このブログはPRを含んでいます

子どもの絵から読み解く心理学|色・構図・表情・順番に隠れた心のメッセージ
著者:ITTI更新日:2025年10月2日読了目安:8分 絵は子どもの“心の声” 子どもが描く絵って、ただのお絵かきに見えて実は「今の気持ち」がたくさん詰まっているんです。「なんでこの色ばっかり?」「どうしてこんなに大き

【要注意サイン?】子どもが描く“怖い絵”の意味とは|親が今できる5つのこと
著者:ITTI更新日:2025-10-02読了目安:6分 「えっ…こんな絵!?」子どもの“怖い絵”に驚いたとき 「いつもはかわいい絵を描いていたのに、最近はちょっと“怖い絵”を描くようになった…」そんなとき、ママとしては

「やる気ゼロ」でも大丈夫!子どもに合った習い事の見つけ方
著者:ITTI更新日:2025-09-04読了目安:6分 「なんか習い事、そろそろ始めた方がいいのかな…?」子どもの大福みたいなほっぺを見ながら、ふとそんなことを考える瞬間はありませんか? こんにちは、ITTIです。子育

絵を描くのが好きな子どもの特徴|集中力・表現力・観察力が育つ理由
著者:ITTI更新日:2025-09-04読了目安:5分 子どもが絵を描くのが好きな理由 お子さんが夢中で絵を描いている姿を見ると、「もしかして得意なのかな?」と思うことはありませんか? 実は、子どもが絵にのめり込むのに

もう困らない!雨の日のストレスゼロ!室内遊び10選【子どもが勝手に盛り上がる】
雨が続くと、お出かけできないし、子どもは退屈、親はイライラ…。でも、ちょっとした工夫と準備だけで、雨の日が“特別な遊びの日”に変わるとしたらどうでしょう? この記事では、子どもの発達心理を活かしながら、親の準備や付き添い

宿題に集中できない子が変わった!記憶力・集中力が伸びる“意外な習い事”とは
「うちの子、ほんとに集中力がなくて…」「すぐに気が散っちゃって、宿題もなかなか進まないんです」 親として、こんなふうに感じたことってありませんか?私も学校現場にいたころ、よくこんな相談を受けていました。 でも、よくよく見

【癇癪・黙る・ふざける】子どもの“困った行動”が教えてくれる本当の気持ち
「え、そんなにイヤだったの!?」 ご飯の茶碗が右にあるだけで大泣き。しまいには靴下の縫い目が“かかと”に触れてブチギレ。 ……いや、裁縫にうるさい職人か! こんにちは、感情の海をボートで渡っているような育児ライフを送って
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。