このブログはPRを含んでいます

絵が上手い子は何が違う?育ち方と親の関わりで見える5つのポイント
最近、子どもが毎日のように絵を描いていて、「もしかしてうちの子、絵の才能があるのかも…?」と思ったことはありませんか?でも、「好き=才能」とは限らないのが、少し難しいところです。また、習わせるタイミングを間違えると、かえ

子どもの絵に出る「色の心理」|赤・青・黒…どんな気持ちが隠れてる?
ある日、我が子が描いた絵を見て、ふとこんなことを思いませんでしたか?「なんで毎回この色なんだろう……?」 こんにちは。今日も「親バカ観察日記」を綴っている私です。子どもって、時に大人の想像を軽く超えてくる表現を見せてくれ

うちの子、落ち着きがない?それとも個性?
~元教員が伝えたい、子どもの“今”を楽しむ関わり方~ 毎日元気いっぱいに動き回るわが子を見て、「うちの子、なんだか落ち着きがないなあ…」「もしかして他の子と違う?」と、不安になることはありませんか? でも、ちょっと立ち止

【パジャマ登園、うちだけ?】朝の着替えバトルに悩むママパパへ。
「む、無理でした…先生、今日はパジャマで登園です。」 「服、着たくない!」朝から全力拒否のわが子に、今日もぐったり…。それでも時間は待ってくれない。仕事もある、登園の準備もある。そんな朝の“着替え攻防戦”に、あなたも疲れ

無心で心を整える、大人の「ぬりえ」時間|塗るだけで心が片づくってほんと?
こんにちは。スマホの通知に疲れた夜、うっかり子どもの色鉛筆を手にとって…気がついたら30分。 夢中で塗ってました。 「……あれ? なんか、スッキリしてる?」 そう、実はいま、“大人のぬりえ”がひそかなブームなんです。 た

筆圧が強すぎる・弱すぎる子に共通する理由と“今すぐできる工夫”
「うちの子、なんか字が薄いなぁ…」「逆に、力強すぎてノートが破れそう…!」 文字を書くようになってくると、親としてつい気になってくるのが“筆圧”。 筆圧が弱い子どももいれば、強すぎる子もいる。 でも、それって何が原因なん

「うちの子、猫しか描かない。」でもそれは、“自分を守るヒーロー”だった。
「また猫描いてる!」プリントの隅っこ、自由帳、連絡帳の裏、果ては漢字練習ノートのすみっこまで…。 うちの子はとにかく、どこにでも猫を描く。しかも、ただの猫じゃない。剣と盾を装備した、“戦う猫”なのだ。 「にゃんこ大戦争」
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
教諭として15年以上勤務した後、カメラマンとして独立。
教育と写真、どちらも「子どもと向き合う」ことを軸に歩んできました。
そんな経験をもとに、
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。