このブログはPRを含んでいます

【保存版】なぜママの写真が少ないの?理由と今日からできる5つの解決法
〜家族の思い出に、もっとママの笑顔を残そう〜 こんにちは!カメラマンのいっちーです。 家族の写真を見返して、「あれ?ママがあまり写ってないな…」と思ったことはありませんか?実はこの“ママ不在写真”、とても多くのご家庭で起

おうちでできる♡赤ちゃんをかわいく撮る7つのコツ【スマホOK・ママ向け撮影術】
実はプロカメラマンのいっちーです。 「赤ちゃんの今だけの可愛さ、ちゃんと残してあげたい」「スタジオに行くほどじゃないけど、きれいに写真を残したい」 そんなママに向けて、今回はおうちでママが赤ちゃんをかわいく撮る方法をご紹

【保存版】フォトスタジオ選びに迷ったら!あなたにぴったりの撮影タイプがわかるチェックリスト付き◎
📸「スタジオ選びってどうしてる?」 もうすぐ子どもの誕生日。記念にスタジオで撮影してみようかなと考えている方へ。 スタジオ選びは、料金?クーポン?それとも、なんとなく有名なところ…? 実は、お子さんの性格やママの希望に合

赤ちゃんの人見知り・場所見知りはなぜ起こる?原因と対処法を徹底解説!
「突然、赤ちゃんが泣き出した!いつもニコニコしてたのに、今日はどうしてこんなに泣いてるの?」 新しい場所に行くたび、赤ちゃんが泣き叫ぶ…。 ついに始まった「人見知り」。 そんな経験、ママやパパなら一度はしているはず。 で

赤ちゃんの絶壁頭を治すためにできること!ヘルメット矯正と寝かせ方のコツ
赤ちゃんの頭の形、気になりませんか? 新生児から生後1年までの赤ちゃんを育てている親として、赤ちゃんの頭の形が気になるのはよくあること。特に「絶壁頭」や「向き癖」と言った悩み、誰しも一度は経験するものです。 でも、ちょっ

「叱る」より「導く」へ。心理学でわかる子どもの自己肯定感を守る言葉
子育ての中で「叱らないと伝わらない」「優しく言うだけじゃダメなのでは」と感じる瞬間は少なくありません。しかし心理学の研究では、繰り返される“叱責”が子どもの自己肯定感を下げ、挑戦する意欲や安心感を奪ってしまうリスクがある

2~3歳の“赤ちゃん返り”はなぜ起こる?兄弟ができた上の子の心理とは
「え?オムツもう一回履きたい?」 あれは確か、下の子が生まれて1か月ほど経った頃。オムツも卒業し、トイレもひとりで行けるようになっていた上の子が、急に言い出したのです。 「ママ〜、ぼくもオムツはきたい〜」 その口調がまた