親子の信頼関係を深めるヒント
ほめ方・叱り方・絵本・お絵かき・心理診断まで、
親子で楽しみながら信頼を育むための実践的なヒントをやさしく紹介します。
ほめ方・叱り方・絵本・お絵かき・心理診断まで、
親子で楽しみながら信頼を育むための実践的なヒントをやさしく紹介します。
今日も子どもと一緒に、心をつなぐやさしい子育て
行動・心理からも、お絵かきや造形遊びからも。親子で楽しみながら子どもの心を理解できます。
このブログはPRを含んでいます
子どもの文字に隠れた“心のサイン”を読み解こう 「あれ?どうして名前だけこんなに大きいの?」 「昨日は書けたのに、今日はまた鏡文字に逆戻り…?」 子どもの文字を見て、首をかしげたことはありませんか? 実は、そんなR
「悪役キャラに夢中な子ども」どうして? 「えっ、そのぬいぐるみ…悪役キャラだけど、本当にそれがいいの?」そんなふうに、悪役に強く惹かれる子どもに驚いたことはありませんか? ヒーローやヒロインが主役の物語で、なぜか悪役の方
😱気づいたら壁に大きな落書きが…! 床や家具にもクレヨンの跡が…「紙に描けばいいのに、どうして?!」そんな経験、子育て中のご家庭では“あるある”ですよね。 実は、子どもなりの理由や気持ちがちゃんとあるんです。今回は、子ど
著者:ITTI更新日:2025-09-10読了目安:7分 子どもが怒りっぽくなるのは自然なこと? 「前より癇癪が増えた」「些細なことで怒るようになった」と感じると、親として戸惑いますよね。実は、子どもの怒りや癇癪は成長の
「最近、やたらと抱っこをせがむようになった…」 「前は一人で遊べていたのに、急にママにベッタリ!」 子どもが突然甘えん坊になると、「どうしたの?」と戸惑うこともありますよね💦 「成長の一環?それとも何か不安?」と気になる
子どもから「ママなんか嫌い!」と言われた瞬間、どんな気持ちになりますか?胸がズキンと痛んで、不安や悲しみが押し寄せてきた経験、きっと多くのママがあると思います。 でも、実はこの言葉、「本当にママが嫌い」なんて思っているわ
「お着替えしよう!」「イヤ!」 「ごはん食べよう!」「イヤ!」 何を言っても「イヤ!」「イヤ!」「イヤ!」の嵐で、親もヘトヘト…💦 この「イヤイヤ期」、実は子どもが成長する大切なステップのひとつ。でも、どう対応するのがベ
このブログはPRを含みます
こんにちは!ITTI-BLOG(イッチーブログ)を運営している、いっちーです!
子どもの心と表現の成長を、親子で一緒に楽しむヒントを発信しています。