
iPadでお絵かきする子どもが色を選べない理由と解決のヒント
著者:ITTI更新日:2025-09-09読了目安:6分 ― 決められないのは「迷っている」のではなく、“考えている”のかもしれません ― iPadなどでお絵かきをする子どもたち。カラフルに描けるはずなのに、こんな声が聞

「すぐ消せる時代」に育つ子どもたちに必要な“3つの力”とは?元教諭が見たリアル
お絵かきもデジタル。ぱっと消せる時代だからこそ、“考える力”をそっと育てるヒント ぱっと描けて、ぱっと消せる。便利な時代だけど――「深く考える力」は? デジタルツールに親しむ子どもたちは、描いた線も、書いた文字も、あっと

「すごいね」だけで終わらせない。デジタルお絵描きに隠れた“考える力”を見つけるコツ
子どもがiPadで描いた絵、きれいな色づかいにスラスラした線。思わず「上手だね」と言いたくなる――でも、ちょっと待って。その「きれいさ」の裏に、見えなくなっている大事なものがあるんです。元教諭として、子どもの絵を何千枚も

「上手に見える」のはなぜ?デジタルお絵描きの意外な落とし穴
デジタルお絵描きで見えなくなる“描き直しの痕跡”の重要性 「すごいね、上手だね!」と言いたくなるデジタルの絵 iPadで描いた子どもの絵。色も線もなめらかで、なんだか完成度が高くて――つい「上手に描けたね!」と言いたくな

デジタル育ちの子どもに訪れる「紙の壁」とは?親ができるサポート法
著者:ITTI更新日:2025-09-10読了目安:5分 お子さんがiPadで絵を描いて楽しんでいるのに、紙に変わると突然静かになってしまうことはありませんか?デジタルではスムーズに描けるのに、紙に向かうと途端に困ってし

iPadで「黒しか使わない子ども」の心理とは?元教諭が解説
著者:ITTI更新日:2025-09-10読了目安:7分 「黒ばっかり描くのはなぜ?」と気になったときに読む記事 iPadで夢中になってお絵かきをしている子どもを見て安心したのも束の間、見せてもらった絵が「また黒…?」と

子どもの絵を楽しさ満載に!お絵描きの意欲を育てるコツとは?
著者:ITTI更新日:2025-09-24読了目安:6分 お絵描きが苦手な子どもでも楽しめる!意欲を引き出す方法 「うちの子、全然お絵描きしない」「他の子は楽しそうに描いているのに、うちの子は興味なし…」そんな風に感じた
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。