このブログはPRを含んでいます

不登校でもOK!小学生が家でできる学習アイデア10選|親子で無理なく続ける工夫
「何から始めたらいいのか、わからない」からのスタートで大丈夫 小学生の不登校が続くと、 「そろそろ勉強も気になるけど、何をさせたらいいの?」とちょっとだけ不安になりますよね。 かといって… そんなときこそ、視点を変えてみ

共働きで小学生が不登校…どう乗り切る?親もラクになる5つの工夫と実体験
「仕事もあるのに、どうしたらいいの…?」——共働き家庭の“悩ましさ” 朝、出勤準備をしていたら、子どもが一言。 「今日、学校行きたくない…」 頭では「休ませよう」「まずは気持ちを受け止めよう」と思っても、時間は待ってくれ

子どもに嘘をつかれた?親としてどうすればいいのか、正直な気持ちをシェア!
子どもが嘘をついたとき、なんかこう、“ガーン!”って気分になりますよね。 だって、親としては、うちの子が正直で素直に育ってほしいって思ってるわけですよ。 でも、現実はそう甘くなくて。 むしろ、嘘をつくのって、成長過程のあ

フリースクールやオンライン学習ってどうなの?小学生の不登校に合う学び方を探すヒント
「このままで大丈夫なんだろうか」——夜になると、ふとよぎる不安 昼間はなんとか平常心を装っていても、子どもが寝たあと、ふとよぎるのがこんな思いではないでしょうか。 不登校の子どもの将来が見えなくなると、親は「今」の対応に

不登校の小学生、家での過ごし方どうする?ゲーム漬けを防ぐ1日スケジュールと家庭学習&おでかけヒント
朝、時間になっても布団から出てこない子ども。 学校に行かないと決めた日は、家で「何をさせたらいいのか」戸惑いますよね。 最初は「今日は休ませよう」と思っていたけれど、気がつけば毎日がゲーム・動画・ゴロゴロ生活…。「このま

担任と合わないときどうする?不登校を防ぐための親の声かけ
「担任の先生、ちょっと苦手でさ…」 うちの子がそんなことをポツリと言ったのは、新学期が始まってまだ2週間もたたない頃。最初は軽く聞き流してたんですけどね、よくよく見てると、朝になるたびに「おなか痛い」と言い出したり、やた

「HSCじゃなくても、子どもは刺激が強すぎるとパニックになる」
うちの子、スーパーで突然泣き叫んだんです。理由?……レジで「レシートいりませんか?」って聞かれたから(笑) ——いや、笑いごとじゃない。こっちは冷や汗ダラダラです。 でも実はこれ、「感覚過敏の子ども対応」のあるあるなんで
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
教諭として15年以上勤務した後、カメラマンとして独立。
教育と写真、どちらも「子どもと向き合う」ことを軸に歩んできました。
そんな経験をもとに、
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。