすすめです。
家庭でもすぐに使える声かけのコツが学べるので、親子のやり取りがぐっとラクになります。

🎨「顔だけ」の絵は“描きたい気持ち”のあらわれ
3歳くらいの子どもは、目・口・鼻がついた「顔」を特におもしろく感じる時期。
表情があって、おしゃべりもして、いちばん親しみのあるパーツです。
だから、手足よりも「顔を描きたい!」が先にくるんですね。
幼稚園や保育園でも、この時期は“顔の絵”が多く見られます。
実際、「ちゃんと描けていない」のではなく、「一番伝えたいところを描いている」だけなんです♪
🧠それ、実は“頭足人間”かも?
顔から直接、手や足が生えているようなユニークな絵。
これを【頭足人間】と呼びます。
「バランスおかしい?」と思うかもしれませんが、
これは体の構造を学びながら、子どもが一生懸命に表現している姿なんです✨
👀親としては「もっとちゃんと描いてほしいな」と思う瞬間もありますよね。
でも、“今はまだ途中経過”。ちゃんとその先につながっていますよ😊
⏰いつごろから変わってくるの?
目安としては、4歳ごろから少しずつ体のパーツが増えてくる子が多くなります。
でも、これはあくまで目安。成長のペースは十人十色!
5歳になっても「顔だけ」な子もいれば、急に全身を描き出す子もいます。
大切なのは、「描きたい!」という気持ちがあること。
それこそが、今のその子にとっての“育ちの証”なんです🌱
🔗お母さんが一番大きい!?子どもの家族の絵でわかる心理とは – itti-blog
🙅♀️「もっとちゃんと描いて」はお休みしてみよう
せっかく楽しんで描いているときに
「手は?」「足は?」と声をかけてしまうと、子どもの表現意欲がしぼんでしまうことも…。
おすすめなのは、気づきを引き出すような声かけです👇
- 「この子、おしゃべりしてるのかな?」と想像を広げる
- 一緒に鏡を見て、「おへそ、どこだろう?」と触ってみる
- 親が絵を描きながら、「ここに手を描いてみようっと」と見せる
元教諭の視点👩🏫
子どもは、“描きたい気持ち”が土台にあるときにこそ、表現力が育ちます。
無理に上手にさせようとしない方が、のびのびと絵が広がっていきますよ♪
✅“うちの子の絵”、大丈夫?
気になる方のために、ゆるっとチェックリストをご用意しました✨
当てはまることがあったら、「今のその子らしさ」がちゃんと育っている証拠です!
チェックポイント | OKなサイン |
---|---|
顔にいろんなパーツがある | 表情や感情に注目してる |
手足の数が日によって違う | 想像力が働いている |
描いているとき楽しそう | 気持ちを表現できている |
動物や物にも挑戦しはじめた | 興味の幅が広がっている |
💡まとめ:「描けない」じゃなくて「今、描きたいものを描いてる」だけ
子どもが“顔ばかり描く”のには、ちゃんと意味があります。
それは、「今はここを描きたい!」という気持ちのあらわれ。
大人が思う“完成された絵”ではなくても、
そのひとつひとつに、子どもの想像力・観察力・感情がぎゅっとつまっているんです。
「また顔だけだね〜」って、ちょっと笑いながら
「どんなこと考えて描いたの?」って聞いてみてください🍀
絵には、言葉だけじゃない“その子の世界”が広がっていますよ。
🔗こちらもどうぞ♪
デジタルでの手書きやイラストに挑戦してみたい方は、ぜひXP-PENペンタブレットをチェックしてみてください。
お手頃価格で高性能、ペイントソフトもセットで届くので、今日からすぐにお絵描きスタートできます。
🖇️ あわせて読みたい!関連リンクで「子どもの心」をもっと知る
🧠「戦いの絵」以外にも、こんな子どもの表現、気になったことありませんか?
🎨「絵」でわかること、まだまだあります!
子どもの絵って、ほんとうに奥が深いんです。たとえば……
こんな記事もあわせて読むと、子どもの絵の“読み解き力”がぐんとアップするかも。
「ちょっと気になる」を、「ちょっと声をかけてみよう」に変えることから、はじめてみましょう。
このブログでは、子育て中のちょっとした悩みや工夫、
子どもの行動の心理をわかりやすく紹介しています。
ときには心理診断コンテンツで気分転換も♪
育児を「ちょっと気ラクに、ちょっと楽しく」感じられるような記事を発信中です😊
\こんな記事も読まれています/
\子育て心理に関する人気記事/
\こんな記事もおすすめ/
🍁 秋の心理診断シリーズ 🍁
気になる診断を選んで、秋のひとときをもっと楽しんでみませんか?
お風呂遊び(キットパス・フォーバス)
お風呂の壁に描いて遊べるバス用クレヨン。水でさっと消せるから、お絵描きが気軽に楽しめます。バスタイムが「お絵描きタイム」に変身!
→ お風呂の壁に描いて遊べて、水でさっと消せる。
バスタイムが「お絵描きタイム」に変わる!
※使用後はしっかり水で流すとタイル表面に色が残りにくくなります。
16タイプ診断 MBTI診断 おえかき おもしろ心理テスト お母さんの絵 お父さんの絵 お絵描き お絵描きの心理 りんご イラスト ケーキスマッシュ パパの絵 創造力 大人の心理テスト 女性心理 子どものアート 子どものサイン 子どもの気持ち 子どもの絵 子育て 当たる心理テスト 心理テスト 心理学 心理診断 性格タイプ分析 性格診断 恋愛心理テスト 恋愛心理診断 朝の果物 果物 果物で元気 残酷な絵 深層心理 無料心理テスト 男性心理 秋の果物 絵 絵でわかる 絵でわかる子どもの心理 育児 自己肯定感 行動心理学 造形 食欲の秋 黒い絵
こちらもおすすめ
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。
コメントを残す