このブログはPRを含んでいます

子どもが「同じキャラしか塗らない」のはナゼ?3つの心理を解説!
子どものぬりえタイム。楽しそうにやってるな〜と思ったら… 👀「全部まっくろじゃん」(どうしたんだい!)👀「ぐちゃぐちゃすぎて、線とか無視してるし」(豪快にはみ出し!)👀「…またアンパンマン!?昨日も一昨日も、それだったよ

【お絵かきで顔を描くのは何歳から?】2歳・3歳・4歳の発達目安と関わり方
「2歳だけど、まだ顔を描かない…これって遅い?」「3歳なのに、顔の中に“目”がないのは大丈夫なの?」 お絵かきは、子どもの“こころ”と“発達”が表れる鏡。まだ言葉にならない気持ちや、自分自身のイメージを、線や色で表現して

子どもの絵は“心ののぞき窓”!? 謎の構図・色・形に潜む心理とは
子どもの絵に出てくる “ぐるぐる丸” や “ぐちゃぐちゃ線” 。『これって何かのサイン?』『発達に問題ある?』と気になって検索した方も多いのではないでしょうか。 実は、子どもの絵にはそのときの 心の動きや発達段階 があら

絵を描くと脳にいいってホント?子どもの心と発達にも効く“お絵かきパワー”とは
「うちの子、最近やたらと絵を描くんですけど…もしかして天才…?」 …って一瞬でも思ったこと、ありますよね?はい、わたしもです。 でも実は、絵を描くことには「天才」云々だけじゃない、脳にうれしい効果や心を整えるメリットがぎ

2~3歳の“赤ちゃん返り”はなぜ起こる?兄弟ができた上の子の心理とは
「え?オムツもう一回履きたい?」 あれは確か、下の子が生まれて1か月ほど経った頃。オムツも卒業し、トイレもひとりで行けるようになっていた上の子が、急に言い出したのです。 「ママ〜、ぼくもオムツはきたい〜」 その口調がまた

【1日30分“見るだけ”英語】子どもが自分から「もっと見たい!」と言い出した、あの教材とは?
「英語、やらせたいけど…」「私自身が苦手で、何を選べばいいのかわからない」「続けられるか心配・・・」「高額な教材はちょっと不安」 そんなふうに感じていませんか? 親が英語を話せないと、一緒にしゃべるタイプの教材ってハード

「英語教育、正直どうしたらいいの?」
1歳前から英語教材を探し始めた私が“サンリオの英語教材”に注目した理由 「英語ってやっぱり早く始めたほうがいいよね?」「でも、どれがいいのか分からない…」英語教材、気になるけどなかなか一歩が踏み出せない。 わが家もまさに
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。