このブログはPRを含んでいます

「早くして!」を卒業!子どもが動き出す声かけテク、ぜんぶ見せます
「やって!」が伝わらない子に効く⁉ 魔法の声かけ術 朝の支度。急いでるときに限って、子どもがまったく動かない。 「着替えてー!」「ごはん食べてー!」「保育園いくよー!」 ……ぜんぶスルー。聞こえてる?って思わず耳を疑う。

子どもが“並べるだけ”“見つめるだけ”…発達に遅れ?それとも個性?
「せっかく買ったのに、積むだけ?」「車を走らせずに並べてるだけ…」そんな“遊び方”に戸惑ったこと、ありませんか?実はそれ、子どもが今まさに育っているサインかもしれません。 子どもが見せる“ちょっと不思議な行動”には、発達

スプーン持ってるのに、なんで手で食べるの?
「せっかくスプーンを持たせたのに…結局、手づかみで食べてる😂」 そんな日々が続くと、「ちゃんと成長してるの?」「いつになったらスプーン使ってくれるの…?」と、つい心配になりますよね。 でも実はこれ、子どもの発達においてと

「危ない道ばかり選ぶ子」に困ったら。元教諭が教える“見守り方と声かけ”とは?
「どうしてそんなところ歩くの!?」 道路に線があれば綱渡りごっこ、塀があれば忍者ごっこ…。子どもって、なぜか「わざわざ危ない道」を選びたがりますよね。😅思わずヒヤッとする瞬間、親なら一度は経験があるはず。でも実はその“ヒ

🎒子どもが“モノを隠す”理由とは?|赤ちゃん・子どもの心理と片づけ習慣の育て方
赤ちゃん・子どもの心理と片づけ習慣の育て方 「えっ、こんなところに!?」ソファの隙間からぬいぐるみ(押し込んだ?)、冷蔵庫の中から冷えたブロック(いつの間に?)が出てくる…。そんな“子どものもの隠し(おもちゃ、時々リモコ

【またお客さん役…】子どもが絶対に“店員さん”を譲らない理由
「いらっしゃいませ〜!」今日も始まったお店屋さんごっこ 「ポイントカードはお持ちですか?」「こちら◯◯円になります!」 ごっこ遊びで始まった“お店屋さんごっこ”。そして親は、今日も お客さん役オンリー! 「たまにはママが

「なんでこんな字!?」が愛おしく見える
子どもの文字に隠れた“心のサイン”を読み解こう 「あれ?どうして名前だけこんなに大きいの?」 「昨日は書けたのに、今日はまた鏡文字に逆戻り…?」 子どもの文字を見て、首をかしげたことはありませんか? 実は、そんなR
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
教諭として15年以上勤務した後、カメラマンとして独立。
教育と写真、どちらも「子どもと向き合う」ことを軸に歩んできました。
そんな経験をもとに、
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。